【表情がにこやかなことで周りも元気に♪】
〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜
それが私の願いです。
現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。
私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。
公式LINE登録者募集中です!
登録の特典として動画の方をプレゼントさせていただいております🎁
動画は無料でのプレゼントになります^_^
内容は見てのお楽しみ♪
特典が欲しい!って方は、登録後お気に入りのスタンプかメッセージを送ってくださいね^_^
登録、お待ちしています♪
登録はこちらから↓↓
今日も無事に勤務を終えることができました。
今日の勤務の中で利用者さんから、口腔体操の時の私の表情がにこやかで体操にもとても楽しく臨めたと言われました。
口腔体操は食事前に飲み込み等の状態をよくするために行うものです。
常に笑顔でいるということは意識はしていますが、そのように外からみてもにこやかであると感じていただけているのならよかったなと感じました。
利用者さんや親御さんは介護者の表情をよくみていると思います。
介護者がにこやかな表情でいると安心感にもつながります。そして介護者自身の心にとっても余裕につながります。
勿論にこやかにいられない時もあります。
けれどなるべくならにこやかな方がお互いにとって良いですよね。
にこやかな表情、意識してみてくださいね。
【今日のワンポイントレッスン】
・にこやかな表情でいる
今夜も素敵な夜をお過ごしくださいね♪