けい 心理・精神医学の読書感想文

心理関連の読書感想文を書いています。30代。対人援助職ですが、心理職じゃないです。手帳・文具好き。(有料記事は照れくさい記事。有用だから有料なのではない)

けい 心理・精神医学の読書感想文

心理関連の読書感想文を書いています。30代。対人援助職ですが、心理職じゃないです。手帳・文具好き。(有料記事は照れくさい記事。有用だから有料なのではない)

マガジン

  • 心理に関する読書感想文

    心理に関する読書感想文のまとめマガジン。週1回くらいのペースで、投稿しています。リクエストや感想もお待ちしています。

  • 手帳・ノートと感情について

    好きな「手帳やノート」と、苦手だけど取り組みたい「自己表現・感情」のあれこれ

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに(自分らしく表現する試み)

はじめまして、本日はこのnoteの目的を記載してみます。 (備忘的に立ち返る場所とする) まず、始めるきっかけは、私が普段の生活で「自分らしく自由に表現する」という欲求が満たされていないという気づきです。 うっかり目立って傷ついたりしたことが多いせいか? あまり目立たないように生きてきたところ、「自分らしいふるまい」を気づけば抑制してきたようです。 しかし、どちらかというと本来的には人の注目を集めることが好きなタイプらしく、「人からあまり攻撃されずに注目される道」を模索し

    • 夢占い好きな人、読んでみて。「ユング心理学入門」を読んで(読書感想文#78)

      有名な本って、なんでこう読むのを後回しにしちゃうんだろう? 河合隼雄先生の本、難しいんだろうなぁと思っていたんですよね。 でも、そんなことなかった!もっと早く読めばよかった。 心理学に興味をもっている人には、本当におすすめ。 流行りの本を読むのもいいんだけれど、基礎はやっぱり大事だなと思いました。 (当たり前のこと過ぎるんですけれど、実感したのでしょうがない) ▼ユング心理学入門/河合隼雄著 文庫本だし、そんなに厚くないし、1章の分量も少ないし、文章も分かりやすい。

      • 家族ってシステム。そういうことか!「マンガでわかる家族療法:親子/子どものカウンセリング編」を読んで(読書感想文#77)

        ”読書の秋”らしい気候になりました。 気がついたら10月も半ばですね。 恐ろしい・・・ マンガ以外も結構読んでいるのですが、アウトプットが全然追いついていません。誰かと約束しないと、ペースが守れない気がするので、こっそり宣言。(2週間に1回は、感想書いていきます。よろしくお願いします!) さてさて、本日紹介するのは「家族療法」のマンガ。 kindle読み放題で無料のマンガだから、移動時間のスキマなどにも開くハードルが低くて、ありがたい。 読書って「読んでみよう!」という、

        • パーツから自分を知る方法っていいな。「トラウマによる解離からの回復:断片化された『わたしたち』を癒す」を読んで(読書感想文#76)

          パーツの考え方、かなりいい。 専門書を読み終わったらしっかり書こう、と思ったけれど、一向に読み終わらないので(いま2/3くらい)、もう書きます。 三森さんのマンガでも出てきた、「パーツ」の考え方の詳細が分かる、こちらの本です。 ▼トラウマによる解離からの回復/ジェニーナ・フィッシャー著 事例もいっぱい載っているし、「臨床でこんなことが起きていたらこういうことで~」というのが結構分かりやすいです。 がっつり細かく書かれている本なので、真剣に読むとものすごい時間かかるけ

        • 固定された記事

        はじめに(自分らしく表現する試み)

        マガジン

        • 心理に関する読書感想文
          80本
        • 手帳・ノートと感情について
          15本

        記事

          心理療法にハードル感じる人へ。「いいかげんに生きづらさを終わらせたい:トラウマ治療体験記」を読んで(読書感想文#75)

          この本は、本当にすごい・・・。 マンガで「心」に関する本を読む時期が続いています。 そして段々と、専門書よりの本も読める元気が出てきました。でも1冊読み終わるまでに数週間かかるんですよね。。なんかアウトプットの仕方を工夫しないと。それはさておき。 この本、本当にすごいです。 トラウマ体験記でこんなに体系だって心理療法の具体的な様子や、受けた後の様子、読んでいる人の参考になる情報まで描かれているものを初めて読んだ。 ▼いいかげんに生きづらさを終わらせたい:トラウマ治療体

          心理療法にハードル感じる人へ。「いいかげんに生きづらさを終わらせたい:トラウマ治療体験記」を読んで(読書感想文#75)

          切ることと摂食。「マンガ:リストカット症候群から卒業したい人たちへ」読書感想文#74

          マンガということもあり、楽しそうで、可愛らしい雰囲気を感じて手に取ったところ・・・結構大変な内容でした。 ▼リストカット症候群から卒業したい人たちへーストップ・ザ・カッティングー/たなかみる著 リストカットや摂食障害の当事者や、周囲の方の体験談を中心に、とても明るく描かれていて、読みやすかったです。 内容はとても重いのですが、あっけらかんとした空気感があります。 辛い気持ちが強くても、気丈に振舞っていて、けなげという感じがします。 もしかして、私が自傷行為をする方たちに

          切ることと摂食。「マンガ:リストカット症候群から卒業したい人たちへ」読書感想文#74

          懐かしい。「繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家~」を読んで(読書感想文#73)

          コミックエッセイや、マンガは手に取るハードルが低くていいですね。 「何か読みたいけれど、難しい文章を読む気力がない」ときは、だいたいこういった本に助けられています。 この本、とても流行りましたね。HSPブーム(?)の頃は、なぜかそれに乗るのが気恥ずかしかったのだろうか。今になって、読んでみました。 ▼繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家~/おがたちえ著 2020年の発行でした。 「HSP(ハイリーセンシティブパーソン)」、いわゆる“繊細さん”。あの頃読んでいたら、きっ

          懐かしい。「繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家~」を読んで(読書感想文#73)

          認知特性って面白い/「医師のつくった『頭のよさ』テスト~認知特性から見た6つのパターン~」を読んで(読書感想文#72)

          本田式認知特性はいつ知ったんだったろうか? そして、なぜ知ったんだっただろうか? たしか、約5年程前に「自分に合った勉強方法は何なのか」というのを模索していた時期だったんじゃないかと思う。 「人には得意な認知パターンがある」と知って。自分の特性はなんなのだろうか?それを深く理解できれば、効果的な学習法が分かるかも、と。 ただ、結局、診断をするまでもなく、自分が言語優位というのは想像がついたので(書いて覚えたり、図にしてまとめて覚えたりするタイプ・・・)、「じゃあ今まで通

          認知特性って面白い/「医師のつくった『頭のよさ』テスト~認知特性から見た6つのパターン~」を読んで(読書感想文#72)

          NLP2冊の読書記録(本棚整理の備忘)(リハビリとしてのnote)

          要らないものを手放す前に、記録する noteでの読書感想文を休んでいた2ヶ月間何をしていたかというと、ひたすら自分を見つめていただけだった。そして、それがやりたかったことだから、それで良かった。 要らないものをそぎ落としたくて、捨て活にも勤しんでいたのだけれど、「この本を読んだ」という事を残してから捨てたくて、まだ手元にある本があった。そこで、やっと重い腰が上がり、リハビリがてらの記録を残す。 それが、この2冊。 ▼図解でわかる!NLP ▼自分とまわりを変える魔法のN

          NLP2冊の読書記録(本棚整理の備忘)(リハビリとしてのnote)

          「泣いてる子どもにイライラするのはずっと『あなた』が泣きたかったから」を読んで(読書感想文#71)

          身に覚えのある親は多いんじゃないだろうか、というタイトル。 もちろん私もそうだから手に取りました。 最近、答え合わせのような本ばかり出会うなぁ。 子育てで自分の内面の問題に直面する 子育てをしていると、自分の幼少期の頃に刷り込まれたパターンに直面します。それが問題として表面化してくる。 結局、自分の中にある問題が、子を通じて見えてくるということなんですね。 ▼泣いてる子どもにイライラするのはずっと「あなた」が泣きたかったから/福田花奈絵著 だから、自分の感情が動いた

          「泣いてる子どもにイライラするのはずっと『あなた』が泣きたかったから」を読んで(読書感想文#71)

          【本音の日記】ヨガで人目が気になる。でも人目があるから通う理由になる。

          人目が気になる&人目が継続の要 ヨガにたまに通っています。 前にも書いたかもしれませんが、私は他の人の目を気にしすぎてしまうところがあって、ヨガのときにも発動するので困ったものです。 でも通っているのは、人目がないとやる気がでなくて、自分ひとりではコツコツ継続できないからでもあるんです・・・。 すぐ周りを気にする 例えば、ポーズ(アーサナ)変じゃないかな? 他の人よりできていない。 吐く息が短い。 身体が硬い。 間違っていないかな。 そんなことばかり考えてしまう。

          【本音の日記】ヨガで人目が気になる。でも人目があるから通う理由になる。

          【五感日記】今まで「暑い」すら、しっかり感じられていなかったという驚き。

          暑いですね。 昨年の夏、どうやって暑さに対処していたか全然思い出せず。 エアコンの設定温度を高めにしていたことが原因なのに、なぜか涼しくならないな、、とあれこれ調整していた昨日でした。 昨年は正直「暑いな」しか感じていなかったんだと思います。 感覚を感じられるようになってきたら、今年は「暑くて気持ち悪い」「暑くて不快」。嫌な感じも濃くなりました。 なんだか肌表面から外は熱くて、内側はぐるぐる渦巻いている感じが気持ち悪い。頭は痛い。変な不安感が出てきて嫌な感じ。 結局、除

          【五感日記】今まで「暑い」すら、しっかり感じられていなかったという驚き。

          【現在地確認note】2023年の下半期は、内面の自己成長を目指していく。

          区切り。現在地確認note。 私は自己表現の方法を探るためにこのnoteを始めた経緯があり、五段階欲求の「半分より上くらいな欲求」を満たしたいのかなと思っていました。 それが、どんどん自分の内面の深いところを見ていくにつれ、もっと原始的な欲求が満たされていないと気がついてきました。「安全の欲求」や「居場所をもらえる(承認)欲求」など、人間としての生存に関わる欲求です。 ここが満たされていないということを直視するのは正直しんどい。 それに、このあたりは既にクリアできている

          【現在地確認note】2023年の下半期は、内面の自己成長を目指していく。

          「あなたが生きづらいのは『自己嫌悪』のせいである。他人に支配されず、自由に生きる技術」を読んで(読書感想文#70)

          この本、面白かった・・・!共感する部分が多すぎて、今日は内容に触れること多めの感想文です。 ▼あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいである。/安冨歩著 自己嫌悪と自愛がキーポイント私なりに強引にまとめてしまうと、「自己嫌悪によって、素直に自分を大切にできないことに問題がある」ということだと思います。 ↓なるほどと思ったポイント 昨日おとといと書いていた、承認欲求の話ともつながった。 思考で愛することと、本当に愛することの違い 条件つきの愛というものは、大脳(思考)

          「あなたが生きづらいのは『自己嫌悪』のせいである。他人に支配されず、自由に生きる技術」を読んで(読書感想文#70)

          「しゃべるからだ よりよく生きるため『身体言語』の本」を読んで(読書感想文#69)

          にぎやかな表紙。 最近、虐待とかの本が多めだったので、少し新鮮でした。 ▼しゃべるからだ/トルステン・ハーフェナー著 私は心と体(と頭)の関係性に興味がありまして、この本に惹かれたのでした。結論から言うと、思っていたのとちょっと違った。 身体言語の本「身体言語」という言葉に、深層心理から現れる身体表現を読み解く解説書のようなイメージをしていました。 どちらかというと、メンタリスト・マジシャンとして有名な著者のパフォーマンスに関することが多い印象でした。 よく考えた

          「しゃべるからだ よりよく生きるため『身体言語』の本」を読んで(読書感想文#69)

          「はじめての明晰夢 夢をデザインする心理学」を読んで(読書感想文#68)

          夢は、無意識の世界を垣間みれるものという印象があって、なんとなく興味が細々とあります。一時期は、夢日記を書いてみたり。フロイトの夢判断の本を読んだりもしました。 今回読んだ「はじめての明晰夢(松田英子著)」は、明晰夢(自分で夢だと気づいている夢)を見ようという、「コントロールできる夢」について書かれた本でした。 ▼はじめての明晰夢 夢をデザインする心理学/松田英子著 夢はコントロールできるらしい 最近、心理とは全然関係ないとあるファッション系の方のブログで、明晰夢を自在

          「はじめての明晰夢 夢をデザインする心理学」を読んで(読書感想文#68)