【レシピあり】これを読めば金柑を食べたくなる!驚くべき効果とは!?
こんばんは!
フルーツ伝道師のミサキです♪
今が旬の柑橘の1つが「金柑」!
私は給食で食べたり、おばあちゃんがはちみつ漬けを作ってくれたり・・・
懐かしい思い出はありますが、最近食べてないなと書いてて思いました。
実は、金柑は小さいのに栄養豊富で今食べなきゃもったいないんです♪
ということで、今回は
金柑の栄養・保存方法・おすすめレシピをご紹介します!
最近食べてないという方は、これを見てぜひ食べてみてくださいね♪
■栄養の宝庫!金柑の効能
私は、のど飴のイメージから勝手に「金柑はのどに良いもの」と思っていたのですが(笑)それだけでなく、色んな栄養が含まれているんです♡
まず、柑橘類といえばビタミンCだと思いますが、
なんと!金柑約6個(可食部100g)で一日に必要な量の半分、約49㎎も含まれています。この量はレモン1個とほぼ同じなんです!
そして金柑の特徴なのが、皮に含まれる「ヘスペリジン」という成分!
このヘスペリジンは、ビタミンCの吸収を高める効果があるので、
皮ごと食べる金柑にとっては最高な組み合わせ♪
さらに、ヘスペリジンには血中コレステロールの改善や発ガン抑制作用、心筋梗塞を防ぐ効果もあるので、皮ごと食べるしかないですよね。
その他にも、果物には珍しくカルシウムが含まれていたり
ビタミンEや食物繊維も豊富なんです!
■金柑の保存方法
金柑は常温・冷蔵・冷凍すべての保存が可能です!
それぞれの保存方法を紹介しますね。
常温保存
寒い時期であれば、常温保存で大丈夫です!
暖房がきいていない場所に置いておきましょう。約1週間保存できます。
冷蔵保存
気温が高い季節や室温が高い場合は冷蔵保存がオススメです。乾燥しないように濡れたペーパータオルに4〜5個まとめて包み保存袋に入れましょう。冷蔵庫の野菜室に入れるだけで約2週間保存ができます。
冷凍保存
生のみずみずしい食感や風味は失われてしまいますが、さらに長持ちさせたい場合は冷凍保存もできますよ。保存期間は約1ヶ月です。
冷凍保存の方法は、こちらの通り!
1:金柑を水洗いし、キッチンペーパーなどで丁寧に水気を拭き取ります。
2:爪楊枝でヘタを取ってから半分に切り、種を取り除きます。いくつかをまとめてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存します。
食べる時は、10分ほど常温で置きます。完全に解凍すると水っぽくなるので、気になる人は半解凍の状態で食べるのがいいですよ♪
■金柑のアレンジレシピ3選!
そのまま食べる以外にもいろんな楽しみ方をしたい方に!
今回はそのまま使える簡単レシピを3つ紹介します!
1.輪切りにして漬けるだけ。金柑のはちみつ漬け
皮ごとスライスして漬けるだけでOKの簡単レシピ!
そのまま食べたり、お湯を注いでドリンクにしたり、ヨーグルトソースなどにもおすすめです♡
作り方
1:金柑は途中で竹串などで種をとりながら薄くスライスする。
2:保存容器に金柑を入れ、はちみつを注ぐ。冷蔵庫で1日置く。
2.簡単レシピの定番!金柑の甘露煮
金柑レシピといえば、甘露煮という方も多いのでは?
はちみつを使うことで金柑の綺麗な色を出せますよ♪
作り方
(下準備)金柑を水洗いしておきます。
1:金柑のヘタを取り、縦に切り込みを4ヶ所入れます。
2:鍋に金柑と水を入れ、アクを抜く為に中火〜強火で3分煮ます。
3:水洗いし、竹串で種を取り出します。
4:鍋に金柑と水と蜂蜜を入れ、弱火で20分煮ます。
5:煮汁がとろっとしてきたら完成です。
3.チョコがけもおすすめ♡金柑ピール
オレンジピールの感覚で金柑を楽しむレシピも多いんです!
グラニュー糖をまぶして食べるのはもちろん、チョコがけしてオランジェットならぬ「金柑ジェット」にしてもおいしいですよ♡
作り方
1:金柑は、横に2等分して種を取り、更に2等分ずつにスライスする。(1個を4枚にスライス)
2:鍋に入れ、かぶる位まで水を注ぎ、火にかけて一度沸騰させる。
3:湯を捨て、砂糖とひたひたの水を加えてまた火にかける。沸騰したら弱火に。
4:そのまま金柑が柔らかくなるまで煮る。形が崩れやすくなるので弱火であまりかき混ぜすぎないように。
5:柔らかくなったら、オーブンの天板にオーブンシートを敷いたものに1枚ずつ並べる。
6:100℃~120℃くらいのオーブンに入れ、乾燥焼きする。焦げそうだったら温度を下げる。(途中1~2回ひっくり返して)
いかがでしょうか?
私は書いてて久しぶりに金柑が食べたくなったので
早速買いに行ってみようと思います♪
また、この時季旬の柑橘類はまだまだある!
今が旬の他のものは、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
#フルーツ伝道師 #フルーツ #果物 #スキしてみて #管理栄養士 #フルーツ好き #美容と健康 #おいしいはたのしい #きんかん #金柑 #私のイチオシ