
クッキング・ヒストリー🔥 【前菜🥗】
読者の皆さん、こんにちは!
企画の進行役としては、ご無沙汰しております。
B.B団員で主にイラストを担当しているSlytherin🐍です。
今回はタイトルにあるようにズバリ、「料理の歴史」を紐解いていきます😋🍳💫
前回の「夏のお中元」企画では、色々な食材の歴史を贈答文化を含めて、調べました。🔍🕵️
多くの方から💖をいただき、ありがとうございます☺️️
今回は、当時のレシピを調べ、実際に料理し、味わうところまで実験してみようと思います❗️🙌
急ぎの方は、「本編の公開・更新予定日」からどうぞ〜!
ぜひ一服気分で読んでいって下さいね🍵
はじめに
(※この記事は、B.B団員たちがお盆に帰省し、地元で作戦会議した計画を、9月に企画に起こし執筆したものです✍️。もともとの記事を再編集し公開予定日を改めた関係で若干季節がずれています。ご了承くださいませ。)
毎年9月になると販売開始される月見バーガー🌕。今年は9月になっても相変わらず全国的な熱帯夜となっております。
日本では古くから食べ物を月に見立てる習慣がありましたが、卵を本格的に食べるようになったのは江戸以降なのだとか。
さて、このたび「クッキング・ヒストリー」なる企画が持ち上がったのは、これまでにない企画をしようというのと、我々B.B団員にとっては「実際に料理を味わえる面白さ」が、読者の皆さんにとっては「レシピの参考になるメリット」があり、一石二鳥だという結論に至ったからです。
恵方巻きやそうめん、おはぎやお雑煮など、特に季節のイベントで振る舞われる料理には、昔ながらのものが多いですよね。
また料理における「焼く」・「煮る」・「蒸す」などの工程も、遡れば原人(約190万年前に出現)から始まった火の使用から、現代の即席麺などのように、ずいぶん技術的な進化を遂げてきましたよね。
今回は、時代も国もバラバラ!に料理を選出👀記事の最終的な公開がクリスマス・シーズンということもあり、ぜひ今回ご紹介する料理を試してみていただけると一同感激です🤩。
あ、今回はB.B団初の試みなのですが、コース料理の順番にちなんで、企画を3回に分けて投稿します‼️➡️タイトルに注目してみてくださいね😉そして2回目に投稿予定の本編は、更新日を設けています。
詳しくは次章「企画の中身」をご覧あれ😌。
料理の選出🐣
料理はまず、国と時代を複数候補の中からバラバラに選出…⏩その後、決まった国・時代の料理を各自で決定し、レシピを練ります。
▼あみだくじの様子

国と時代はあみだくじを引いて選出。
こんな👇感じに決まりました。
【国の候補と担当者】
✅日本🇯🇵→Slytherin🐍
・フランス🇫🇷
✅イタリア🇮🇹→可愛や🍎
✅アメリカ🇺🇸→ぬばたま🌙
・中国🇨🇳
【時代の候補と担当者】
・古代
・中世
✅近世→可愛や🍎
✅近代→Slytherin🐍
✅現代→ぬばたま🌙
なんと時代の項目が、全員15-16世紀以降になりました…(企画としてはちょっと残念?😅)。
国は洋の東西がミックスされて、良い感じですね。
改めて担当者を整理するとこんな👇感じ。
【担当する国×時代】
🍽️可愛や🍎⇒イタリア🇮🇹×近世
🍽️ぬばたま🌙⇒アメリカ🇺🇸×現代
🍽️Slytherin🐍⇒日本🇯🇵×近代
ちなみに時代区分は、国によって微妙に異なりますが、概ね下記の区分で見ていきたいと思います!
(※特に世界史と日本史では古代の終わりと中世の始まりの捉え方が大きく異なりますが、今回はこれらの時代は全ての担当から外れたため考慮しません)
【時代区分】
近世:15-18世紀
(※主にイタリア史の区分に従う)
近代:19-20世紀
(※主に日本史の区分に従う)
現代:20-21世紀
(※主にアメリカ史の区分に従う)
本編の公開・更新予定日
今回の企画では、レシピ〜材料の入手〜調理と各工程に時間がかかる関係で、公開の方法に新しいやり方を取り入れてみました!
少しずつ新しい記事を公開・更新していく形で進めていきます。
読者の皆さんも、わくわくした気持ちで企画を追いかけてくださいね🏃♀🏃🏃♂️️💨
そして最後の更新は、クリスマスイブ❗️🎅
すでにレシピ・クッキングの記事は公開されているので、ぜひクリスマスディナーにB.B団員が選出したメニューを取り入れてみてくださいね☺️
11月18日:レシピの公開📝
B.B団員3名が、各自の担当の「国×時代」のレシピをチョイスし、記事を公開🎉
記事の内容はおおまかに4つ!
① レシピ
②歴史的背景
③調理法の特徴
④当時の流行
どんなメニューが選ばれるのか楽しみですね😊
12月18日:クッキングの更新🍳
いよいよ各自が入手したレシピを元に、実際に料理🍳。「料理は芸術であり、かつ高尚な科学である」(ロバート・バートン『憂鬱の解剖学』1621年)とは昔からよく耳にする言葉ですが、レシピがしっかりしていれば美味しく仕上がるはず💪🔥
12月24日:「終わりに」の公開🎄
B.B団員の「今年最後の企画完遂の打ち上げ」的な雑談トークをまとめた内容になる予感…
美味しいご飯と歴史で良い眠りにつき、翌朝すてきなクリスマスを迎えられますように🎅
最後まで目を通していただいた皆さん、どうもありがとう😊💖
それでは4日後に公開の本編をお楽しみに👋
2023.11.14
Slytherin🐍