マガジンのカバー画像

海外で働く・海外キャリア・海外で学ぶ(留学)

29
タイ王国バンコク、ニューヨーク、シドニー、ベルリン、パリ、ロンドンなど。
運営しているクリエイター

#USCPA

英語ができても給料が安い?その理由と解決策を徹底解説!

英語ができても給料が安い?その理由と解決策を徹底解説!

「英語ができても給料が安い」という現実に直面している人はいませんか?

英語をコツコツ勉強して、英語力を活かして仕事をしたいと考えているのに、思ったよりも収入が伸びない…。

そんな悩みを抱えている方に向けて、なぜ英語ができても給料が安いのか、その理由と対策を解説します。

この記事を書いているのは、USCPA(米国公認会計士)のどこです。

英語と会計の勉強をして、USCPA資格を取得し、海外や

もっとみる
ドイツと日本の平均給与について

ドイツと日本の平均給与について

最近の私のホットトピックニュースは、名目GDPでドイツが日本を追い抜いたことです。ドイツは、日本の2/3の人口しかありませんが、USDベースでは日本と同水準の名目GDPとなっています。そこで、個人ベースでは一体どのくらいの給与をもらっているのかを考えていこうと思います。以下ではドイツと日本の平均給与と中央値について比較しています。最後に私が海外での職探しの際に感じたことをまとめています。

ドイツ

もっとみる
USCPAはタイの国際会計事務所に転職するのはアリ?!

USCPAはタイの国際会計事務所に転職するのはアリ?!

ちょうどパーソネルコンサルタントの小田原さんがこんなポストをしていた。

ちなみに、小田原さんにはバンコクに住んでいた頃プライベートでお世話になった(非常にいい方で、バンコクに長く住んでいる日本人なら誰でも知っているような有名な方)。

タイで長年、転職エージェント経営者として、多くの日本人求職者を見てきたので、話すことはたしか。

動画は、日本人求職者からの「あるある質問」への回答。

コロナ前

もっとみる
USCPAとしてバンコクの米国企業で働いていた時の話など

USCPAとしてバンコクの米国企業で働いていた時の話など

バンコクに帰ってきているので、バンコクの米国企業でUSCPA(米国公認会計士)として働いていた時の話を少ししてみる。

6年間タイのバンコクに住んでいた。

タイもタイ人も大好きだった。

なのに、いったん日本に帰ったら新型コロナの影響でタイに戻ってこられなくなり。

やっといま、新型コロナの影響がなくなってきたので、久しぶりに戻ってきた。

私はUSCPAだからタイに進出している米国企業に採用し

もっとみる