![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156124065/rectangle_large_type_2_64c63c9431d0642acaf78ad9e263d643.jpg?width=1200)
日常と非日常の乖離
どうも皆さんこんばんは。
気がつけば9月ももう終わりそうですね。となるとあと今年も3か月しか残っていない。困ったもんです。
今年何をしていたんだろう、そう振り返ると、、、と続けそうになったところで気がついた。これは年末に書くことだと。そもそも忙しいのを言い訳にしているものの、単純にネタ切れ感が否めないこのnoteでそんな失態をしてはいけない。振り返るのは年の瀬くらいでええんだよ。
今後の予定で最もビッグなのはやはり、イタリア旅行。もう再来週に迫っております。それはさすがに記事に残したい。と言いつつ旅行の素晴らしい体験のほとんどを面倒くさがって書いてないので、ネタ切れでもなく、エネルギー切れが全ての原因かもしれないですね。この300文字程度で見解が変わってしまった。エネルギーを貯めなければ。
今回は雑多に書かせていただきたい。というのもnoteというものは、まずもって最初に世間にとって何処の馬の骨か分からない私みたいな人間でも、世界に対して文章を投下できる素晴らしいサービスです。
それをどういう目的で使うのか。これ突きつめていくと1つに集約されてくるきがするんです。
それは思考の整理です。
著名な専門家であったり、偉業をなしとげた人間であっても同様で、それを世間にどのような形で伝えるかを考え整理しなければ、まとまった1つの意見や体験記として世の中に現れてこない。
書き手がなぜ文章を書くのか、これはもうその思考や体験を自分の中に落とし込むためなんだと言ってしまっても差し支えないと思いますよ。私は。
失礼失礼。本題から逸れすぎたので、手短に今日考えていることを残します。
それは今回のタイトルにもある通り、日常と非日常の乖離です。
社会人2年目ももう半年が経とうとしている中で、いよいよもう周りと同じレベルの業務量を求められるようになってきております。ただ経験も知識もまだまだ。そうなってくるとどうしてもキャパオーバーにもなりますし、平日というものが仕事という言葉で全て説明できてしまうような状況になってしまうわけですよ。現になっている。
それはそれで人生で経験したことの無いことをどんどん積み上げている感じがして、ダメでは無い。むしろこれは第2フェーズにいよいよ突入できたのかと、感慨深い気持ちにもなったりするくらいです。
た!だ!別に仕事が好きな訳でもないし、ずっとその事を考えていたくもない。頭おかしなる。
となってくると休日の使い方というのがかなりここ最近変わってきたというか、激しく仕事という日常から乖離させてやろうという動きが強まってきてるんですね。
例えば旅行というのは本当に手軽に乖離させられる。去年50回以上飛行機に乗った勢いが今年になっても続いているのがもう、乖離欲を象徴している気がします。乖離欲なんて言葉があるかはしらんけど。
国内旅行自体ももう北関東以外はほぼほぼ行ったことある中で、何とかマンネリを回避するために横須賀で軍艦を見たり、御朱印を集めてみたり、山に登ることを計画したり、もうネタ切れの恐怖から逃げてるようですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156130656/picture_pc_9dcfe4556eaefe997ebc07884d1ddae9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156130792/picture_pc_01887e280993071dd254be8706b093ab.jpg?width=1200)
ゲームなんかも気楽に乖離させられていいですよね、あれはある種の別世界への旅行ですから。昨日と今日もゼルダの伝説の新作を無限にしてます。こりゃ面白いよ。ブレワイの自由さを2Dゼルダに落とし込んでいる。なんという革命。おすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156131044/picture_pc_6a01cd14e0452e7f408a68bf2e823f4c.png?width=1200)
そしてそれだけじゃなく、何か新しいことないか、出来ないかを常に考えていたりします。周りの人の行動もどんどん参考にしていきたい。
また別の記事で書くつもりですが、いよいよバンドを始めようとしているのも乖離欲の表れ。ただ肝心のドラムと1ヶ月以上連絡が取れてませんが、、。
これを見てたら、、いや見てないな、もうええわ。
兎にも角にも乖離!乖離!といった感じです。これがいいのか悪いのか、分からないからこうして文章に書いてみたわけです。
世の中の皆さんはどうなんでしょうね、この日常と非日常というものをどういう塩梅でやりくりしていくか、これは今後模索していかなければならない気がしてます。少なくとも仕事が趣味、みたいな人間じゃない限り。
個人的には乖離させようとすることでより体験が豊かになってるような気がしていて、良いように捉えています。ただこれ、乖離が自己目的化しかねないのでここは気をつけたい。その遊び自体が目的であるという気持ちは忘れたくないもんです。
日常についても頑張っていかないといけないなあと、そんな気持ちにもなります。今みたいな日曜の夜なんてのは日常に引き戻されるまさにその瞬間ですから。めんどくさいなぁと思わない日は果たしてくるんでしょうか。
ダラダラと推敲もせず書いてしまいましたが、とにかく日常と非日常の乖離が最近のテーマになっております。何か皆さんには乖離欲を刺激する情報を教えて頂きたい。どんどん取り込んでいきたいと思います。
さてもう明日が終われば10月。
芸術の、食欲の、スポーツの、読書の秋。
もう全部やん。乖離の秋やね。
という事で、気合い入れていきましょう!
ではまた!!