マガジンのカバー画像

読書録

215
私がこれまでに記事にした読書録を保管しています。トップページはこちらから→https://note.com/takakusagi_y/n/na62c761a158d
運営しているクリエイター

#感想

【リーマントラベラーを目指したくなった】 感想: 『人生は攻略できる』 橘玲

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 私は今後もスペシャリストとして…

【私は過保護甘やかし型】 感想: 『犯罪心理学者は見た危ない子育て』 出口 保行

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 私は過保護甘やかし型になりそう…

【観察が大事】 感想: 『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』 出口 保…

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 子どもをよく観察し、変化に気づ…

【無駄の効用】 感想: 『医者と患者のコミュニケーション論』 里見 清一

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 医者の重要な仕事は患者とのコミ…

【ローンは他人の分の借金も肩代わりしている】 感想: 『お金以前』 土屋剛俊

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 株!不動産!と考えるよりも前に…

【基本は方法+具体例】 感想: 『プロ講師になる方法』 安宅仁, 石田一廣

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 話す内容の基本構造は方法+具体例…

【本を書く理由は課題解決と自分の成長】 感想: 『本を出したい』 佐藤友美

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 本は読者の課題を解決するものであること。 でも実は本作りの過程で得られる成長が嬉しい。 ということです。 本を読んだ動機 以前紹介した『書く仕事がしたい』の著者が書いた本です。  すでに私はKindleで本を出しています。なぜ私は本を出したくなったのでしょうか。経験?実績?お金?たぶん全部動機になっていそうです。  いや、そもそもKindle本は「本」なのでしょうか…  感想 とりあえず、本書ではKindle本は

【私の出る幕なし】 感想: 『はじめての放射線治療 その疑問に答えます』 笹井 啓資

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 放射線治療を理解するのに最適な…

【外付けの価値観から脱却を】 感想: 『あやうく一生懸命生きるところだった』ハ・ワ…

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると 誰かに仕組まれた価値観から脱却…

【とにかく書き続けよう】 感想: 『Kindle出版の時給』 浅見 陽輔

まとめ私にとって、この本での重要な部分を簡単にまとめると とにかく本を書き続けよう。 文章…