![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27113045/rectangle_large_type_2_c1d5dbed96a47e9af4bd7301946bab53.png?width=1200)
現在完了(継続)の授業PPTをプレゼント♪&アドバイス希望!
コロナで散々でしたが、タダで起き上がってなるものかと「オンライン研修会」を立ち上げ3days開催をし、昨日ようやくやりきったところです。結から言ってとても有益な時間になりましたし、このツールを生かすことによって広がる可能性に相当ワクワクしています!!
さて、学校もいよいよ本格始動ですね!
私が教える3年生は受身形の復習を終えやっと現在完了に入るところです!(笑泣)「ぴえん」ってこういう時に使うんでしょうね。
w中間テストは7月に延期になったためなんとか間に合わせる算段ではありますが、みなさんはいかがでしょうか。
今回はそんな現在完了(継続)を私が教えたときのパワーポイントスライドをご紹介したいと思います。 ちなみに私は(継続)→(完了)→(経験)の順に導入します^ ^
続きが気になる先生(英語学習者でもいいですね)はPDFファイルの方をご覧ください♪(´ε` )ぜひアドバイスいただきたいです。
そしてみなさんは現在完了どう教えてるでしょうか?上手くいった教え方や活動など教えていただけると嬉しいです。
中学校では来年度から「現在完了進行形」についても指導範囲に含まれることになったので、今年はその辺の知識も加えています。
このスライド、高校の先生方にも有用かもしれません。
高校では過去完了を学ぶことになりますが、このスライドを中学までの復習として利用できます。そして例えば、今やってるタッチの世界から30年後の世界を描いている「MIX」を取り入れると、タッチの世界を「過去完了」で表すことも可能かと思われますし、今後の展開を予想すれば「未来完了」の導入にも使えそうです( ´∀`)(でもそういえばnoteもTwitterも、高校の先生がすごく少ない気が・・・??)
また、実際のパワーポイントが欲しい!という方はコメントかダイレクトメールをいただければ差し上げますよ^ - ^ 産みの苦しみはありますが、作ってしまえば次年度以降《非常〜〜に楽》です。
また一つ「型」となるものを作っておくと、他の文法でも応用できます。
私は3年かけて全文法事項でパワポを作り上げました!(笑)
以上、何かしら先生方のインスピレーションにつながれば幸いです!
しかし、この暑さで来週から6コママスク付けたまま教えて更に部活も入ってくる、、、?あ、鳥肌が、、、(我が校にはエアコンありません・・・)