見出し画像

素晴らしく調(腸)和のとれた世界


私は、「わたし」という小宇宙の「神」である。

これ、宗教の話ではありません。
便秘の話です。

「神」とまで言わなくても王様や女王様だったらどうだろう?
自分の決定や行動に無自覚な王様や女王様の、欲望にまみれた選択と行動。常にあまたの民たち(細菌/微生物たち)に与える影響を考えず、
ついには死に至らしめる。
ああ、恐ろしき無知の独裁者。

これ、政治の話ではありません。
便秘の話です。

一生、薬に頼って生きていかなければならない、と思っていました。

これ、薬物依存性の話ではありません。
だから、これ、便秘の話なんです!


失われた調(腸)和

私は、子供の頃から、20代半ばまで、ひどい便秘に悩まされました。
小学生の時から、母の飲んでいたあの恐ろしい「センナ」という強い薬を
私も飲まなければトイレにいく事はできませんでした。
(センナはあまりに強い薬だったので、途中で違う薬に変わりました。)
便秘で救急車で運ばれた事もあります。
11才の時には、便秘が原因で盲腸炎になり、危うく腹膜炎を起こしかけて手術しました。

いつも、何かに自分の生きる力を吸い取られているような、
本当の力を出し切れないような、
充足感や幸福感という感覚を持てないような、
そんな気持ちで生きていました。

アトピー、喘息、気管支炎、便秘。
なぜ、私は私の身体を自分のものって実感して生きられないの?
健康って何なの?

私が子供の頃から食べてきた物は、一般的に見ても決して悪いものではなくて、野菜と大豆食品中心、お肉もお魚も程よく、買ったお菓子もそれ程
たくさん食べないで育ちました。
ただ、母が忙しくて出前を取ったり、父が外食好きだったため、外での
食事の機会が、当時の普通の子よりも多かったかもしれません。
そして、私を猫可愛がりしてくれた父方の祖父母がお薬が大好きで、自分達で薬を大量に買い込んでは、体の弱かった私にも飲ませたがる人達でした。それが原因で3歳の時には肝障害を起こし、大学病院に1週間入院しました。
また、当時はちょっとした風邪で小児科に行けば、抗生剤が出た時代です。

父方の祖父母がなくなるのと前後して、東京に出てきて暮らし始めた母方の祖父母は、田舎料理や自分たちで育てた野菜を食べさせてくれました。
祖母は、田舎で果物農家をしていた時、農薬を蒔く時期になると、吐いて吐いて寝込んで本当に苦しかったからと言って、家庭菜園では農薬を使いませんでした。東京に出てきた理由の一つでもあるようでした。

イギリスに留学してからも、しばらくの間は日本から便秘薬を送ってもら
っていましたが、ある日「これから一生、この薬を飲み続けなければ生きて
行けないなんて、本当にこのままで良いのだろうか」と、
便秘薬を止める決心をしました。
実は、その頃ストレスで、膀胱炎と不眠症を繰り返し患い、ひどい時には、抗生剤、睡眠薬、精神安定剤を一度に処方されているような状態でした。
そこへ更に便秘薬でしたので、さすがに怖くなってしまいます。

水が硬水のせいか、イギリスで暮らして便秘が治ったという日本人の女性は結構多いようで、私自身も、もう毎日便秘薬を飲まなくても良いかもしれないと、1日置きぐらいに便秘薬を飲む間隔をあけ始めていました。

膀胱炎になり、「たくさん水を飲みなさい」と言われて、水を一生懸命飲んでいるうちに『多飲症』と現在では呼ばれている、1日に水を何リットルも飲まなければいられない心身症になって、何年も苦しみました。
でも、少なくとも水を飲む事は便秘薬の常用から脱出するのには、ほんの
少しでも助けにはなったのかもしれません。

結局、私は20代のほとんどを勉強しながら、心と身体の健康を
取り戻していくことに費やしました。


失われた民(微生物)を取り戻す

最近は腸内フローラがブームになり、現在の仕事でも、腸内細菌のことを
沢山勉強するようになりました。
私の人生で起きてきたことの辻褄がピタリと合った瞬間。
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの約90%は腸で作られます。
自分の過去を振り返って、下剤と薬剤で腸の細菌を洗い流してしまうような生活をしていて、充足感や幸福感が感じられるわけがなかったと、
とても納得しました。

イギリスに留学すると、最初の6ヶ月のホームステイ以降は自炊が始まり、食べたいものは何でも、自分で一から作らなければならなくなりました。
日本では、料理は母と祖母任せで、お菓子作りばかりしていたけれど、
餃子の皮も、カレーのルウも、食べたければ自分で作るしかない。
私はロンドンの大学ではなかったので、当時、地方で手に入る日本の食材は限られていました。車も運転できないので、隣町の中華スーパーに行くこともできませんでした。
中東やインド料理に使う沢山のスパイスを売っているお店は近くにあって、少しずつ日本であまり使っていなかったスパイスも覚えてきました。

食べたいものを作る時間がなければ、シンプルに野菜と果物。
当時住む地域で買えたパンはあまり美味しく感じなかったので、ご飯を炊くか、時々乾燥パスタ。大豆食品が懐かしくて、食べるのは豆乳ヨーグルト。
オートミールをお粥の代わりに海苔や胡麻、鰹節で食べる事も覚え、色々な雑穀や、日本で食べなかったレンズ豆などの食材も使うようになりました。
そして、お金があるときだけ、お肉やお魚を食べる。
サンドイッチも高くて美味しくなかったから、食べたかったら自分で作る。おにぎりだって売っていないから、自分で早起きして作る。
巻き寿司は祖母がよく作ってくれた、調理した野菜や乾物、胡瓜と卵焼きの入った、生魚の入らない物を思い出して作りました。
フワフワのショートケーキだってシュークリームだって売っていないから、日本で買うようなお菓子が食べたければ自分で作る。

今では、お味噌も毎年自分で仕込み、おせち料理も自分で作ります。
ジャムはイギリスで覚えたセビリアオレンジのマーマレードと、
家族で摘んでくるブラックベリーのジャムを作るのが、毎年恒例。
五月になればエルダーフラワーで1年分のコーディアルを作ります。
だから、炭酸水のほかは、ジュースはあまり買いません。
最近、暮らしている町に、オーガニックの天然酵母のベーカリーができる
まで、結婚してから、ほとんどのパンを自家製酵母で焼いていました。
多分、日本に住んでいたら、ここまでしなかったと思います。
美味しいものが手軽に買えるのですから。

もちろん、最初の数年は本当に辛かったけれど、イギリスに来てから、頼っていた便秘薬をやめ、外食もほとんどせずに、知らず知らずのうちに添加物を避けるような食生活を何年もしていたり、公共の交通機関があまり便利では無いので、とにかく歩いたりと、私がして来た事は、まさに、失われた
腸内細菌を取り戻す生活だったのではないかと思うのです。


娘という小さな世界の調和

娘が生まれ、子育てを始めて、娘を健康に育てる事は、さらに自分の健康を育てなおす事だったと感じています。
娘が生まれた頃には、食生活にもかなり気をつけていて、便秘も完全に
治って、喘息の発作もごく偶にしか起こらなくなっていました。
風邪を引けば、元々が弱かったので他の人より酷くなる事もあったけれど、それでも、それ以前よりは、ずっと健康になりました。

とはいえ、子育ても、全てが最初から順風満帆だった訳ではなくて、妊娠・出産も色々大変でした。
29時間の頑張りも虚しく、結局、自然分娩はできず緊急帝王切開で生まれた娘は、その瞬間から命を守る為に、小さな体に抗生剤を投与するための針を差し込まれ、無菌室で過ごしました。
体と微生物のことを勉強している人なら、それがどのようなスタートかわかるかも知れないけれど、とにかく、その後は無知は無知なりに勉強したり、自分の心と身体の声と、娘の言葉にならない要求に耳を傾けて、失われた
ものを取り戻すかのように、肌と肌をぴったり合わせて、ずっと添い寝を
して、最終的には母乳も随分長いことあげて育てました。

添い寝を長く続けたことと、普通に食事が始まってからも2歳半まで母乳をあげた事は、あまりヨーロッパでも一般的ではなかったので、批判もされました。でも、母親としての本能のようなものにしたがって、本当に良かったなと思っています。

娘が地元の幼稚園に行くのを泣いて嫌がって、親の同行を許してくれた
唯一の幼稚園は、スウェーデン人の女性が経営する森の幼稚園でした。
娘は私も見守る中、毎日、森で泥だらけになって3時間遊びました。
森で子供達が輪になって頂くおやつは、バターだけを塗った先生が焼いて
来てくださる真っ黒のライ麦パンと林檎とお水でした。

今になってから、あの経験が娘の心と身体にどんな影響を与えたのかを、
深く考えさせられます。でも、あの時は偶然、娘を受け入れてくれたのが
森の幼稚園だったというだけでした。
最初から全てをわかった上で、探して行かせた訳ではなかったのです。

腸内細菌の種類は遅くとも5歳くらいまでには決まってしまうと言われていますが、娘は、まるで自分に足りない微生物を吸収しにゆくかのように、
森で過ごしていました。
そう言った意味では、森に小さな妖精はいた事になるのでしょうか。


私という世界の調和


見えない菌たちが実は、私の身体の内側や外側で私と共生していて、
私を守ってくれている事を知りました。
一見、雑菌と呼ばれるような菌でも、私と共生する菌は、病原菌や花粉などの外からの侵入者を縄張りになるべく入れず、追い出そうと頑張ってくれています。そして、免疫を守る細胞たちに「気をつけて!」と常に働きかけてくれるのです。

みんなが良い子な訳ではなく、悪い子も混じっている。
その時々で良い子になったり、悪い子達にくっついたりする子達もいる。
でも、その多様性にちゃんと意味がある、私と共に生きる微生物達の世界。

私の腸の中でコロニーを作って、せっかく一生懸命、働いてくれていた
菌たちを、下剤などで大虐殺していた私。
そして、清潔なつもりで、行き過ぎた除菌・抗菌とに勤しんでいました。
どんなに菌を排除しようとしても、逆に普段私を守ってくれている菌まで
殺してしまい、その隙間から外の悪者が侵入してくるのに。

私と微生物達との間で起こっている事は、まるで物語のよう。

科学が人間を機械のように解析し尽くすために始まったという
『ゲノム解析』。
その過程で革新的に進歩してきた遺伝子解析技術によって、
証明され始めた、今まで目に見えなかった世界。
地球は、私たち人間のためだけのものではなく、数多の生命が複雑に
影響し合いながらバランスを保っています。
そして、私たち一人一人の身体もまた同じように、何兆もの生命の
共同体であることを知る事に、大きな感動を覚えます。

「迷信」を捨て、「見えるもの」だけを信じるように教えられて来た
現代人の私達が、失われつつある世界の調和を取り戻すのは、
まずは自分自身という、生命の集合体である小宇宙の調和を、
取り戻す事から始まるのではないでしょうか。

「私と目に見えないもの達の物語」
「見えないものを信じる力」
「私は一人ではない、たくさんの小さな生命の調和の中で守られて
 生きているという自覚」

私という世界に住む見えない住民たちとの物語は、辛いこともあったけれど、時間をかけて調和を取り戻し、娘という新しい生命世界の調和を確立
する手助けをすることに繋がっています。

生きている限り手遅れなんてない。
だって、私の取る行動の一つ一つが、私という生命の活動を支えている。
生きている限り、一つ一つの行動や選択に何らかの結果がついてくるの
です。それが目に見える形になるのに、たとえ、どんなに長い時間が
かかったとしても。

私は生まれてきてから、今が一番健康です。


一日の終わりに

「みんな、ありがとう!」
自分の布団に包まれて眠る時の充足感。

実は、昔から、ホテルや旅館のひんやりとしたシーツの上で、
お風呂に入った後眠るの時は、スカスカとした寒々しさを感じて、
何となく居心地が悪いと感じていました。
もちろん、清潔を保つ事は大切だけれど、
行き過ぎた抗菌、除菌、滅菌は、何より怖いと私の体は知っています。
定期的に洗濯はしても、風を通したり、お日様に当てたくらいの
自分の寝具に眠るのが、一番安心する。
湯冷めする前に潜り込むベッドの中で、私の民(細菌)たちに囲まれて、
ものすごく、守られているような、満ち足りた思いで目を閉じる。

そして、お腹のところに暖かい手を少し当てて「頑張ってね」と呟き、
眠りに落ちるのです。

舞台衣装製作の勉強のため1990年代に渡英。noteで国際結婚、海外で娘を3ヶ国語で育ててきた経験エッセイと共に、絵本などを発表してゆきたいです。画像イメージは全て私自身の撮影です。画像使用等についてはプロフィールをご参照くださいね。