
「冬コーヒー」の楽しみ方
☕🎂こんにちは🎂☕
🦌🎁🎄AKANE🎅です🎄🎁🦌

今日は、定期的にヘナをしているのですが、
ヘナをしながら、コーヒーを堪能しつつ
ここでブログの更新をしています(*´ω`*)🌈。
お気楽不食者のchikotoさん、
素晴らしく「達人級」の塗り方です。
私も何年もヘナをしているけど、こんなに手際よく上手に塗れない🎄
クリスマス🎄が近づき
スイーツ作りを始めようと
思っている私は
今年のクリスマスケーキは
この「スコップ・ケーキ🎂」作りを
しようと、楽しみにしています🎂💕。
shokenママさんの、最後の試食するシーンの
「う~ん💕(美味しい💕)」の言葉に悶絶しています🌈。
市販のケーキ価格よりも断然安価で、大量生産できます🎂。
上記のケーキ材料も1000円ちょっとで、出来たそうです。
あっ、そうだ!
言い忘れていたけど、今朝は2℃ほどでしたが、
節電対策が効果を発揮しているので、
今もエアコンも使わずに、過ごさせていただいています。
その話は、また別の機会にお話させていただけたらと
思います。(パネルヒーターの威力に感謝🌈。)
前置きが長くなりました。
いよいよ「本題」に入りたいと思います。
**********************************************************************************
「冬コーヒー」の楽しみ方

**********************************************************************************
前回は、「飲み物全般」のお話をさせていただきましたが、
今回はコーヒー☕に「特化」したいと思います。
以前の職場で、通常の仕事と兼用で
「お茶くみ係(接待)」をしている時期がありました。

その時に、よくコーヒー☕を
出していたのですが

あなたの淹れてくれる
「コーヒー☕が、一番美味い!」

と、よく誉めてくださっていました。
他の女子もコーヒー☕を淹れていたし
元は、どれも同じメーカーの「ドリップコーヒー」です。

そんなコーヒー☕が、何故、美味しく感じたのか
ここで、その「秘訣」を、そっと教えます。

実は誰でも出来る、とても簡単な事なんです。

ただの一般的な淹れ方よりは、美味しいという意味あいです。
最初、ドリップコーヒーの粉全体に
お湯をかけて(最低限の少なめのお湯で)
30秒間蒸らしてから(何もせずただ待つ)、
ただ、普通に「コーヒーを淹れる」だけです。

今までのコーヒー☕が、「断然」美味しく変わります🌈。
今まで飲んでいたコーヒー☕が
「こんなにも美味しかったのか」と
違いに「驚く」かもしれません。

どうしても劣りますが、そんなものが無くても、ちょっとした「工夫」で
コーヒーはここまで「変化」することが、できるのです。
**********************************************************************************
また、以前のnoteにも書きましたが、
我が家はもはや「フリードリンク化」しています。
また、我が家は、我が家自体フリードリンクと化しています。
緑茶にほうじ茶、麦茶、ウーロン茶、そば茶、抹茶、こんぶ茶を始め、
ペパーミント、ルイボス、炭酸も備蓄、美酢(ミチョ)、牛乳、豆乳
紅茶、スムージー、ココア、特にこだわっているのは、ハーブ系です。

そこで楽しんでいることは、
飲み物の組み合わせを
その日の気分で、
「実験」を、していることです。

たまに「失敗」もします。



そんな中で、私が「美味しい」と感じていたコーヒーの組み合わせは、意外にも、ネット上にも、結構掲載されていたことを、たった今、思い知りました。

そんな「コーヒーとの組み合わせ」の
いくつかを、ご紹介させて
いただけたらと、思います。

コーヒーココア(カフェモカ)
最近、「美味しいなぁ」と思って、よく作っていたのですが、これが、「カフェモカ」だったのだと、たった今、知りました。実は、お店にある「フリードリンク」の中で、一番私が大好きだった飲み物です。何気に「何なんだ???(お店のカフェモカよりも「断然薄い味」で飲んでいたので、同じものだとは、とても思えませんでした。)」って思いました。コーヒーとココアの配合比率で、「いろんなバリエーションの味」が楽しめる飲み物だと、感じました。
緑茶コーヒー(抹茶コーヒーも美味)
自分家にある、緑茶とコーヒーをブレンドするだけです。コーヒーの香りと緑茶の香りがお互いに、いい感じにミックスされて、とても美味しいです。濃くても薄くても、どちらもいい感じに、主張してくれる飲み物です。

豆乳コーヒー
カフェオーレ(コーヒー&ミルク)は、よく聞きますが、コーヒーと、豆乳とのコラボも、捨てがたいです。カフェオーレは、ミルクの濃厚な味が堪能できますが、豆乳はミルクよりサッパリとしていて、豆乳の風味がコーヒーとよく合います。

実際に、自分で作った方が、
風味がよく、香り高いものになる気がします。
ミントコーヒー
クックパッドにレシピ集とかありますが、要するに、ミントティーとコーヒーを、ただ自分の好きな比率で「混ぜればいい」だけのこと。これね、以前、スタバにあったのかな?よくわかんないけど・・・。ミント好きな方に、おススメです。
初めて、「ミントコーヒー」を発見した時は、「突き抜ける美味さ」を、感じました。「ミント」も「コーヒー」も好きな方は、「一度試す価値」は、あると思います。
コーヒーにミルクを入れる方でも、
この飲み物は、「ブラック」の方が良い気がします。
コーヒーの配合を薄く「アメリカン」にするのが、良いと思います。極薄コーヒーでも、ミント(ミント自体あまり味を主張しないので)とのコラボが、絶妙にマッチしてくれます。勿論、濃いのでも、いい感じもします。お好みの配合で良いかと思います。
粉系のドリンクとのコラボ

要は、他のメーカーさんでも、どこでも、好きなメーカーさんでいいと思います。自分が今持っている粉コーヒーは、ドリップのコーヒーを買ったからと言って捨てずに、使い切るのが良いように感じます。また粉コーヒーは、ドリップコーヒーにありがちな、薄さを、粉コーヒーを入れることで、より濃い珈琲に仕上げることが出来ます。

私は「(濃い)コーヒーゼリー」が作りたかったので、ドリップしたコーヒーに「粉コーヒー」をブレンドさせて作らせていただきました。

以前、私は、ドリップコーヒーを、二杯目以降も飲むと言ったことが、あります。二杯目のドリップコーヒーは薄いので、その場合、このような粉コーヒーをコップに入れて、普通にドリップすると、ドリップのコーヒーの薄さが軽減されるだけでなく、粉コーヒーの欠点である「深み(粉コーヒーは淡泊)」がある程度改善され、普通に飲んできた粉コーヒーよりも美味しい珈琲を、堪能することが出来ているんじゃないかと、私自身は感じています。

ーあとがきー
実は、この記事を書くにあたり
美味しい珈琲のコラボを発明しようと
ドリップコーヒーと、
キャラメルマキアート(粉)と
ココアのブレンドを試してみました。



特に飲めない程、不味いという結果では、ありませんでしたが、特に美味しい訳でも、ありませんでした。キャラメルとココアが、コラボというより、お互いに別々に主張しすぎて、どちらの良さも半減してしまった味でした。

反省点として、「二度と同じものは作らないでおこう」と、思いました。

一体何だったんだぁ~💦

これからも、ここを見てくださっている方に
とって少しでもお役に立てる情報だったらと思います

みなさんも、コーヒータイムを
満喫してみては、いかがでしょうか?


ー おまけ ー
こんな動画も作っています(*´ω`*)🌈。
今年の初めに、アシュター司令官さんからメッセージをいただきました。
(こんな「スピリチュアルサイト」もあります。)
#コーヒーココア #カフェモカ #緑茶コーヒー #ミントコーヒー #スティックコーヒー