2021年3月の記事一覧
Cannes Lions事例メモ Direct部門篇 #48「The American Takeover」
The American Takeover
2011年direct部門グランプリ作品
Brand:Rom
Agency:McCann Worldgroup Romania
概要背景・目的:1989年のルーマニア民主化以来、「ROM」はパッケージに国旗をモチーフとしたデザインを採用し、長らく多くの国民に愛されてきた一方、近年、若者にとっては「ダサいお菓子」の典型となり支持が薄れつつあった。その状
Cannes Lions事例メモ Direct部門篇 #47「The Whopper Detour」
The Whopper Detour
2019年direct部門グランプリ作品
Brand: Burger King
Entrant: FCB New York
概要背景・目的:公式アプリのダウンロードを促進するため
アイデア:
・Burger King 公式アプリをダウンロードする。
→最寄りのマクドナルドに向かう。そして、 マクドナルドから 600ft (フィート)まで近づく
→すると、ワ
Cannes Lions事例メモ outdoor部門篇 #46「BREWTROLEUM」
BREWTROLEUM
2016年outdoor部門グランプリ作品
Brand:DB ECPORT
概要背景・目的:ビールの消費量が低下する中、ビールを飲む新たな理由が必要だった
アイデア:
・ビールができる際にできる副産物からバイオ燃料を製造し、ガソリンスタンドでそれらを販売
・ビールを飲めば飲むほど、環境がよくなるという理由を生み出した
効果:
・前年比6%減少していたビール市場において
Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #45「THE BIGGEST SECRET DIET」
THE BIGGEST SECRET DIET
2015年PR部門作品
Brand:ALBERT HEIJN WITH SUPPORT OF THE DUTCH DIABETES FUND
概要背景・目的:様々な食品に入っている砂糖。より美味しくするために添加される砂糖だが、それによる消費者の健康被害は深刻な問題となっている。しかし、ただ単純にその含有量を減らそうとすると、消費者からは強い反発を
Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #44「NAZIS AGAINST NAZIS」
NAZIS AGAINST NAZIS
2015年PR部門作品
Brand:ZDK GESELLSCHAFT DEMOKRATISCHE KULTUR
概要背景・目的:ネオナチからの離脱者支援団体であるEXIT- Deutschlandは、社会的に重要な役割を担っていたものの、認知は十分でなく寄付によって賄われる活動資金も不足していた。バイエルン州にヒトラーの副官、ルドルフ・ヘスの墓があるヴンジ
Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #43「TEDDY GUN」
TEDDY GUN
2017年PR部門作品
Brand:ILLINOIS COUNCIL AGAINST HANDGUN VIOLENCE
概要目的・背景:銃業界に対する規制の緩さに光を当てて、銃に関する法律や政治的圧力に対抗するため
アイデア:
・銃としてテディベアを製造した
(テディベアは、非常に厳しい安全規制に従う必要がある。それに対し、銃の規制はほとんどないに等しい。
銃として製造され
Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #42「SMOKING KID」
SMOKING KID
2013年PR部門作品
Brand:THAI HEALTH PROMOTION FOUNDATION(タイ健康振興財団)
概要背景・目的:無料電話相談窓口「1600 Quitline」を設置し、喫煙習慣をやめたい人の支援をしてきたが、相談件数は月に7千件程度とタイの喫煙者人口の約0.05%に過ぎなかった。ストレートな広告で相談窓口への連絡を呼び掛けても、人々には届かない。
Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #41「STRIKING LESSONS」
STRIKING LESSONS
2016年PR部門作品
Brand:BRISA HIGHWAY COMPANY
概要背景・目的:交通事故は、24歳までの若者の死亡・重傷の主な原因となっていて、そのほとんどが、不注意によるものだった。
アイデア:
・生徒が教習所に到着すると、教官として来たのは体に大きな傷を負った人々。交通事故からの生還者だった。
・授業中、どのようにして怪我を負ったのか彼ら
Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #37「ALZHEIMER EXPERIENCE」
ALZHEIMER EXPERIENCE
2012年PR部門作品
Brand:ALZHEIMER FOUNDATION
概要背景・目的:
アルツハイマー病はエクアドルで最も悲惨な病気の一つになると言われていた。このようなアルツハイマー病に関しての意識向上。
アイデア:
・スーパーマーケットと協力
・全商品をいつもとは違う位置に陳列することで、
・アルツハイマー病を一般の人にも体験させた
・レジ
Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #36「#BODYCANTWAIT」
#BODYCANTWAIT
2018年PR部門作品
Brand:HANDICAP INTERNATIONAL
概要背景・目的:
世界には、事故などで手足を失い、義肢を必要とする人が1億人はいるとされる。
こうした人々に義肢を寄付しており、支援活動を広めるにはより多くの資金が必要だった。
アイデア:
・#BODYCANTWAIT と銘打つ
・パリ・パラリンピック開幕直前の2018年3月6日に合
Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #35「THE COLORBLIND VIEWER」
THE COLORBLIND VIEWER
2018年PR部門作品
Brand:TENNESSEE DEPARTMENT OF TOURIST DEVELOPMENT
概要背景・目的:
テネシー州は紅葉の名所であった。
アイデア:
・赤緑の色覚異常に苦しんでいる人が1,300万人いる。彼らに、美しい紅葉を見てもらうことをアイデアにした。
・紅葉を望む望遠鏡に、色覚異常を軽減するフィルムを入れ