![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85766337/rectangle_large_type_2_a9d64d6167e1b4c9daf83825ca10fbda.jpeg?width=1200)
カニカマ🦀がインドで作られてるって!?🇮🇳
my note vol 504
TBSテレビ「世界くらべてみたら」
8/10放送された
インド ガドレ社のカニカマ🦀
![](https://assets.st-note.com/img/1660813336360-q1FMPD1YxT.jpg)
・インド・ラトナギリにある「ガドレ社」の工場へ!
・原料は工場のあるラトナギリでたくさん水揚げされる「イトヨリダイ」のすり身
・獲れたての新鮮なイトヨリダイをすり身に加工をするところからスタート!
・カニの風味を出すカニエキスは、ズワイガニから抽出したものを日本から輸入して使用している
・すり身は薄さ約1.2mmのシート状にし、細い切り込みを入れることでカニっぽい食感を生み出す。
・薄い板状だったものをねじり1本の太いひも状にしていく。
・カニカマの赤い部分は、フィルムにパプリカの赤い色素を塗り、すり身を包み込むことで色をつける。
・全ての加熱調理が済み、フィルムを剥がすとカニの身のようになったカニカマに!
・年間21,000トン、カニカマ10億5000万本を製造し、年商約300億円を売り上げている。
・インドではあまりカニカマを食べる習慣はないが、現社長が日本や韓国に行ったときに衝撃を受け、工場を設立。現在世界35か国に商品を輸出する世界的カニカマメーカーに急成長した!
息子が働いているスーパーで売っていた様なので買ってきてもらい、実際に食べてみたらこれがまた凄い!!
太くて斜めに切っているのがまた食感が良くていい👍
![](https://assets.st-note.com/img/1661793202274-oaeYvM79mU.jpg?width=1200)
味が美味しいのは当たり前ですが、ほぐれ方がもうカニだ🦀
![](https://assets.st-note.com/img/1661793173314-hBVx2mto9i.jpg?width=1200)
これを食べたら普通のカニカマには戻れないなw
てか、カニよりカニだなww
天ぷらとかにしても美味しそうだなー😊
カニカマ好きの皆様
ぜひ食べてみてくださいね〜♪
ではまた👋
スキ、コメントお待ちしてます♬
こちらもよろしくお願いします。
twitter @RiderGaia
Instagram tasei222