ニューヨーク・サルサのジャズ・ピアニスト Eddie Palmieri
Jazz のピアニスト Thelonious Monk
Thelonious Monk のsolo 演奏を
集めたアルバム「Solo Monk」 (1965年)
1977年の album のアルバム 「Supertrios」
下記の Eddie Palmieriのものよりも後の作品ですが McCoy Tyner の凄さがよく分かるアルバムです。
に強く影響を受け、Jazz の要素をサルサに持ち込んだ ニューヨーク・サルサ のピアノ奏者
(Wikipedia 2022.7.1. Eddie Palmieri )
Eddie Palmieri のアルバムを聴き直してみて
「Superimposition」(1970年)
「Vamonos pa'l monte」(1971年)
ライブアルバム
「Recorded Live at Sing Sing』(1972年)
の 3作品が勢いがあってかっこいいのは確かだけれど
Lalo Rodríguez がボーカルを務める
1975年のアルバムの「Unfinished Masterpiece」
と1974年の「The Sun of Latin Music」は
Eddie Palmieri の音楽が更に発展した素晴らしいアルバムだと、つくづく思うようになりました。
どちらも最初は優しく始まるが、ぐっと盛り上がり、迫力はしっかりとある。
演奏の完成度は増していて、繊細な技を感じるが、同時に実に大胆で、演奏全体が歌っているかのようです。
盛り上がった時の「Unfinished Masterpiece」の音は密度が凄く、まるで分厚い滝のようですが、不思議と圧迫感はなく、気がつくと引き込まれています。
対して「The Sun of Latin Music」はもう少しいい意味での隙間がある演奏に感じます。しかし迫力は劣らない。Lalo Rodríguez の歌も冴えています。
どちらも本当に素晴らしい。名盤です。
Eddie Palmieri はその後も長年に渡り、優れた音楽家であり続けています。
2000年の巨匠 Tito Puente との共作「Masterpiece / Obra maestra」は実に楽しい踊れるアルバムですし
2006年 の「Simpático」with Brian Lynch のサウンドは何とも美しく、かっこよく、迫力もあって、堪らない魅力があります。流石です。
Eddie Palmieri は現在85才。
85才の誕生日を祝うコンサートでの
Eddie Palmieri の映像が
Youtube に上がっていました。
素晴らしい演奏です。
(この記事は以前 Instagram (philosophysflattail)に上げたものを手直ししたものです。)
自己紹介の代わりに