
あさ かおるさんのアカウントでご紹介いただきました
あさ かおるさんの【余力を残せました。】という記事の中で、私が書いた【“ぼーっと”すると上手くいく】をご紹介いただきました。
あささん、記事をご紹介いただき、誠にありがとうございました!
ぼーっとすることの有効性を語っている内容なのですが、青木りえさんに続き、あささんにも取り上げていただき、非常に光栄に思います😊
あささんの記事の中で
「すごくささやかな日常のワンシーンですが、日向で座っている姿を見かけたときに、
何かあったのかな? 考え事をしているのかな? 気持ちがいいのかな?
何か見えるのかな?
などなどいろいろと考えられるなかに「脳が安静である状態」という発想があれば、その時間を大切に距離を調整することができます。
「無」もしくは「空(くう)」の間を尊く思えるって、それこそ心に余力があればこそ、豊かな間合いだなと感じます」
「脳を安静にさせる」という表現に新鮮さを感じます。
確かに、心や体を安静にするということは考えてきましたけど、「脳」という発想はありませんでした。
心は脳からの出力。
心というアウトプットされたものにケアすることもありますが、その源である脳に余白を与えることで変わる心の有り様もあるのだろうなと、そんなことを思いました。
あささんのおかげで、また1つ発見することができ、感謝しております。
そして、あささんから、こんなありがたいお言葉をいただきました。
「話が逸れますが、池さんの記事の大好きなところの一つが様々な引用や論拠が豊かであることです。構成としても知見としても学ばせていただいています」。
非常に光栄ですし、感激しております🙇🏻
と同時に、こうしたお言葉にふさわしい人間になるために、引き続き精進して参りたいと思います!!
これまで以上に、読んでくださる方にとって有益な記事にしていくよう努めますので、皆さま、引き続き何卒よろしくお願いいたします🙇🏻🙇🏻🙇🏻