失敗から学ぶ事。
サラリーマン節約投資家のtaketakeです。
遅番週も後半戦になりました。仕事もあと一週間足らずです。
朝からラジオ日経の鎌田伸一さんの独特な声に癒されておりました。
日経はかなり下げに転じていますが、冬のバーゲンセールだと思っておきましょう。
先月に仕事で失敗をしてしまい、次はどうやったらそういう事が起きないか
考えなくてはいけなくなりました。
一般的に是正処置と言われるものですね。
自動的に失敗が起きないようにする事をすればよいのですが、なかなか考え付きません。
2人で確認をする、チェックを自動化する等色々考え付きました。
チェックを自動化するにあたり、エクセルのマクロってやつを使うと
良いのではと思い勉強することにしました。
youtubeで色々調べてマクロの作り方を覚えて家のPCで練習して
いつもより早く会社に行って、早く使ってみたくなりワクワク
していました。
例えばクリアボタン。
毎日更新される書類を作って、翌日にまた新しいものを記録する場合など
こんなボタンがあれば便利ですよね。
プログラムを作ってみました。
プログラムは完全に覚えるのは難しいのですが、AIの力も借りつつ
無事かゆい所に手が届き、システムを作ることが出来ました。
前半と後半の小休憩の15分づつを使って作ることが出来ました。
日中は現場に入っているのですることが出来ません。
しかも残業ゼロです。
上司も短い時間でよく作ったねとビックリしていました。
失敗で来年の賞与も下がってしまいますが、これも学びへの投資と
思えばかなり価値のあるものになったのではないでしょうか。
投資を始めた時も、知らない事ばかりでかなり頭に汗をかいたのを
思い出しました。でも、大抵の事は調べたら出来るという事を同時に
学びました。
まだyoutubeでしか見ていないのですが、北の達人コーポレーションの木下社長の要約から基本的なルーツを学びました。
やはり投資して良かったです。長女が株主です。
最近、投資も半分自動化しているので新しい事を学ぶという事に対して
億劫になっているところがありました。
失敗が無ければ、マクロを覚える事も無かったでしょう。
仕事の幅が広がりそうです。これは楽しみになってきました。
色々なものが便利になり、学ぶことが少なくなりがちですが
読書やyoutubeでの自己啓発は必要です。
それではまた!