桜フラぺをお家で作ろう!ん...?桜ってそもそも何の味?
こんばんは!
フルーツ伝道師のミサキです。
毎年この時期になると、いろんなお店がこぞって展開する「桜スイーツ」!
春の訪れをひと足早く感じられますし、なんと言っても「ピンク色」の見た目が可愛いですよね。
皆さんは、すでに桜スイーツを食べましたか?
私は先日、スタバの期間限定の桜フラペチーノを飲みました!
甘くてとても美味しかったです♪
毎年楽しみにしている桜スイーツ。
だけど、桜スイーツの「桜」って何の味だろう?
「さくらんぼ」のエキス? それとも色合いがピンクなだけ?
桜フラペチーノを飲んだ時、友人との会話で気になったので調べてみました。
フルーツ伝道師なのに桜がテーマ?と思った方もいるかもしれませんが、
桜は「バラ科スモモ属」なので、スモモ繋がりで、今回書かせてもらいました!
桜味の正体は「クマリン」
桜スイーツの「桜」の正体は、
桜の葉や花に含まれる「クマリン」という成分の香り。
桜スイーツの魅力は、「桜味」ではなく「桜の香り」なんです。
桜の葉を塩漬けしたり乾燥させたりすると、あの独特な香りが生まれます。このクマリンの香りにはリラックス効果もあるとか…!
確かに私自身も「桜の香り」を味わいたくて、桜スイーツを食べているかもしれません。この記事を書いている今もなお、先日飲んだ桜フラペチーノを飲みたくて仕方ありません。
ただ、期間限定の桜スイーツは早々に売り切れてしまったりと、争奪戦も激しいですよね…。限定ではなく一年中楽しめたら良いのに、と思っています。
実は簡単に作れる桜ドリンク🌸
私のような一年中桜フラペチーノや桜ラテが飲みたい「桜好きさん」必見です!
桜の香りが感じられる簡単手作りドリンクをご紹介します♪
自分で作ることができれば、一年中楽しめますね!
■まるでスターバックス?【簡単】桜フラペチーノ
カフェのドリンクだけでなく、コンビニスイーツから本格派の和菓子屋さんまで多岐に展開されている「桜スイーツ」。
ちなみに、無印良品にも沢山の「桜味」商品が出ていますよ!
今年の春は桜を見ながら、沢山の桜スイーツを堪能してみてください!
私もこれから桜スイーツ巡りに向かいます♪
今は桜の他にも、いちごスイーツも多く販売してますよね!
よかったらいちごスイーツの記事も読んでみてください。
#フルーツ伝道師 #フルーツ #果物 #スキしてみて #コラム #管理栄養士 #フルーツ好き #美容と健康 #フォローお願いします #おいしいはたのしい