【電車の広告を見て】Day92

♦︎お疲れ様です。

今日はこの時間にブログを投稿していきます。
いつも朝に投稿しているのでたまにはこの時間から書くのもいいですね。

いつもは頑張りましょう!といった励ましの言葉が多くなっているんですが、
今日は夜ということもあり、このブログを読んで明日からまた頑張るぞという気持ちになってもらえれば嬉しいです。

毎日お疲れ様です😊
ゆっくり休んでくださいね💪💪

さて今日の本題をお話ししていきます

♦︎変わった自分の価値観

社会人になって働くようになり、ビジネスの作り方を教えていただく機会も増えていろんなものの見方が変わってきました。

その中の一つに、電車の広告の見方があります。
きっと大学4年生の時の僕なら

誰が写っているのか?
なんのCMなのか?
くらいしか興味がなかったです。

でも今は少し変わってきています。

♦︎広告からわかること


黄色の広告が3つ
赤の広告が2つ

あなたはこの広告が電車に貼ってあると聞いてどんな広告か思いつきますか?

過去の自分は絶対わからなかったですが
今なら少しわかる気がします。

なぜなら色の配色や電車の広告というキーワードからターゲット層を絞り
どんな広告が効果的か、また現在の市場のニーズを考えれば何が掲載されているかは想像がつきやすいです。

僕は答えを知っているのでなんとも言えませんが

正解は
黄色の広告が脱毛の広告であり

赤の広告は本の広告です。
(わかる人は僕がなんの電車に乗っているかわかってしまうかもしれません笑笑)

僕の見解としては、まず電車の広告なので対象となる人は
to Cの人達になります。
Cはcostomer です。

そして、朝から夜まで幅広い層をターゲットとしてあるというところ
また、ビジネスマンの利用率が高いところから本や勉強のスキルがつくものになるイメージがあります。

そして、赤は心や感情に火をつける効果があるので、赤い背景に本が載っていて、
【読めば共感、今日からあなたの人生がかわる】
などと書かれていれば、朝見る人は読んでみたいと思うし、落ち込んでいる人にとっても変わるチャンスかもという気持ちを与えてくれます。

そして黄色の広告に関しては、明るいイメージなので女の人を対象にしている可能性が高い。

今回は脱毛の広告でしたが、注目を引くには絶好色だと思います。

このように戦略を組みながら広告が作られている。
また広告費は、いくらくらいかかっているといった形で普通に生活しながら考えるだけで周りとはかなり差が付きます。

実際に社長とかはこういった見方で広告を見るそうです。

悔しいですが考え方の差がつきますよね、、、
だから僕もこのように、

ただ広告を見るのではなく、誰が作り、どんな効果を期待しているのか、

費用はいくらかかっていて、何%の集客見込みがあるのかまで、定量的に答えられるようになりたいです。

つまり日々の日常に勉強の要素はたくさんあると言うことです!

♦︎まとめ

今日も、明日も勉強ですね!
どこへ行ってもそうですが、知識がなきゃダメです!

スポーツにしても、英語にしても、コミュニケーションにしても知識が必要です!

頭を使って生活していきましょう🔥🔥
休める時はしっかり休んで笑笑

明日も頑張りましょうね🤗
最後まで読んでいただきありがとうございました!

TAKERU毎日ブログ

いいなと思ったら応援しよう!

Take
いいと思ったらサポートをお願いします。人の心に燃やすためのnoteをこれからも作っていきます!! 頑張ります!!