トラックレコードに入社してもう17ヶ月たったBiz職だけど、これからも頑張っていくぞ!#在籍エントリ
こんにちは!株式会社トラックレコードでSalesを担当している田中です。
前回の記事では、当社が広範な課題解決を背景に、クライアントに対して広く深いソリューションを提供しているエピソードをお話ししました。
↓↓↓前回の内容はこちら↓↓↓
今回は、在籍エントリブームに乗って、【在籍エントリ】トラックレコードに入社してから17ヶ月が経ったBiz職としての経験を「これからも頑張っていくぞ!」という気持ちを込めてお話をさせていただきます。
記事を書いたきっかけ
この記事を書いた理由は、最近、当社の採用が重要な指標となっているからです。この機会に、在籍エントリーを通じてトラックレコードの雰囲気や私の経験を少しでも知ってもらい、会社への理解を深めてもらえればと思いました。
転職を考えていた時期の気持ち
私が転職を考え始めたのは、前職のSaaS企業でBizDevとして新規事業を立ち上げがひと段落した頃からでした。この時、マーケットインの仕事がどれほど面白いかを実感していました。新しい製品を市場に投入し、顧客の反応を直に感じることは、本当に魅力的でした。
しかし、会社が成長するにつれて、ブランド力のある大企業での営業活動に依存する形になり、自分の力を試す機会が減っていると感じるようになりました。そのため、転職を決意しました。特に、スタートアップ企業での上場を目指す熱気やダイナミズムを体験したいという気持ちが強まり、自分のスキルを最大限に活かせる環境で新たな挑戦に立ち向かいたいと思いました。
トラックレコードを選んだ理由
私がトラックレコードを選んだ理由は、主に以下の三つです。
事業開発の力を試せる環境
トラックレコードでは、自分の事業開発の力を試せると感じました。HR領域に特化した事業開発の機会があり、本格的な営業活動をスタートさせていない段階で、自分がBizDevとして、Salesとしてアイデアを形にしやすい環境が整っていました。この「まだ組織として出来上がっていない段階」が、私にとって非常に良い状態だと感じました。
自分の興味に合ったビジネスモデル
トラックレコードのビジネスモデルが私の興味にぴったり合っていることも、重要な理由です。「プロダクトを作る力」と「コンサルティングで稼ぐ力」を併せ持ち、将来的にはプロダクトでストック型ビジネスを作れる可能性があります。採用コンサルティングにおいても、薄利多売ではなく、差別化された高付加価値商品を提供できる点にポテンシャルを感じました(Issue採用を仕掛けた会社がここだったのか!?と驚き)。この点は私にとって非常に重要で、仕事を通じてエンジニア不足を解消し、クライアントに対して大きな価値を提供できる感覚がありました。
環境的な合致
最後に、トラックレコードの環境が自分に合っていると感じました。優秀な経営者のもとで働きたいという思いがあり、実際に入社してみると、経営者が非常に優秀であることを実感できました。また「仕事を楽しむ」という考え方にも共感しています。些細なことですが、社員の顔がイラスト(なんかオシャレ)でデザインされている点や、小規模な企業でHubSpotを活用している点が、付加価値に投資する姿勢や営業生産性を重視している姿勢が感じられ、私にとって魅力的でした。
現在の業務とトラックレコードでの経験
今、私はBizdev+インサイドセールス+フィールドセールスに取り組んでいます。具体的には、採用戦略、ブランディング商品、リクルーティング商品の販売など、クライアント企業に合わせたオーダーメイド型のSalesを行っています。社員唯一のSales担当としてインサイドセールスとフィールドセールスを担当しているため、業務範囲も広く、多岐にわたる業務を遂行しています。また、スタートアップからエンタープライズまで、幅広い顧客の獲得に注力しています。
ちなみに、今はデジタル化が進む時代(DX化)で、エンタープライズ企業がデジタル人材を求める「100年に一度の転機」と捉えています。このチャンスを活かし、トラックレコードを唯一無二の企業として成長させていきたいと考えています。
トラックレコードで働き続ける理由
トラックレコードで働き続ける理由はいくつかありますが、特に以下の三つが挙げられます。
市場を伸ばせる環境
トラックレコードでは、業界の第一人者としての地位を確立することが可能です。私自身も市場を創り伸ばすための施策に関与できることが非常に魅力的です。また、新しいプロダクト開発をしていることも、私にとって楽しみなポイントです。
急成長に関わる面白さ
会社の急成長に当事者として関われることが、私にとって非常に面白い経験です。マーケットフィットを実現するチャンス(自身の企画や提案、予算を受け入れてくれる裁量)を持ち、オンリーワンのサービスを売れる可能性が広がっています。
成長できる環境
私はミドルからシニアに差し掛かる年齢ですが、周囲のサポートを受けながら成長できる環境が整っています。経営者からのアドバイスはもちろん、周囲にはその道(各方面)のスペシャリストやアルバイトやインターン、業務委託のメンバーがいて、彼ら彼女らの支えを受けながら仕事を進めています。
実際に働いてみて感じたこと
トラックレコードで働いてみて良いと感じている点はいくつかあります。
高付加価値な商品
当社が提供する採用ブランディングやリクルーティングに関するコンサルティングは、高い付加価値を持っており、顧客にとって大きなメリットを提供しています。顧客あたりの単価も上昇し、結果として価値の高いソリューションを提供できるようになっています。
営業生産性の重視
HubSpotだけでなくSalesforceも導入しており、業務の効率化を図っています。ノンコア業務の外注化、ハイスペックなPCやモバイルモニターの貸与など、システム導入面でも営業生産性を重視した環境が整っています。これにより、コア業務に集中でき、業務効率が向上しました。
優秀な人が多い
経営者をはじめ、20代のMBA・CPAホルダーやエンジニアリングに強いPdM、そしてXの投稿で100社を集めてしまうマーケターが揃っており、贅沢な環境で働けることに感謝しています。周囲のメンバーからもアドバイスを受け、刺激を受けながら、自分のスキルを磨くことができています。
さらに、週1回の出社とフルフレックス制は、私の家庭環境に非常に適しており、子供の健康状態や学校行事に応じて仕事の調整が可能です。このような柔軟な働き方ができることも、トラックレコードの大きな魅力の一つです。
終わりに
トラックレコードでの17ヶ月間は、私にとって楽しく、非常に充実した時間でした。自分の力を最大限に発揮できる環境であり、BizDev力やミドルを活かす土壌が整っています。優秀な人々と一緒に働くことで、刺激と学びの多い日々を送っています。
今期の売上目標の達成が目前に迫っていますが、来期はさらに目標UPを目指して挑戦していきます。この活動の延長線上に上場があり、そして日本一のサービス(オンリーワン)として、自分はその一翼を担える存在になりたいと考えてます。
トラックレコードに興味がある方、ぜひ一緒にこの世界を体験してみましょう!私たちは、企画力やコンサルティングを武器に、ビジネス開発に挑戦する仲間を求めています。