![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124074023/rectangle_large_type_2_c8cd590ac97a8d377f94c655c7b24d7e.jpeg?width=1200)
石徹白Life2181日目【牛の歩みも千里を想う日々】移住6年目にして新しい拠点と住居が決まったものの、途方もないゴミの量と改修が必要な様相を呈している。家族だけでは心も折れそうな状況の中で、友人、知人、集落の皆さんが
様々に関わってくださり、少しずつ進めていることは、とてもありがたいです。
木曜日は金物ゴミを170㎏捨てて、金曜日は燃えるゴミと資源ごみを290㎏捨てて、土曜日は母家の北側にある小屋を改修した。
屋根に穴があき雨漏りで軒桁と柱が腐り果て、今にも崩れ落ちそうな小屋ではあるが、
これから母家の改修をするためには、様々な物や建具、材料などなど仮置きする場所が必要になる。
そのために、この冬の間に潰れてしまっては困るのだ。
群馬県からこの数ヶ月、何度も通ってくださっている石井さんと、あれこれ相談しながら、基本的には現場あわせで廃材を活用しつつ作業を進めた。
折れて悲惨な状況になっていた屋根の下から仮の柱を入れて、ジャッキアップして、
桁も分厚い板で補強した。
土台になる丸太をチェーンソーで切り、それぞれに3本の柱を据え付けて、筋交いをいれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1702123718808-Q6ZYK6YAwq.png?width=1200)
夕暮れ時には、小屋の外観がいくらかマシになったように思えた。
明日は屋根の雨漏りを応急処置して、雪で埋まる前にあれこれ材料を屋根の下に仕舞う予定だ。
年末までにしたいことを、ざっと挙げておこう。
・母家内部のゴミ捨て
※布団が大量なので、他も含めるとおそらく残り1トンぐらいあるだろうか。
・畳あげて床板の状態を確認
・床板や建具に印をつけること、
・母家の現状を図面化するために各所の計測
・家の入口付近にある桜を6本ほど伐採し、薪小屋へおさめる
・母家以外の2棟ある小屋の雪囲い
まだまだありそうだが、ちょっとずつ進めて、いつの間にか終わっている妄想をしておきます。
なんだか、とても大変そうだが、新たな果てしない物語が始まっていることにワクワクしている。
世の中とか社会という大きなものではなく、手元、足元にある暮らしに自らの手足で関わり、試行錯誤して、創っていくことができる喜びに満ちているからだ。
ちょっと言葉にできない何かがそこにあるのです。
ま、ぼちぼちやっていますので、場づくりに関わってくださる方、道路の雪が溶けている間に来たれ~。いつだって、何かしらすることはあります。
#岐阜県 #郡上市 #白鳥町 #石徹白 #いとしろ
#情報発信 #大西琢也
#DIY #田舎暮らし #自給自足
#手作り #アウトドア #防災
#狩猟 #採集 #手仕事
#古民家 #改修 #廃材 #ジャッキアップ
#拠点 #場づくり #雪国
いいなと思ったら応援しよう!
![大西 琢也 TAKUYA ONISHI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28877852/profile_3ed0f371296bd9ca01e47529b7bf9467.jpg?width=600&crop=1:1,smart)