その生存戦略は合っているのか
実は最近、flier book lab に再入会しました。
お目当てはこちら。
以前お話した通り、
❶やらなければならないこと(仕事)を減らす、
❷それによって、休む時間を確保する
ため、フルタイムではなく短時間勤務に変更しました。
でも・・・休む時間って何したらいいの?😂
と、ワーカホリックみたいなことを思うわけです。
結局いつものようにnote書いたり本読んだり勉強したりしちゃいそうで。これはこれでやりたいことですが、休めてはいないんですよ。思考回転したままなんです。
てことで、時短にして生み出した時間を使ってどう休むか。わたしに適した「本当の休み方」を探求すべく、このキャンプに参加することにしました。
DAY1|「休むという技術」において理解を深める
DAY1の講義で得たインプット羅列はこちら。
認知と行動は変えられる
情動・行動の原因は無意識
身体の声を聞こう
内受容感覚(例えば心拍の知覚や水飲んだ時の感覚)と感情制御は正の相関。寂しさを感じにくく、レジリエンスが高い状態に
ほぼすべての疾患にこころが関与している
PMSや頭痛は筋の緊張が原因の可能性←!!!
あたま真っ白に、感情を失う「解離」は自然な反応
幼少期の愛着体験は、安心を感じる基盤形成に重要
PMS・生理痛対策でピルを飲みだしたばかり。もしかすると、わたしも無意識な凍り付きが原因でPMSが悪化してたのか・・・?
内受容感覚のワーク
インプットのほかにも、たくさんの内受容感覚を鍛えるワークもしました。
で、特にハッとしたのが、最後のワーク後に鈴木先生がおっしゃったこの一言。
えっー!!!いいの?
他者(特に家族以外)とコミュニケーションを取るとき、スイッチは100%入れるべきと思ってたんです。意識的に表情を豊かにしたり、うなずいたり。…相手にどう思われるかを常に意識した行動ができるように。
でも・・・
ちょっと過去を振り返ってみますね。
多忙な両親、年の離れた兄には相手にしてもらえなかった幼少期。学校や塾などの家庭の外で居場所を見つけることに必死でした。受け入れてもらうためには、他人に良く思われる必要がある。その一心で、コミュニケーション力を鍛えてきたんだと思います。(・・・せつな😂
このスイッチは当時の私には必要で重要だった。
でも、もしかすると今の私には適合していないかもしれません。
ここで、えんぴつロケットさんの投稿。
社会への適応戦略として選択してきた真面目さ。けど、年を重ねるにつれて真面目なだけでは損することを知る。本当はアレンジしたいけど、パーフェクトを逃したくはないから太鼓を打つ手を下せない。
でも。
そもそも、「ドン」とか「カッ」がおりてくる場所にい続けるか否かは自分で決めていいんですね。
目的さえ達成できればいいんですから、戦略なんていくらでも変えていいんでしょうね~。
おしまい
campの鈴木先生の本↓
新著もあるって!
*************************************
実はわたし、ライブリートークというお話聴きサービスのホストをしており、「15分でスッキリできる部屋🌱」を以下日程でオープンします。
9/28(木)21:00頃〜
10/2(月)21:00頃〜
「微妙にモヤる嫌なことがあった」
「誰かに聞いてほしいけど、、わざわざ連絡するほどでもない」
「家族や友人には話しにくい」
そんなとき、ありますよね。
わたしの部屋では最長でも15分。サクッと話して、スッキリしてから寝ましょ💆
入室、お待ちしてます~!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?