![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156273026/rectangle_large_type_2_ac3c50b892f6ff995515e812bf4d5ad4.jpeg?width=1200)
【BTS】「会社が嫌い」という感情の理由【HYBE/BIGHIT】
新しい概念との出会い
「推しが好きなものは私も好き」の理論で、HYBE & BIGHITに好感を持っている私。
そんな私がこのファンダムに来てほほう、と思ったのは「会社が嫌い」という意見があることでした。
これは、自分の推し活歴ではあまり見たことがない考え方だったので、珍しかったのです。
二次創作の時は「出版社&作者=神」でしたし、歌劇団や秋元康に関しても結局「嫌い」までは行かなかったですね。
「推し達の多くはその世界に憧れて入って来てるので、会社が好き」
「そもそも、"嫌い"になるほど強い感情を会社に対して抱かない」
というのが、その理由です。
人はどういうところから、会社を嫌いになるんでしょうか。
不思議だったので、少し考えてみました。
以下に出てくる例は想像です。過去に同じ案件があっても偶然です。特定の人を指してはいません。
「嫌い」の理由
最初に思ったのは、「"BIGHIT嫌い"じゃないんだ」でした。
HYBEとBIGHITは役割が違いますので、バンタンを見てる人がまず嫌いになるのは、一番関係が近い担当事務所であるところのBIGHITかなと思ったのですが、HYBEの方が多いようでした。あれっ意外。
要するに、「BTS公式=BIGHIT」で、HYBEは全体統括です。
「事務所=パンPD=HYBE」っていう、パンPD経由のスライドなんでしょうか。謎ですね。
ちなみに私は言いたいことならBIGHITの方が多いです。いや、HYBEにもなくはないけど。
会社には人格があるよ理論
「嫌い」って感情を抱く場合、相手は無機物じゃない気がします。会社が嫌いな人は、会社に人格を見ているんじゃないでしょうか。
ここで自分が想像している「嫌い」は、例えば
「推しだけ写真がない→推しを忘れる人がいるわけない→意図的にやった→悪意がある→推しは会社に嫌われてる→推しを守りたい→会社嫌い!」
みたいな心理から来る感情です。
この例の場合なら、私は矢印毎に確証バイアスがかかってるなと思います。
確証バイアスとは、人が自分の考えを支持する情報を優先的に探し、それに反する情報を無視または軽視する傾向のことです。
例えば推しだけ写真がない、と思ったとしましょう。
一番高い可能性は「誰かのミス」か「自分の勘違い」です。
しかし「嫌い」ルートへ行く人は、その選択肢を除外しがちであるように見えます。
ファンは推し中心に物事を見ますし、感情ベースで推しに接しています。好きですから当然ですね!
ただ、そのため他の人もそうだと思ってしまう傾向が生まれ、以下のような思考になりやすいんじゃないでしょうか。
起きた出来事には、推しに関連する理由があるはずだと思う
システムミスなどBTSや会社に関係ない事柄も、関連付けてしまう
推しの周りの人も感情ベース(好き嫌い)で推しに接すると思う
推しを知らない人や無関心な人などの存在が念頭にない
推しに関する情報を、自分の中でストーリー化する
複数のエピソードが混ざり、「推しへの攻撃」という物語になる
これが重なった結果、「推しを嫌う会社」という人格(仮想敵)が作り上げられるんじゃないかと思っています。正解かどうかはわかりませんが。
普通に考えると、ファンに察知されるほどはっきり嫌がらせをする人がいた場合、社内ではすぐバレます。BTSは巨大IP(飯のタネ)ですから、それをやったら懲戒免職処分です。
なので、「今までもずっと嫌がらせをしてきた」は成り立ちませんし、BTSは自分たちの意思で2度契約を更新していますので、それが彼らの答えだと思います。
世界は二人のためにあるよ理論
人格理論の他にもう一つ想像している「嫌い」パターンとしては、例えば
「自分が望む世界を邪魔するものが許せない」
という心理があるような気がします。
望む世界というのは、例えば
「推しが溺愛されている世界」
「推しと自分の愛の世界」
「推しと推しの(略)」
などの、妄想やファンタジーが混ざったものになります。
私は自分も妄想好きなので、それが悪いとは思いません。脳内でやる分には自由です。
ただ、現実との境目はハッキリさせておいた方がいいと思います。
じゃあ何で注意が必要なのかと言うと、考察とか妄想は、やりすぎるとそれが自分の中での真実になってしまうからです。
自覚してる間はいいんですけど、それを忘れると、妄想と違うリアルの推しを拒否しかねなくなります。持論と合わない現実を無視したくなってしまう。
妄想の危険な部分は、自分の思い描いている世界と違うものが来た時、自動的に攻撃する心理状態になりやすいところです。
例えば写真の例で言うなら、
「推しだけ写真がない→推しが溺愛されてない世界なんかあるわけないこれは罠だ敵は誰だ→会社が悪い!」
になります。なりますって言ってるけど理解はできていません。
こういうタイプの人は矢印が少なく、悶々と溜め込むフェーズがないせいか、大抵すごくアクティブです。全部当たりの黒ひげ危機一髪みたいなものです。
確証バイアス以前に認知がゆがんでいるので、出会ってしまったらそっとブロックしましょう。
ちなみに、私はわりと軽率にブロック・ミュートする派です。それができるのがネット世界のいいところだと思っています。
これを気持ち悪いと思う人は普通です。でも、案外陥りやすい罠でもあります。
「推しに関する情報を、自分の中でストーリー化する」のはオタクが大好きな作業ですし、その物語はすぐ妄想化しますし、バンタンはそうなりやすい要素が揃っているからです。
私を含め、考察や妄想が好きな人は、どこまでが妄想でどこまでが事実なのか、常に指さし確認をした方が安全だと思います。とりあえず、できるだけソースを探して貼りましょう。
私たちの多くは2次情報(翻訳)でバンタンに接してますから、フィルターがかかりやすいことに注意したいですね。
バンタン自体が持っている物語性に加えて、妄想するための素材(動画や歌を含む発信)が驚くほど大量にあります。しかも外国人なので、肌感覚で理解しきれず想像で埋める余地が、同国人より多い。
その他:私はA型の日本人ですが何か理論など
あ、あと馴染みすぎて忘れがちですが、会社もバンタンも日本人じゃないので、社会的常識が違います。たまに、
「世界中の鉄道は新幹線のように分単位で運行するべきなのに、そうしないなんて会社ひどい」
的な発想からの意見を見ますが、それは無理ですよ奥さん(ヾノ・∀・`)
この場合、日本人にはできるからやればできるはずなのにという発想が根底にありますが、それはマイ常識の一般化です。
また、できるできないの可能性の話と、やる必要があるのかという企業判断の話が混ざってますので、そこは「何でしないの!」って怒るより「何でしないの?」って考えてみた方が面白いと思います。
また、SNSにはエコーチェンバー効果があり、平たく言うと「似た考えの人が集まって見えやすいので、偏った見方が強化されても気づかない」という環境になりやすいです。
イイネには気づけるけど、イイネしない人の反応は見えないですからね。
だからといって、嫌いな考え方の人をブロックせず受け入れろということではありません。
ただ、同じ事柄に対しても複数記事を読むとか、同じ人の意見ばかりリポストしてないで別のメディアにも行ってみるとか、たまには目新しいことをしてみてもいいと思います。
「本人の意見>他人の意見」なので、メンバーのインタビュー記事読むのもお勧めです。
齟齬が生まれる理由
ミスられやすい人はいるのか
私はテテペンですが、テテに関しては今まで書いてきたような案件が発生しやすいだろうなと思っています。
理由はいくつかあるのですが、自分がよく頭を抱えるのは名前(V)です。
一文字だから見落としやすいし、訳もミスりやすいし、検索もしにくいので、正直管理しづらいです。心底いい名前だと思っていますが、コンピュータはそう思ってくれないんですよね(T_T)
FanCamも人気が高いので、削除しようとした時対象に上がりやすいし、キャラ的に保護欲求もかき立てやすいので、わりと大変です。
ここで最高難易度を誇るのが私の推し、テテこと「V」です。
アルファベット一文字ですから、「Live」「preview」「MV」……あらゆるVが引っかかりまくります。
どれが個人を指すVなのか、一括で抽出することは、ほぼ不可能です。(略)
ちなみに次点がリーダー・ナムさんこと「RM」です。
何が困るって、「RM」って抽出しようとしたら「ARMY」が一緒に出てくるんですよ……! 単語同士の関連性も高いから、引き剝がすのが難しい💦
見ている世界の違い
ファンは推しのことが大好きなので、当然推しだけ見て推しのことだけ考えてます。
一方で会社は全体を見ざるを得ませんし、しばしば商業的な判断が優先されます。商売ですからね。
視点が合わないので、推しのためを思って訴えても対応されないことがあります。せっかく意見を送ったのに、紋切り型の回答が返って来たり対応されなかったりした、という経験をした人も多いでしょう。私もありますので、お気持ちはわかります。
自分が世界中のARMYからご意見を受け取る立場になることを想像すると震えますが。
そりゃ、人的リソースも無限じゃないんだから、まず裁判沙汰案件から先に手をつけますね……。
しかし、この場合ファンは「推しのためを思って」と義憤を覚えていますので、腹が立ちます。
会社が対応しない理由は普通語られないので、私たちは勝手に理由を想像してしまい、そこでまた物語を作ってしまいます。ファン心理は世界中共通なので怒ると同調者が現れ、怒りは確信になります。
こういった齟齬が、時として強い感情を生み出すのかもしれません。
「守ってあげたい」の功罪
また齟齬が生まれる別の理由として、私たちが大量の映像を通してバンタンを見ている、というのもあるんじゃないかと思ってます。
映像は気に入ったところだけチョイスできますから、時に好きな時代の記憶が強く留まり、実際より庇護的な存在としてバンタンを見てしまうことがあります。
成人した子供に、食べ盛り時代と同じ量のご飯を出してしまうオンマ状態になりやすい、と言えるでしょう。
もし、推しに対して「守ってあげないと」「正してあげないと」って思った時は是非、相手はアラサーの韓国人男性で、日本に住む私たちとは違う常識や文化を持っており、若いうちから業界で戦い生き残って来たベテランだということを思い出してください。
私が保証するのもおかしいですが、バンタンは必要なら自分達で会社と戦えます。私たちは彼らの選択を支持し、応援し、そうできなくなったら立ち去ればいいのです。義務感や責任感を感じる必要はありません。
私の思う、いい点・悪い点
会社の好きなところ
ちなみに想像ばかりじゃなく、自分がどう思ってるかも書いておきますね。好きなところは、他の記事で大分書いたので、引用で失礼します。
先にも述べましたが、バンタンの発言からは、会社やスタッフに対する愛と感謝が感じられます。
過去のコメントを振り返っても、弱小事務所の時代から共に「BTS」を作り上げ、育ててきた仲間であり、彼らを含めて1つのチームなのだという認識だということがわかります。
話を総合すると、HYBEはカウンセリングを含め、BTSメンバーのメンタルをサポートするための体制を、初期からずっと用意しているようです。また、練習生に対しても、社会化トレーニング、メンタルケア、体力管理を含む全人的な成長支援を行っています。
会社に改善してほしいところ
他の人の不満とはちょっとズレてるかもしれないんですが、私が会社に不満を持ってるところも書いておきますね。
データ整理をしてほしいです!!
コンテンツ稼業の癖に商売機会を逃しすぎではないでしょうか( ゚Д゚)ハヨ!
YouTubeの動画を整理し、正しく再生リストに登録してほしい。動画名の重複や検索出ない長すぎる名前を直してほしい。あのスペイン語しかない動画や、未だに韓国語しかついてない初期動画の山も直してほしい。
Weverseのレンタル動画は何語字幕があるのか先に書いてほしいし、membershipなのに字幕ないとか舐めて……おっといけない。
![](https://assets.st-note.com/img/1727721953-YVpRrwOQuojDGCTN6yUF0qEI.png)
何で世界中のARMYが暴動起こさないのか不思議だと思ってるくらい、データ管理については改善を希望しています。ああ、いい人がBIGHITに入社してくれますように……!
そのうちBANGTANTVの中の人が気づいて直してくれるのを、期待しています。Layover再生リストとかエピソードとか、足してほしいな~。
そろそろバンタンもデータ蓄積してくれないでしょうか。
バンタンは初期からSNSを使っていましたが、その時々によってメインプラットフォームが変容しているため、サービスが終わると消える可能性があります。公式アーカイブは公式が作るべきだと思います。
私達は歩み寄れるか
ミスや不備があれば正せばいいし、その際熱意をもって推しを見守ってるARMYの意見は参考になるだろうとは思います。どこまで対応されるかはわかりませんが。
まずは会社に粛々とメールを投げてみましょう。言ってみないとわからないですからね。ここでエキサイトしてるよりは建設的です。
韓国には「10回切って倒れない木はない」という諺があるってユンギが言ってましたし、とりあえずトライです。
もし歩み寄れれば、どこかで助かるARMY(私とか)が生まれるかもしれませんし、上手くいかなくてもnoteのネタになるでしょう。
まとめ
バンタンとARMYの距離感
バンタンとARMYは、かなり情緒的に密着している方だと思います。沼に来た時、驚きのあまり後ずさりしました。
彼らは憧れのスターですが、同時に我々の身内・ウリバンタンであるとも感じているARMYは多いのではないでしょうか。
その分、何かあった時論理を飛び越えて脊髄反射で「うちの子に何するの」的な感情が湧きやすく、推しのモンペになりやすい側面があります。
ARMYは、推しに向かって閉じるだけでなく、活発に外へ働きかけていくファンダムとしての特性を持っていますが、それがマイナスに働くと大騒ぎになります。
この頃界隈が騒がしいなあと思っていたのですが、最近は「これが通常運転なのでは?」という気もし始めました。私は生来のウォッチャー気質なので、この先どうなるのか興味が尽きません。
悩みの90%は君の妄想
多分、私たちが思ってるより、バンタンはARMYをよく見ているし、気にかけています。
だからそんなに怒らないで、ARMY。「悩みの90%は君の妄想だ」ってユンギが歌ってたでしょ(『So What』)。さすがうちの自慢の猫、いいこと言うわ( *´艸`)
ARMYには幸せでいてほしいってバンタンが何度も言うから、私はすっかり洗脳されています。
だから私も同じ言葉を繰り返しますが、私達が幸せならバンタンも幸せだと信じて、MVでも回しましょう。それが一番直接的に彼らを支える力になると思います。
元ネタは、上に書いた記事の他、バンタンからの「僕たち幸せでいましょう」「ARMYは幸せでいないとダメだからね、わかった?」などのメッセージ。あとは、XなどのSNSや、Weverseのファンレターを見て自分が抱いた感想からです。
私はバンタンもARMYも好きなので、皆ができるだけ平穏な日々を過ごしていてくれたらいいなと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![音色](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149066230/profile_48d3a6f9ed05b42c2ce28228607c2f4c.png?width=600&crop=1:1,smart)