マガジンのカバー画像

3DCG / Motion

25
運営しているクリエイター

記事一覧

BlenderとDALL-E3で簡単3Dモデル作成

BlenderとDALL-E3で簡単3Dモデル作成

以下でChatGPT(LLM)を使った簡単3D文字作成手順を紹介している。

今回はDALL-E3で生成した画像を3Dモデルとして生成するための手順を紹介する。
ただし、複雑なオブジェクトの生成などにはまったく向かないのと、出力も安定しないのは、ご了承ください。

手順

複雑なモデルでなければなんでもよいので、以下のようなプロンプトで画像を生成する。

blender初心者が作成するのにちょうど

もっとみる
【3Dデータの自動生成AI「Tripo3D」がスゴイ! プリントした結果…】

【3Dデータの自動生成AI「Tripo3D」がスゴイ! プリントした結果…】

生成AIの進化が凄まじく。
3Dデータを自分で設計する必要がなくなるかもしれません。

Tripo3D (とりぽ3D?)の始め方・使い方をまとめておきます。
いよいよ、呪文から召喚まで、幅が広がりますね↓

実際に使ってみて、久しぶりに震えました。
ChatGPTでも難しく、Stable Diffusionでは設定条件が難しく…

こんな簡単に使えるUIに感謝ですね、今回のTripo(v2)が今年

もっとみる
3Dモデルが作れる生成AIサービスの紹介と実際に使ってみて比較した結果

3Dモデルが作れる生成AIサービスの紹介と実際に使ってみて比較した結果

3D描画の品質はハードウェアの性能に依存します。

私はファミコン世代なので、スーパーファミコンの F-ZERO や Star Fox に始まり、中学生時代はゲームセンターに入り浸りバーチャファイターや鉄拳をプレイし、初代プレイステーションのポリゴンゲームに感動してきました。

今はポリゴンという言葉すら死語に感じ、信じられないほど簡単に3Dモデルを作れる時代です。私はクリエイターではないのでこの

もっとみる
【3D×LLMメモ2】Blenderの操作をLLMに手伝ってもらう(VRMの修正)

【3D×LLMメモ2】Blenderの操作をLLMに手伝ってもらう(VRMの修正)

以下の記事で、モーションの更新を試したが、モデル自体の更新が可能か挑戦する。

環境構築

VRM修正用のスクリプトの作成

以下のスクリプトをBlender上で実行し、VRMが保持しているオブジェクトの情報を抽出する。

import bpyimport osoutput_folder = r"C:\Users\XXXXX\20241005_blender"output_file = os.pa

もっとみる
【3D×LLMメモ1】Blenderの操作をLLMに手伝ってもらう(VRMAの修正)

【3D×LLMメモ1】Blenderの操作をLLMに手伝ってもらう(VRMAの修正)

VRMAをLLMが出力したスクリプトを使って、Blenderで修正することができたので、その手順を紹介する。

今回は指の修正しただけなので、全身の修正などを行う場合は、調整に時間がかかると思われる。

Blenderの環境構築

Blenderをダウンロードする。(できればv4.2.0以上)

アドオンをダウンロードするため、以下のページを表示する。

以下のようなページが表示される。

少し画

もっとみる
【論文瞬読】スケッチから3Dゲームの世界が生まれる!? AI技術が変える次世代のゲーム開発

【論文瞬読】スケッチから3Dゲームの世界が生まれる!? AI技術が変える次世代のゲーム開発

こんにちは!株式会社AI Nestです。今回は、ゲーム開発の世界に革命を起こしそうな最新のAI技術について紹介します。手書きのスケッチから、リアルな3Dゲームの世界を自動生成する――そんなSF映画のような技術が、現実のものになりつつあるんです!

はじめに:Sketch2Sceneとは?最近、「Sketch2Scene: Automatic Generation of Interactive 3D

もっとみる
画像を3Dに0.5秒で変換するAIツール「Stable Fast 3D」を試してみる

画像を3Dに0.5秒で変換するAIツール「Stable Fast 3D」を試してみる

Stable Fast 3DとはStable Fast 3D…一瞬で画像を3D化するということでちょっと話題になってたので調べてみましたが、1 枚の画像からわずか 0.5 秒で高速かつ高品質のテクスチャ付きオブジェクト メッシュを再構築する新しい手法で、内容としてはStability AIでTripoSR をベースにしているものとのこと。
作者はMark Bossさん。偉大な発明をありがとう!

もっとみる
UbuntuでMusePoseを試してみる

UbuntuでMusePoseを試してみる

「仮想人間生成のためのポーズ駆動型イメージ-to-ビデオ フレームワーク」であるらしいMusePoseを試してみます。

1. 準備環境構築

python3 -m venv museposecd $_source bin/activate

リポジトリをクローンして、パッケージをインストールします。

# clonegit clone https://github.com/TMElyralab/

もっとみる
新しく見つけた2D-to-3Dの「CraftsMan」を試してみる

新しく見つけた2D-to-3Dの「CraftsMan」を試してみる

ということで今回はまた新しく見つけた2D-to3DのCraftsManを触ってみたいと思います!

CraftsManの最大の特徴は、二段階プロセスで行う高速かつ高精度な3Dメッシュ生成で、多様なMVモデルが選べるところらしいです。

CraftsManとはざっくりですがこのCraftsManのことをまとめて言うと、二段階のテキスト/画像から3Dメッシュを生成するモデルのことです。
特徴と呼ばれる

もっとみる
3D Gaussian Splatting Converter の使い方

3D Gaussian Splatting Converter の使い方

「3D Gaussian Splatting Converter」の使い方をまとめました。

1. 3D Gaussian Splatting Converter「3D Gaussian Splatting Converter」は、3DGS形式のPLYファイルと CloudCompare形式のPLYファイルを相互変換するツールです。

2. 主な機能「3D Gaussian Splatting C

もっとみる
3D Gaussian Splatting のリリース年表

3D Gaussian Splatting のリリース年表

「3D Gaussian Splatting」(3DGS) の主な製品のリリースをまとめました。

2023年7月 3D Gaussian Splatting for Real-Time Radiance Field Rendering

8月18日 Dynamic 3D Gaussians

9月27日 Gaussian Splatting playground in Unity

9月19日

もっとみる
3Dポイントクラウドデータの理解を目指した大規模言語モデル PointLLM

3Dポイントクラウドデータの理解を目指した大規模言語モデル PointLLM

PointLLMはオブジェクトのカラーポイントクラウドを理解することができるマルチモーダル大規模言語モデルです。このモデルは、あいまいな深度、遮蔽、視点依存性の心配なく、オブジェクトの種類、幾何学的構造、および外観を認識します。2段階のトレーニング戦略を可能にするために、66万件のシンプルなポイント・テキスト指示ペアと7万件の複雑なポイント・テキスト指示ペアからなる新しいデータセットを収集しました

もっとみる
InstantMesh(画像1枚から3Dモデル・ローカル生成) 面白い

InstantMesh(画像1枚から3Dモデル・ローカル生成) 面白い

下記にて紹介しましたが、

予想以上に使えそうなので、InstantMesh の Windows でのインストール方法と簡単な使い方を追加しました。

AIで好きな画像を生成し、

この一枚の画像をデスクトップに保存したバッチファイルにドラッグ&ドロップすると、

デスクトップ上のフォルダに、3Dモデルが自動で作成されます。RTX 3060 (12G) で2分程度です。

すごい時代になったもので

もっとみる
MotionGPT で作ったモーションを任意の 3D モデルに割り当てて動かす

MotionGPT で作ったモーションを任意の 3D モデルに割り当てて動かす

MotionGPT でモーションを生成し、Blender 上で 3D モデルに適用して動かしてみた。

モーション生成概要

テキストからモーションを生成する技術。
行動を表すテキストを再現するようなモーションが得られる。

様々な手法

Motion Diffusion Model や text-to-motion 等様々な手法があり、Awesome-Video-Diffusion リポジトリに

もっとみる