見出し画像

キャリコンサルタントの学びの拡張:鍼灸の奥深さと最新動向を学ぶ #437

キャリアコンサルティングに関わる本業の学びを深めるために、ここ最近は①身体性の開発(レゴ などの手先を動かすワークショップデザイン)、②メンタルヘルス・薬学、③サウナの活用による自律神経を整えるアプローチ、④自然体験と学び、などの領域について経験と知識をアップデートしてきました。


先日NHKオンデマンドで観た冨永愛さんがナビゲーターを務める鍼灸の可能性を特集した番組をアーカイブで観たのですが、めちゃくちゃ面白く、これは、キャリア領域に関わる人は観た方が良い内容だと感じました。

◎とても勉強になるNHKスペシャルの特番「鍼灸の世界」

本編(フルバージョンはNHKオンデマンドで視聴できます)


ダイジェスト動画

まとめ記事(NHK)

女性のキャリア支援や、心身の健康維持との関連で最新の研究動向が東洋医学に対してどのような見解を示しているかをインプットしておくことで、クライアントに対して、新たな選択肢を提示できる可能性があります。

私自身が一番驚いて納得したのは、鍼灸が効果を生み出すメカニズムの解説でした。詳しくは動画をぜひご覧いただきたいのですが、

◎鍼灸が効果を生み出す論理を理解できた

足三里というツボに鍼灸を施すことによって、どのように身体の状態が変わるのかが、最新の研究で解明されたきたそうです。

足三里への刺激が脳に指令となって届き、脳から迷走神経に指令が行き、腎臓の上にある副腎に働きかけて、ドーパミンを放出する。ドーパミンは脳では意欲、免疫にも影響している物質だが、血流に流れることで、暴走している免疫細胞とドーパミンが結びついて炎症反応を抑える効果を発揮するそうです。

このメカニズムによって敗血症というやっかいな病気にも効果を発揮している。

メキシコの生物学・鍼灸師の方の研究により実証されたそうですが、鍼灸が効果を生み出す仕組みを理解できて、ものすごく腹落ちしました。

他にも慢性痛を和らげるメカニズムの研究も進んでいるそうです。慢性痛は脳の異変として過剰に痛みを感じてしまうことが研究されており、鍼治療が脳に影響を及ぼして、脳の中の痛みをコントロールする部位を正常化する効果を確認できたそうです。

◎心身の健康とキャリアの相談は一体不可分

これからのキャリア支援においては、身体の不調や健康状態と仕事の選択、ライフキャリアのデザインは密接に結びついており、切り離して考えることはできません

医療行為としての助言はできませんが、心身の状態を整えて、健やかに働いていくには、多様なアプローチがあることを理解し、どのような選択肢が使えるのか、オプションを多く提示できることで、キャリア支援の幅が広がり、質を高めることができると思います。

鍼灸は自由診療ですが、実際に体験してみてより学びを深めていきたいと思います。

◎キャリア支援者の学びの拡張

以下では、キャリアコンサルタントやキャリア支援に関わる記事をまとめています。メンバーシップでは、キャリア支援に関する記事や、業界・企業理解の記事などを全て読めるようにしています。マガジンでテーマ別にご購入いただくことでも大丈夫です。興味のある方はぜひご覧ください。

メンバーシップ(全記事読み放題)

キャリアコンサルタントの学びの拡張についてのマガジン

最近のキャリア支援についての個別記事


いいなと思ったら応援しよう!

双子パパTakao
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!