見出し画像

【辛口検証】世渡り上手とSNSとASDは相性がわるい!?

こんにちは、たななこんぶ/発達障害ASDです。

先日も書かせていただきましたが、
ASDの3つの特性には、

①社会性の難しさ
②コミュニケーションの難しさ
③興味・関心の狭さ、偏り

があります。

社会性、コミュニケーションの難しさを感じていますから、
周りの人がスルッとできること、
例えば「世渡り上手」、これには憧れます。

今回は、SNSでのうまい立ち回り方を客観的に辛口で捉えるとどうなるか、実験します。

1. 人間、その人のイメージの根拠は軽いという話

突然ですが、心理学用語「ハロー効果」を登場させます。
↓「ハロー効果って何?」から。

ハロー効果とは対象を評価する際、その対象が持つ顕著な特徴に印象が引きずられてしまうことで対象の評価が歪んでしまう心理現象のことです。

一般社団法人 日本経営心理士協会 HPより引用

また、同ホームページには、例も書かれています。
例)高級車に乗っている→「仕事ができそう」
  清潔感がない→「収入が低そう」

つまり、人ってイメージで物事を判断、選択するってことですよね。

大事なので次も引用します。

私たちの持つこうしたイメージは、ハロー効果のような先入観によって形成されていることも多く、実態とズレがあるかもしれないことを想定することは、物事を客観的、中立的に把握する上で重要なことであるといえます。

一般社団法人 日本経営心理士協会 HPより引用

たななこんぶの性格上なのか、ASDなのかは知りませんが、
まず、先入観や偏見、烙印に対してすごく慎重になります。

言うなれば、物事を客観的に捉えられる反面、
先入観で簡単に判断できちゃう人を見ると、
すごくモヤモヤした気持ちになります。


2. 「世渡り上手」と「SNS」の関係を考えてみた

さて、題名にキーワード3つ並べました。
・「世渡り上手」
・「SNS」
・「ASD」

「世渡り上手」で実際検索🔍かけてみると、
「ゴマすり」だったり、会社の人間関係模様を伝える内容が非常に多いです。

たななこんぶが知りたかったのは、「SNS」上の人間関係の「世渡り上手」
これって、検索🔍してもなかなか出てこないんですよねー。
だから今回、自力で書きながら考えたことを整理しています。

SNSに疎い方なのでなんとも言えませんが、
SNSの世界でも、縦社会があると思うんです。

例えば。

LINEのグループ。
私の意見を入力して送信しようと思ったら新着表示。
私の意見と反対のことが書かれていて、さっき入力したものをそのまま送信しちゃうと角が立つ。
なので打った内容を消し、次の文章を考える。
というか、その人、いつも意見言うの早いなぁ。


X(旧Twitter)のスペース。
まず、ホストとして誰が主催するのか。
この時点でリーダー格だったりすることもあったりなかったり。
次、発言するの、慣れている人ほどしゃべれる。話し下手ほど聴き手になる。

note。
はじめて1か月になるけど、noteの中で有名な方ってやっぱりいるんだー。
で、有名な方に取り上げていただけるとみんな嬉しいんだー。
ふーん。(勉強、勉強。)
取り上げていただいたら、お礼の投稿するのが多いの?
(よくわからないから、右に倣え。)

↑↑↑
嬉しさと面倒くさい、天秤にかけてしまうの、私のおかしな性質ですか???

そりゃあ、ありがとうってお礼の気持ち示すの、大事だと思う。

でも、今日、今週、忙しいんだよね💦
っていう時、ありませんか???

じゃあ、「今日、今週、忙しいです」ってネット上で宣言するの、
私はズボラだから忘れちゃうよ〜💦
これができる人が「世渡り上手」とか「立ち回りが上手い」と表現されるの??



話がようやく戻って、「ハロー効果」、
やっぱりSNS上でも充分利用している人/利用されている人、いると思うなぁ。

フォロワー数を気にしすぎる人。
フォロワー数の伸ばし方を教える人/教わる人

今月のビュー数やスキ率とか分析ばかりしちゃう人。
ビュー数、スキ数の伸ばし方を教える人/教わる人。

その人の個人の自由だから別にいいんだけど、
突っ込んで言わずにはいられない、
これ、社会性の困難さなのか!?



だから、題名に「世渡り上手」「SNS」「ASD」の単語を書きましたとさ。

私は、自分軸を自分で作り、それに従った周りのイメージを想像できたら、客観的・中立的でいられるんじゃないかなーと考えました。

つまり、イメージ戦略は自分で作るものだと。
他人に自分のイメージを任せていたら、自分誰なのか、わからなくなりませんか?、と。

3. 今回のまとめ

・人はイメージで物事を判断・選択する/される(ハロー効果)
・SNSの世界でも縦社会があり、イメージで操る人/操られる人がいると整理した
・↑こういうことをまとめて言ってしまうのがASDなのかもしれない
・でも、鵜呑みせず、客観的で見る目線はイメージ戦略(リテラシー)として必要だと考えてもいる

耳の痛い話にお付き合いいただき、ありがとうございました。


たななこんぶ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集