![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119279553/rectangle_large_type_2_96e5f93e83284eae0eea0a151259197a.png?width=1200)
Photo by
chamland
#145 子どもを産んだらすぐに母親になれるのか/子育てに関する思い込みが親を苦しめる
シンママ起業家のタキマユコです。noteで毎日記事を書き、メンバーシップを運営しています。stand.fmとPodcastも毎日配信しています。
先日、会食の場で、「どうしたら子供への虐待がなくなるのか」というテーマの話をしました。
それぞれが意見を言う中で、私の考えは、「とにかく、メインで子育てをしている人に対して、信頼できる人がサポートできる環境を作ることが大切」というものでした。経済的なサポートももちろん必要ですが、心身へのサポートが第一だという考えでお話したのです。
自分の子育て経験から言っても、経済的な余裕が欲しいのはもちろんですが子供が小さい頃の体力的、精神的に辛い時期に、信頼できる人のサポートがないことが一番つらかったからです。
ところが、その場にいた方々はだいぶ考え方が違いました。私より25歳~30歳くらい上の方が多かったと思いますが、とにかく「経済的なサポートが第一。それがあれば、かなりの虐待はなくなる」という考えが大半でした。
ここから先は有料公開となります。
個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップ(1,000円)にご登録いただくほうお得です。
みなさんからのサポートで、毎日記事を更新できています。ぜひご登録をお願いいたします。
ここから先は
1,033字
この記事のみ
¥
200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
記事が気に入ったら、いいねをしていただけたら嬉しいです。noteのアカウントが無くても、いいねができます。