見出し画像

【街記録】高円寺 北口 2024/10/2

訪問日時:2024年10月2日(水)19〜20時ごろ

高円寺駅


1922年(大正11年)開業。
隣の阿佐ヶ谷駅も同じタイミングで開業している。

建物がひしめくように立ち並ぶ現在とは異なり、開業当時は東京の郊外エリアだったが、開業翌年の1923年(大正12年)の関東大震災を契機に、東京の西側方面に移り住む人が急増し、その受け皿となったエリアである。

高円寺駅の高架化は1964年とかなり早い時期に進められている。

北口

老若男女 多くの人間でごった返す

駅ホーム

中央・総武緩行線ホーム側を撮影


北口の飲み屋街エリアをホームから眺める

高円寺純情商店街


「純情商店街」の名前は、ねじめ正一の小説『高円寺純情商店街』に由来する。同小説の登場以前は、「高円寺銀座商店街」だったそうだ。

純情商店街 入口看板前の様子


純情商店街 入り口前から東側をのぞむ

飲み屋がひしめいている。
酔っ払いグループが至るところで大声で盛り上がっている。
私はと言えば、昨年の冬から酒をやめているので、どこのお店にも入らずに喧騒の中を歩き続ける。そう言えば、最後に酒を飲んだ場所は高円寺の立ち飲み屋だった。

庚申通り商店街


由来はこの通り付近にある庚申塔。
狭い商店街の中を自転車とLuupが爆走する。
危ないと思って立ち止まると客引きに声をかけられる。ゆっくり歩きたかったが中々落ち着いて歩けなかった。

思ったよりも自転車が多い高円寺


味のある看板。昔ながらのパン屋。
味のある看板その2。昔ながらの理容室。
一度こういうところで髪を切ってみたい。
一際目を引く肉屋。ココは昼間通りかかると並んでいることが多い。

その他北口周辺

本日の目的地:小杉湯


この日高円寺に立ち寄った目的は銭湯『小杉湯』へ入ること。

小杉湯は昭和8年から営業を続ける歴史のある銭湯だ。そして東京の銭湯の中では、1、2を争う超有名銭湯でもあり、今年4月には、原宿にも系列の新銭湯がオープンしている。
個人的には約2年半ぶりの訪問。この日も大変賑わっていた。

外観1


外観2

街歩きの参考

マップ

マップは2018年のもので少し古いが、全体像がわかりやすいのでリンクを貼る。
高円寺駅周辺には、大きな商店街が複数存在する。今回は北口の純情商店街、庚申通り商店街エリアを中心に歩いたが、南口にもパル商店街、エトアール商店街など大きな商店街がある。
北口は飲み屋街中心だが、南口の商店街には古着屋が沢山集まるエリアである。

Youtube

歴史

昔の高円寺の様子

2010年ごろ

1990年ごろ

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?