学びは一生
ー友だち、誘ってきても、この塾は癖が強すぎて、続かんかな
と、自習に来ていた中学3年生くんが言っていた。
(斯く言う君は、続いてますが・・・? 笑)
聞くと、「この塾は先生たちが生徒にいろいろと絡んできすぎ」だと思うのだという。 笑
だって、考えてほしいから。
だって、勉強は机上でだけするものではないから。
だって、勉強は、今、正解だったら終わりじゃないから
高校や大学入試に合格したあとも続くものだから。
勉強は一生続くものだから。
いろんなことを考えてほしいし、様々なことを知って、たくさん学んでほしい。
進学後の自分を想像してほしいから。
いろいろ理由を挙げながら
こんな風に畳みかけるから絡みすぎと言われるのか、なんて思った。笑
いろんなこと言い、一緒に考え、次に進む
自ら学べる力は学習の土台だ。
慣れると、子どもたちもいろんなことを言い、自分で考えるようになる
考える力をつけることが学習の要だ。
癖が強いか、、、
強いのかもしれない。
私たちは、子どもたちに、塾がなくては勉強のできない子になってほしくない。
自分たちで考えて、取捨選択をして、学習できる人になってもらうことを目指している。
それが、カメイズムだ。 笑
できれば、高校生になったら、自分たちに必要なことを自分たちで考えて、私たちにしてほしいこと、してもらわなくても自分でできることを分けて報告できる生徒になっていてほしい。
そのために、出来るだけ早いうちから
細く長くでも
通ってもらえれば、何か違いを感じてもらえると、自負している。
昨日、面談があった。
ー5月から事情が変わって、今の時間だと都合がつきにくいから時間変更してほしい
と連絡をもらっていた。
「辞めたくないから」
そう言われることがありがたい。そして、これからもそう思ってもらえるように努力したい。
細くていいから長くー
自分たちの必要を伝えてもらい、
私たちも現状を伝え、考える。
癖が強くても、いつも理想と哲学を持って子どもたちと過ごしたいと思っている😊
何からでも学ぶことがあり
学びは一生続くから。