マガジンのカバー画像

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

2,937
【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・…
運営しているクリエイター

#ビーチ

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』 作っちゃいました!

【海好きさんあつまれ!】海が好きな仲間のための共同マガジンです。 目指すは というマガジンにしたいです。 【共同運営マガジンを作るにあたって】 はじめまして、海好きの皆さん!海のイドバタ会議の守(もり)と申します。 私は、日本中の海を専門に取材しているフリーライターです。noteを始めて3年たちましたが、今まで海に関わる記事ばかり5000記事くらい書いてきました。(2024.2.16現在) といっても、新聞記事や業界紙、関係省庁などの情報を中心にしたまとめ的な記事が多いの

Youtubeと海|眺めるならどっち?

ふと、Youtubeと海、どちらが見ていて楽しいか、ということを考えてしまいました。 暇つぶしのために見るには、圧倒的にYoutubeの方が楽しいはずです。全世界から無限とも言えるコンテンツが投稿されているので、飽きたら次の動画を、それにも飽きてしまったらまた次の動画を、という様に無限に暇をつぶし続けられます。 一方で、海を眺めることは、一瞬の感動こそあれど、Youtubeの様に「飽きたらまた次」というようなことはできず、海の美しさにも慣れが生じてしまい退屈になってしまう

【海あそび】ナビービーチで久しぶりの海水浴

沖縄に住んでいても、 「久しぶりに海でのんびりしたい…」と、 ふと思うことがあります。 仕事や日常に追われていると、海に囲まれた沖縄県に住んでいるということをつい忘れてしまいます。 世界中のダイバーたちが胸をときめかせる「沖縄の海」。 対して私は沖縄県に住んでいながら海で泳ぐのは年に1回あるかないか。 普段は中南部のコンクリートジャングルに生息し、毎朝満員モノレールに揺られ、目の下にはクマを蓄え、やっと訪れた休日は「外に出るのがめんどくさい」と、家に引きこもる。 きっ

海で拾った貝殻をガーランドクリップに飾りつけしました🐚

こんばんは。 今年の夏ももうすぐ終わりそうでちょっぴり寂しい気持ちになってます。 台風が過ぎたらまた暑くなったりするのかな?どうなんだろう。🌀 8月も今日で終わるので、今年の夏の思い出を語らせてください🎐 今年、海で拾った貝殻を ガーランドのクリップに飾りつけました🐚 私たち家族の夏の思い出は、家族みんなで海に行ったことです🪼 結婚して子どもを産んで初めての海だったので、 6ヶ月の息子を海デビューさせてみようと挑戦しましたが 波を怖がってダメでした😭 私は従兄弟の子ど

海でチャージ

朝から元気なセミの声に変わって、夕方は虫の声が聞こえるようになり、秋の気配を強く感じるようになりましたね。 毎年思うのですが、どんなに交通量の多い道路沿いの茂みでも虫の声が聴こえるので、自然の逞しさに感心します😳 完全に秋になる前に海に行ってきました。記憶を辿ったら、2007年のオーストラリア旅行以来の海でした🌊 海は浄化、山は癒しを与えると言われています。浄化されたくて行った逗子の海。 住宅街を抜け、角を曲がるといきなり砂浜が開けてました。 砂浜は裸足では歩けないほど

最新のZINEは、静謐な夏の海辺の写真集

夏の海。 エネルギーと喜びに溢れて、 幸せな歓声や喧騒に満ちたビーチはとても愛しく華やかなものです。 家族連れ。 カップル。 友人同士。 一人のんびり。。。 自由なスタイルで自由な時間を自由に楽しむのが夏の海辺のシーンですよね。 そんなみんなの海になった夏の海辺は大好きですよ。 ハッピー・オーラ満載で僕もそのエネルギーをお裾分けしてもらえてるような気になれますからね。 でも、夏とはいえ、みんなの海ではないビーチも実はあるんです。 静かで、穏やかで、地元の人が海とふれあい

【イベントレポ】葛西臨海公園「海とつながる。アートをめぐる。ーHarmony with Natureー」

【約3,600文字、写真約55枚】 葛西臨海公園(+水族館)で実施されている「海とつながる。アートをめぐる。ーHarmony with Natureー」に参加しました。その感想を書きます。 結論から言うと、アートも公園(+水族館)も楽しめる、夏の思い出にぴったりなイベントでした!なお、アートの数が合計5と少なく、開催期間が短いため話題化しきれていない点や、特にひまわり畑ではアートの存在感が薄い点は少し残念でした。毎年の恒例イベントになることに期待です! ▶︎訪問のきっかけ

こどもと一緒に潜れる天然水族館が東京に!?神津島の夏旅

忘れられない旅は何かと言われたらかなり悩む。なんだかんだで40代、31歳で娘を授かってからの10年間でいろいろな所に行ってきた。 行きそびれた新婚旅行と仕事を兼ねて1歳児を連れて行った山陰地方、出雲大社も良かったし玉造温泉や鳥取も良かった。隠岐島の海士町で神社に泊まらせてもらったのは良い体験になった。 コロナ禍の終わり間際に行った那須も良かった。観光地として高度に洗練されたサービスは定番ながらも安心感があり、サファリパークから骨董屋巡りまでわがやの全員が楽しめた。 仕事

DAY80 沖縄旅行2日目

おはようございます! 投稿80日目です。 旅行の2日目は、大泊ビーチという、るるぶの雑誌には載っていなかった穴場ビーチに遊びに行って来ました! 本当は伊計島の伊計ビーチを目指して車を走らせたところ、伊計ビーチの更に奥にビーチの看板があり、そっちに行ってみよう!ということで、行ってみることに!なんて冒険旅行っぽい。 大泊ビーチは、結論。 泳ぎながら餌をあげられて、海も綺麗で、人も少なくて最高スポットでした! たまたま海が好きなサーファーの方と話す機会があり、その方もこの大泊

【海好きさんに捧ぐ②】noteの記事、賑やかし帯(タイ)。-第292弾-

海的賑やかし帯尽くし! ご使用前に、コチラのご確認を…⇩m(_ _)m 《《使用するにあたってのお願い。》》✅ご使用方法 ✅今回の賑やかし帯(飾り罫線)

100%の本気を出した伊計島の海

沖縄県うるま市にある伊計島。 那覇からは90分ほどの距離にあり、豊かな自然が残るこの島の海は、沖縄県民から見ても「想像以上の美しさ」です。 しかも、伊計島を訪れたこの日は雲がほとんどない晴天。 夏の青空。カンカンの太陽。真昼間。と言うこともあり、この日の伊計島の海は100%の本気モードでした。 \ 動画はこちら / 伊計島漁港まずは、伊計島漁港へ。 離島に来たら、まずはなんとなーく漁港へ行くのが私のドライブの定番になっています。 離島の漁港ってすごく穏やか。 穏やかな

【沖縄南部】子連れで楽しめるおすすめビーチ

沖縄に旅行に来る方は中部や北部にステイする人が多いですよね。 中部・北部には定番のリゾート施設が多いのですが、 私のオススメは南部なんです。 空港からも近くて、素敵なカフェや観光スポットやビーチも沢山あるので、友人から沖縄旅行の相談を受けた時には必ずオススメしています。 今日は子供連れでも安心して楽しめる南部のビーチを紹介します。 子連れで行くビーチの選び方大人だけで行くのと違い、子連れの場合には考慮すべきポイントがいくつかあります。以下を考慮して、子供と一緒に安心して

平塚海岸(生コン前)サーフィンの穴場

平塚海岸は、隠れたビーチスポットです。海水浴、サーフィンやカイトサーフィン、ウィンドサーフィン、サップ、ボディーボード、スキムボード、ビーチバレー、ビーチサッカーなどのアクティビティが楽しめます 美しい砂浜と広がる海が特徴で、リラックスした時間を過ごすのに最適な場所です。海岸沿いには樹木林もあり、自然を感じながら散策することができます。数は多くないけどアカウミガメがときどき上陸するらしいです。

「初夏の海辺が呼び起こす高揚感」

 静かな海岸線が広がる風景。遠くに連なる山々、青く輝く海面、そして石ころの散らばる浜。この光景は、私たちの内なる冒険心を呼び覚まします。 初夏の海は、まだ人で賑わうほどではありませんが、すでにその魅力を放っています。写真に映る2人の姿が、これから始まる季節の訪れを告げているようです。 海を眺めていると、日常の喧騒から解放され、心が洗われるような感覚に包まれます。広大な自然の前で、私たちは自分の小ささを感じると同時に、大きな可能性も感じるのです。 波の音、潮の香り、肌に触