
#244 挑戦の理由は”視野を広げる”こと
さて、今日のテーマは「挑戦の理由は視野を広げること」です。
何かに取り組もうとして尻込みすることってあります。
「自分じゃ無理かも」
「うまくいかないと思う」
そういう感情が湧いてきて、どうしても一歩が出ない。
でも、挑戦した方が良いことはわかってる。
わかっていながら行動できない理由はどこにあるんでしょうか。
チャレンジできない人はよかったら。
自己紹介とお知らせ
自己紹介
僕は、某リハビリテーション病院で働く作業療法士兼、中堅管理職です。
対象者の悩みや課題はもちろんですが、スタッフのストレスやチーム運営などについても、中堅管理職として向き合っています。
このアカウントでは作業療法士で中堅管理職の立場で、「周囲の人達と接する中で感じたこと」について、生活・人生・幸福という視点で紐解いていきます。
このnoteは毎日更新しています。
お知らせ
◾️湘南OT WEB学会
僕が所属している湘南OT交流会が毎年行っている「湘南OT WEB学会」が今年も行われます!毎年多くの演題と講師の方が参加されますので、とても学びの多い学会になっています。また、申し込んでいただくと過去8年分くらいの演題と講演を全て見ることができます!ぜひ過去の演題なども見て、興味を持たれた方はぜひお申し込みください!
2月いっぱいの開催になります。OTの方はぜひ奮ってご参加ください!!
質問箱
質問箱をGoogle formで作りました。仕事や生活などでの悩み(それ以外でも)があれがご記入ください。いただいた質問は、記事にして返信したいと思います。
それでは本題に入っていきましょう。
なぜ挑戦できないのか
挑戦するためには、それなりに理由がいります。
その理由が強いほど、挑戦の質は大きく変わります。
ただ、全ての挑戦に明確な理由があるわけではないです。
たまたま挑戦することになったという人もいますし、
なんだか挑戦してみたいけど腰が重くて進まない
という人もいると思います。
そこには、何か新しいことにチャレンジするときに抱く不安感のようなものがあります。
それはなんでしょうか。
おそらく、「挑戦するためにはスキルが必要」という考え方なんじゃないかと。
何かを成そうとしたときに、僕たちは自然と「成功」を思い浮かべます。
そうなると、そもそも挑戦することは少しハードルが高いので、その成功を掴むために「今の自分にその能力があるのか?」もしくは「この挑戦を通してスキルを上げることができるのか」という考え方に至ります。
挑戦する目的を「成功する」ことにしてしまうと、自分の能力値に対してどうしても目が向いてしまい、そのスキルが不足していると感じると、尻込みしてしまう。
このような構図が少なからず存在すると思っています。
すなると、挑戦の目的はスキルの獲得になってしまい、その挑戦の良し悪しも「スキルの獲得」や「成功すること」でしか図ることができなくなってしまいます。
もちろん、挑戦することでそれらがうまくいく可能性はありますし、自分が思い描く場所までいけなければ、「挑戦して損した」と感じるかもしれません。
そうやって思うとどうしても行動する理由が弱くなりますよね。
挑戦の目的は「視野を広げる」
挑戦することの目的を「成功すること」としてしまうと、辛いときやうまくいかないときにどうしても無理が出てしまいます。
そのスキルがないことを自分のせいだと感じてしまったりする人もいるかもしれませんし、人を責めたくなるかもしれません。
なので、ここでは挑戦の目的を「成功すること」ではなく「視野を広げること」と捉えるようが良いと思います。
挑戦するということは、今までの自分では経験していないところに足を突っ込むということです(ストレッチ経験)。
それは、今まで見えていなかった視野で物事を見るということです。
挑戦の魅力はここにあると思うんです。
視野が広がるということは、今までの問題もまた別の視点で見ることができ、新しい視点で物事を考えることができる可能性があるということです。
視野を広げるということは、物事の見方が変わります。
そして、この視野は一度身につくと、様々な場面で生きてくることがあります。
一度広がった視野は自分の体に染みつくので、その挑戦をしている人とそうでない人を比べても、長い目で見ると大きな差が出てきます。
そうやって多角的な視点で見るからこそ、スキルも身につきますし、成功の可能性も開けるわけです。
挑戦するから成功するわけではないです。
挑戦した結果、自分自身の視野が広がり、問題の捉え方が変わり、学び方が増える。その結果、成功する可能性が広がる。
そのようなつながりになっているんだと思います。
だから、「私には無理だ」なんて考えなくていいんです。
最初から目的はそこではないんですね。
何か挑戦したいけど尻込みしてしまう人は今一度考えてみるといいかもしれません。
頑張るあなたを応援しています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んでいただいた方のヒントになれば幸いです。
よろしかったら、スキ❤️&フォローをよろしくお願いします。
ではまた