【介護者もきちんと休養をとること】
〜介護に関わる方々が笑顔になり、生きやすくなってほしい〜
現役で介護士をしながら介護セラピストでもあるTAKEMIです。
今日も私のブログへご訪問くださり、感謝しています。
このブログが介護に関わっていらっしゃる方々のお役に立てれば、とても嬉しいです。
2021年が明けて2日目。
まだまだゆっくりとされていらっしゃる方が多いと思います。
今年はコロナの影響もあって親類みんなが集まったりということは難しいとは思うので、ご家族のみで過ごしていらっしゃる方も多いと思います。
今日は介護者の方もきちんと休養をとることの必要性をお伝えさせていただきたいと思います。
普段は他のご家族はお仕事であったり、学校があったりして介護を一手に担っている場合、色んな部分を周りのご家族にも手伝ってもらいながらご自身もちゃんと休むこと。
普段より多めに睡眠をとったり、いつもは足早にやっていることも少しゆっくりやらせてもらったり。
しっかりと休みがとれれば、それによって身体的にも精神的にも余裕が出てきます。
この年末年始、周りのご家族の助けも借りながらご自身の身体も心も休めることを意識してみられてくださいね。
【今日のポイント】
・介護者もきちんと休養をとること
◆今、在宅での介護のことや介護の仕事でのお悩みはございませんか?話をするだけでも心は軽くなると思います。よかったらお話をしてみませんか?