
面倒くさいを楽しむ。
キャスケットを作った。
ムスコ用キャスケット完成。
ミシンが大好きなんです。
そして、ムスコが旦那さんの仕事について本気で田植えのお手伝いに行くことになりましてね。
体験ではなく、本気でお米作り農家さんに所に行くことに決めたので生半可な気持ちでは送り込めないので私もファイト一発!
気合の入る彼に、仕事の邪魔にならないようきっちりと彼サイズの帽子をこさえました。
チノ生地の端切れがこんなとこで役に立ちました☺️
裏生地は近所のお兄ちゃんにもらったおさがりのシャツを解体してましてね。
キャスケットを作る。
帽子のクラウンに必要な手間があるんです。
まあるく頭の形にするために楕円にかたどって縫い付けた部分の縫い代をアイロンで丁寧に割っていく作業がそれなんですね。
かぶった時のボコボコ違和感がないように。(愛を込めてw)
面倒くさいw!?
帽子は基本まあるく立体的なので、この作業が面倒くさいなあって思いながら気づいちゃったんですね。
でも面倒くさいってマイナスなことなのかなあということもふと思っちゃったんですね。
面倒くさいけど私はこれが好きだって言い切れる。
完成に近づいていくワクワクがたまらなくてやりたくて仕方ないものー。
なんか面倒くさいって悪くないネ。
ってハッとしたら嬉しくなりましてね。
生きてると沢山の「面倒くさい」に出逢いますよね。
でもなんで面倒くさいんだろうって哲学してみたんです、笑。
好き=没頭=瞑想
これ私の勝手な方程式です、笑。
ミシン踏みながらよく哲学したり、無心になります。日常の中にある小さなたくさんの瞑想です。
「好き」率はかなり下がりますが、笑、畑の草取りなんかもそうです。
なんで面倒くさいの?
私の答え。
それはきっと自分の心に余裕がないから。
時間に追われていたり、疲れていたり。
そしてふと、面倒くさいをもっとじっくり味わってみたいと思いたyたんです、笑。
私はどんなことが面倒くさいんだろう。
私の人生で1番面倒くさいことってなんだろう。。
そんなとこからも今の自分がまたわかってくるなあ、きっと、って。
そしたらなんだか面白くなってきてですね。
面倒くさいを思い切り味わってみたい。
しばらく面倒くさいを味わってみようと決めちゃったんです。
じっくりじっくり味わって面倒くさいことをしてる最中の自分を眺めてみようと思ってます、笑。
それにね、きっと、そうできているときは心に余裕があるときだから、そんな自分に移っていくための小さなレッスン。
心に余裕が持てる人になれるようイメージしながら、いつか、「まあいいじゃない、おちゃでものみましょ」が口癖のんびりしたおばあちゃんになれたらいいな👵
自分が嬉しい。
さて、面倒くさい作業の先に出来上がったキャスケットは、最高の自己満足(笑)の出来上がり。
素人なりに200枚ほどの衣服を仕立ててきた手先の勘が活躍してくれたんだけど、そんなじぶんがうれしいな、っておもうんです。
「自分が嬉しいな」って思えるようになったのはここ数年。
色々超えて今がある。
そしてその経験を全て生かして今の自分がいる。
そんな自分をこんな風に喜べることがシンプルに嬉しい。
面倒くさいがちょっと好きになりました☺️
パターン パターンレーベルさん
生地 ベーシック プラスさん