見出し画像

還付金入金!新たな投資のチャンス到来。

サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
今週は遅番勤務です。投資をしていると月曜日がワクワクします!
遅番のお楽しみ、絶景マーケットを見ながら記事を書いたり読書をしたり。
絶景マーケットのBGM、新しい場所へは本当に癒されます。

朝から花粉症対策の為に耳鼻科へ行ってきました。
きちんと健康投資を行います。

今日は還付金として122,567円が振り込まれました。

貯投額は以下の通りです。手取りの68.24%を入金出来ています。


思ったより早いタイミングでの入金だったので、少し驚きと共に嬉しい気持ちです。この金額をどのように活用するか、早速考えてみました。

還付金の使い道を計画

まずは今回の還付金をしっかり活用し、資産形成に繋げるため、新しい優待銘柄への投資を計画しています。優待銘柄は、配当金と株主優待の両方を享受できるため、資産形成の一助となるだけでなく、日々の生活にちょっとした楽しみをプラスすることができます。

現在検討しているのは、以下のポイントを重視した銘柄です。

  1. 利回りの高さ:還付金を効率よく活用するためには、高配当利回りの銘柄が魅力的です。

  2. 優待内容の実用性:食品や日用品、旅行関連の優待が得られる銘柄を優先。

  3. 成長性:今後の株価上昇も見込める企業。

この還付金をもとに、具体的な投資額と購入タイミングを慎重に計画中です。

節税対策の重要性

今回の還付金は、普段から行っている節税対策の成果の一つです。特に年末調整や確定申告の際に、次のようなポイントを押さえています

  • ふるさと納税:税金控除を受けながら特産品がもらえる一石二鳥の制度。

  • iDeCo(個人型確定拠出年金):掛金が全額所得控除になるため、節税効果が高い。

  • 医療費控除:家族の医療費を合算して申告。

  • 外国税額控除:米国株の二重課税対策。

これらを活用することで、毎年少しずつ還付金を増やしています。節税対策は手間がかかるように思われるかもしれませんが、実際に得られるメリットを考えると非常に効果的です。

資産形成の次のステップ

還付金を新しい投資に回すことで、目標である純金融資産9,000万円に一歩近づけると考えています。これからも安定した資産運用と節約を続け、効率よく資産を増やしていきたいです。

それではまた!


いいなと思ったら応援しよう!

taketake
皆さまのささやかなサポートが僕の 記事作りへの励みになります(^^♪ これからも宜しくお願い致します!!!