やり抜く人の9つの習慣 :コロンビア大学の成功の科学
今回はハイディ・グラントハルバーソンさんの「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」です。
目標立てた直後はやる気に満ち溢れているけれども、何日か経つと目標を忘れてしまい、続かないことはありませんか。
本書はそんな挫折がおきない方法、最後まで目標をやり抜くための方法が書かれています。非常にシンプルですが、目標の達成率を上げたい人におすすめの一冊です。
【1】やり抜くための9つの習慣
1-1. 目標に具体性を与える
・目標を具体的に書き出す
・どうなったら「目標を達成した」といえるかを考える
例. 「やせたい」と思うならば、目標は「やせる」ではなく、「5キロやせる」とすべき
・「目標を達成して得られること」「そこに至るまでの障害」を2つずつあげる
・目標を達成し、成功したときの「感情」をしっかりと味わう
1-2. 目標達成への行動計画をつくる
・「いつ」「どんなときに」行動に移すのかを考える
・if-thenプランニングに落とし込む
例. (if)もし月曜の朝7時になったら、(then)私はランニングをする
・障害を洗い出し、対応策をif-thenで考える
例. (if)もしプレゼンで緊張したら、(then)私は3回深呼吸をしてゆっくりメモをみて話す
1-3. 目標までの距離を意識する
・フィードバックを得る
「自分自身」、「信頼できる家族や友人」、「成果を出している先輩」などから得る
・「目標に近づくために何をすべきか」に焦点をあて、モチベーションを維持する
〇これから思考(to-go thinking)
×これまで思考(to-date thinking)
1-4. 現実的楽観主義者になる
・目標達成が簡単ではないことを意識した上で、対応策を立てる
「望むことは簡単にできる」「ほしいものは簡単に手に入る」と考えると失敗の確率が高まる
1-5. 「成長すること」に集中する
・今できなくてもできるようになる
・目標を設定するときには「今、何ができるのか」ではなく、「これから、何をできるようになりたいか」を考える
・失敗してもいいと開き直る
「失敗してもいい」「失敗なんて何もない」と考えると、実際には失敗する確率は大幅に低くなる
・人と自分を比べない
1-6. 「やり抜く力」を持つ
やり抜く力(グリット)とは、困難にも屈せず、長期的な目標達成に向けて努力を尽くす「やり抜く力」)とは、困難にも屈せず、長期的な目標達成に向けて努力を尽くす「やり抜く力」
・生まれ持ったものではなく、努力や経験によって、鍛えることができる
自分には伸びしろがあると信じることでよりグリットを発揮できる
1-7. 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える
・意志力は日々の訓練で強くなる
例. 毎日ジムでトレーニングする人は健康的になるだけでなく、意志力も高くなる
1-8. 自分を追い込まない
・困難な目標を立てる際は、2つ以上同時に取り組むことは避けるべき
・意志力には限りがある
・何かを辞めるなら、一度完全にやめる(「ちょっとだけなら」思考は捨てる)
1-9. 「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する
・「~しない」という目標を「~する」に変える
例. だらだらと働かない→17時までに仕事を終える