【天豆カウンセリング】発達障害やADHDの方、グレーゾーンでお悩みの方、家族や職場にいらっしゃる方にメールカウンセリングを開始します✨☺️✨
皆さま
朝見た方にはおはようございます☺️
昼見た方にはこんにちは😃
夜見た方にはこんばんは🥱
天豆 てんまめです。
noteを初めて4年が経ちましたが
天豆 てんまめ カウンセリングスタートします❗️
今までKPOPや映画の記事とは別に、発達障害やADHDに関する12個の記事を書いてきましたが多くの方にお読み頂き、ありがたく思っています。
本日、今まで書いた12の記事を2つのマガジンにまとめましたので是非関心がある方にお薦めです。
また、個別にご相談を受けるケースがnote内外で増えてきましたので少しでも私の体験や知見でお役に立てればとより思うようになりました。
私は普段は自身がADHDであることはクローズにして外資系企業に勤めながらライターをしていますが、一方でここ数年は発達障害やADHDに悩む方中心にメンタルコーチングやカウンセリングをしています。
つきましては’発達障害やADHDの方や、グレーゾーンの方、家族や職場にいらっしゃる方を対象にメールカウンセリングという形式でまずはスタートしたいと思います。※今後note上で募集の上、オンラインカウンセリングやコーチングも開始予定です。
今日はそのメールカウンセリングのご案内が主旨ではありますが、そのご案内の前に一つお話できればと思います。
それは私がお休みの日や朝起きた後や寝る前に行っている
「余命一年」の10分瞑想という話です。
また大切なことを検討、決断する前にも行います。
「余命一年」の10分瞑想
私は、もし余命一年だったなら
妻、長男、次男を全身全霊で愛する。
母の不安を癒す。
父を勇気づける。
姉に恩返しする。
今までご縁のあった方々に感謝して、祈りを捧げる。
私は家族6人と私自身を全身全霊で愛したい。ただそれだけです。
余命一年と考えると
いかに今まで愛を出し惜しんでいたことかに気づかされます。
そして、人生でご縁を頂いた人全てに想いを馳せて、
一人一人の顔を浮かべ、感謝の想いを手紙にしたためます。
あなたはもし余命1年だとしたら、何を想い、何をしますか?
ぜひ、時に一度立ち止まって「余命一年の10分瞑想」をお試しください。
よりシンプルに今、向かう方向性にフォーカスできるようになります。
では、ご案内に移りたいと思います。
本日より、発達障害やADHDの方、グレーゾーンではないかと悩む方、家族や職場にいらっしゃる方を対象に、メールカウンセリングの受付を開始いたします。
※応募状況やご質問内容によっては、今後より広く様々な悩みを抱く方に対象の方を増やしていく予定です。
当初はZOOMやSkypeを通じたオンラインコーチングを想定していましたが、まずは、下記の理由でメールカウンセリングという形式で開始を決めました。
1.オンラインコーチングは対応できる時間が限られているため、希望された方と一致しない可能性があること
2.その方の悩みを文面で聴き、それに対してお答えした方が、限られた時間のセッションより、その方にとって次の一手に確実に繋がる。
3.私自身、発達障害をクローズにして生活しており、実名も顔も公開しておらず、発達障害グレーゾーンで悩みのお持ちの方も’クローズ’でご相談を検討されている方が多いのではと予測しました。
もしメールカウンセリングを応募するか迷われましたら、発達障害関連の記事やマガジンをお読み頂いてご検討をお勧めいたします。
特に関連記事を網羅した下記のマガジン①②がお薦めです。
私がADHD/発達障害診察を受けた経緯と診察内容の詳細、そして心地よく生きていくための様々なノウハウをまとめています。
では、下記にメールカウンセリングの方法を記載します。
※ご注意点としては、医療機関でしか責任を持てないことはお伝えいたしません。私の場合はこうでした。私であればこのようにします。という回答になります。
あくまで私個人の体験と意見であり、最終的なご判断に関して、医療関係者の意見をお聴き頂くことをお勧めします。
ご相談の前に、’発達障害’の対処法に関してより詳しく捉えた上で、ご検討したい方は上記2種のマガジンを先にお読みください。
有料記事を購入頂いた方は、下記の有料記事範囲にて、‘私が発達障害診断を受ける経緯’とご相談宛先のメールアドレスが記載されておりますので、是非、ご質問、ご相談お待ちしております。
精一杯、私の今まで経験してきたことや発達障害に関する知恵の全てを駆使して真摯に誠実にひとつひとつお答えさせて頂きます。
ご希望の方は是非ご応募をお待ちしております✨😌✨
ここから先は
¥ 3,900
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
もし、私を応援してくださる方がおられましたら、サポートしていただけるととても励みになります☆彡 いただいたものは、クリエイター活動で使わせていただきます!