![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
どんな時でも自分をワクワクさせるものがあるという豊かさ。
一昨日、リアル柄の生地を仕入れました。イベント用にd( ̄  ̄)
そうして仕立てたもの。
左、いちごのバスケットとパン屋さん、チーズ屋さんは移動ポッケに。
右はコンビニサイズ エコバック with 缶ポーチ。
缶ポーチにカラビナつけたので引っさげて歩けるよ。
お父ちゃんが帰りに買ってくるビール入れに、子ども用のエコバックに。
上、缶ポーチは海苔巻きで中身は🍣。お父ちゃんお寿司買ってきて、
森で暮らすようになった私が子どもたちに伝えたいこと。
カナヘビのことをこっちではカナチョロっていう。
暖かい日は日向をチョロチョロと駆け回ってる。
小さな目でパチパチ瞬きもする。
ここにいると毎日いろんないきものが顔を出します。
カナチョロ、青大将、シマヘビ、キツツキ、シジュウカラ、狐、アライグマ、しか、うさぎ。。。。カラスはこの山に住んでるつがいの二羽。
同じ子達だとわかってるからなんとなくカラスにも愛着がある。
生き物を触るムスメの手
好きなことに没頭する幸せ。
山の暮らしこの時期はもう冬にむかって食べ物を得るべく畑仕事と、暖を得るべく薪作りに忙しいのだけど、その合間を縫って止まらないミシン構想。。
夜なべならぬ朝2時半から起きてミシンに向かってしまう私。
おかげさまでお天道様が何時に出るか知ってる、笑。
こちらは朝3時ごろにそれがしらっちゃけてきます☺️
そうして日が沈むのが夜の8時。関東に住んでいたわたしはこっちにきた頃、白夜かと思うくらいでし
歳を重ねるって最高!セーラーカラーでワクワクの40代してます。
夢は仕立て屋さん この夏用に待ちに待った自分服2021✨
今年はセーラー襟。
ボタンホールつけてウエストは紐でキュッと絞って。
40代を過ぎて日々がどんどん楽しくなりました☺️
けれども未だにセーラー襟にときめいてしまう私。
きっと淡い青春時代を満喫しなかったせいかと、(´∀`)。
だから未来の宝に想う。
子どもたちよ、どんな時も今を楽しめ。淡い青春時代も楽しむのだよー。
私も今を楽
衣食住を賄ってみる。
衣食住を少しだけ自力で賄えるようになりました。一昨日の暑さで伸びせぎみのため(しかも一日中、畑にいたので)、本日は違う作業を。
この3日でしたこと。
3日目。住しごと。雨漏りを最低限に抑えるためのペンキぬり。
2日前。食しごと。大豆植えとキャベツ植え。両方ともご近所さんの助っ人として。
そして昨日。衣しごと。
おお、衣食住に関わってるなあっておもう。
ミシンも大切な家財道具。昨日は倉庫
今、自分が笑えることが豊かさだと思うから。
小さな1つ1つに感謝が湧く日々を生きたいとおもう。
そう思って生きられるようになったら、自分が今生きてるだけでどれだけの恩恵を受けてるのかに耳をすませるようになりました。
自給自足系。一応家族で家を作って、畑を作って、ミシン踏んで服も作ってます。
でもね、この暮らしをすればするほど私は自給自足なんて程遠いなあって思います。
だから自給自足「系」、笑。
自分が大事にしたいことを日々積み重ね
自分の周りにあるモノを愛したいから。
靴下と靴以外は手作りしています。ミシンが好きです。
ミシン生活五年目、気づいたらシャツもワンピも下着も全部自分で作るようにあっていました。
ムスメのもムスコのも自分ものも旦那さんのものも。もちろんも裁縫を習ったのは小学校の家庭科以来、本は型紙を手探りしながら一つずつ仕立てていきました。
上手くなりたいというよりも、自分で作ったらどうなるだろうって好奇心が勝ったのです。
先日仕立てたキャスケ
スキは最高の自給自足!
自分になくてはならないものは最小限がイイd(^_^o)
自分と向き合ってきた時間の中で、心がすっきりしてきて、物には満足してきたので、お財布を小さくしたいなって思うようになり、ネットで探しておりました。
手のひらサイズのお財布がいいな、っておもっていたけど、ふっと自分で作ったらいいしょ?って天の声、笑。
お裁縫大好きで自分の一部である私、笑。
久々にスイッチが入り、仕立てておりました。