オカベ タカヒロ

オカベ タカヒロ

最近の記事

メタ認知を高めると将来どんなメリットが有るのか

メタ認知を高めると、将来にいろんなメリットが得られるよ。それは、勉強だけでなく、人生全般に役立つんだ。 1. より効果的な学習 覚えやすくなる: 自分に合った勉強方法を知ることで、同じ時間でももっと多くを覚えられる。例えば、テスト前に自分が一番覚えやすい方法を選べるんだ。 2. 問題解決能力の向上 自分で解決する力: 困ったときにどう対処するかを自分で考えられるようになる。例えば、部活でミスをしたときに、「次はどうしたらうまくいくか?」と考えることができる。 3.

    • 公共の福祉。

      君たちは学校で友達と遊ぶとき、みんなが楽しく過ごせるように、けんかしないで仲良くするよね? それって、実は「公共の福祉」のちっちゃなバージョンなんだよ。 「公共の福祉」とは、みんなが幸せで、安心して生活できるようにするためのルールや考え方のこと。 例えば、みんなはそれぞれ好きな遊びができるけど、他の人に迷惑をかけないようにするのが「公共の福祉」なんだ。 想像してみよう。 もし、君が公園でサッカーをしてて、ボールが通りすがりのおばあちゃんに当たっちゃったらどうする? 謝るよ

      • 職業選択の自由 #憲法22条

        君たちは将来何になりたい? 動物のお医者さん? それとも、宇宙飛行士? 実は、みんなくそいった好きな仕事を選ぶことができるんだ。 それが「職業選択の自由」っていうものなんだ。 例えば、君が「パン屋さんになりたい!」って思ったとするよ? その夢を叶えるために、パン作りの勉強をしたり、パン屋さんで働くための準備をしたりすることができるんだ。 誰にも「パン屋さんになっちゃダメ!」って言われることはないんだ。 この自由があるから、人々は自分の好きなことや得意なことを仕事にすること

        • 教科書採択の巻き戻し。ある地方都市の小さな騒動。

          さて、皆さん、教科書の話をしよう。教科書と言えば、知識の泉、未来の大人たちが世界を理解するための最初のツールだ。だがしかし、その選定がまるでSF小説のプロットのようにねじ曲げられたとしたらどうだろう?これは、ある地方都市での実話だ。 その都市、藤井寺市では、教科書選びがまるで選ばれし者たちの戦いのようだった。2021年度から4年間、生徒たちは大日本図書の教科書で学ぶはずだった。だが、2023年に入ってから、贈収賄という名の暗雲がこの計画を覆した。教科書選定に絡む汚職事件が発

        メタ認知を高めると将来どんなメリットが有るのか

          【読書感想文】葬送のフリーレン

          感想文はマンガでもいいらしい。ということはアニメ見た感想でもいける? 【読書感想文】葬送のフリーレン 『葬送のフリーレン』は、勇者パーティーが魔王を倒した後を描く漫画で、特に魔法使いのフリーレンが主人公です。フリーレンはエルフという種族で、長い命を持つ彼女にとって、勇者たちとの10年はあっという間でした。 私がこの物語の面白いと感じたところは、フリーレンが「人間の感情」や「時間の流れ」を学んでいくところです。最初は感情が薄かったフリーレンですが、旅を通じて、友情や別れ、

          【読書感想文】葬送のフリーレン

          中学生レベルの人権作文の例。

          人権という言葉をよく耳にします。人権とは、たとえば、自由に自分の意見を言ったり、学校に通って勉強したりすることです。でも、これらの権利は、昔から当たり前にあったわけではなく、たくさんの人たちが長い間、苦しい思いをしながら戦ってきた結果、手に入れたものだと学校で習いました。 人権という考え方が広がったのは、ヨーロッパの歴史の中で起きた出来事が大きく影響しているそうです。昔のヨーロッパでは、王様やお金持ちの人たちが権力を持っていて、普通の人たちはほとんどの権利を持っていませんで

          中学生レベルの人権作文の例。

          読書感想文『蟹工船』

          小林多喜二の『蟹工船』を読んで、僕は今の生活がどれだけ恵まれているかを改めて感じました。この本は、昔の日本で働いていた船員たちの過酷な生活を描いています。彼らは、寒い海の上でカニをとるために、朝から晩まで働かされていました。その仕事はとても危険で、少しのミスでも命を落とすことがあるようなものでした。それなのに、彼らの給料はとても少なく、食べるものも十分ではありませんでした。 僕は毎日学校に通って、家に帰ると温かいご飯を食べて、夜は安心して眠ることができます。でも、蟹工船の船

          読書感想文『蟹工船』

          読書感想文『人間失格』

          太宰治の『人間失格』は、自己否定と他者との疎外感に苦しむ主人公・大庭葉蔵の人生を描いた作品です。この本を読んで、私は人間の弱さや生きることの難しさを改めて考えさせられました。そして、仕事や人間関係で自分が感じた挫折や孤独と重なる部分も多く、深い共感を覚えました。 主人公の葉蔵は、生まれつき他人と上手く付き合えず、常に自分を「偽りの仮面」で包んでいます。彼は、人と本音で向き合うことができず、誰にも心を開けません。その結果、彼はどんどん孤立していき、自分の価値を見失っていきます

          読書感想文『人間失格』

          読書感想文『こころ』

          夏目漱石の「心」という本を読んで、いろいろなことを考えました。このお話は、「私」と「先生」という人のことを書いていて、友だちや先生との関係や、人の心の中にあるいろいろな感情についての話です。 まず、この本の中で「私」は、夏休みに海辺の町に行ったとき、「先生」という年上の男の人と出会います。「先生」は、なんだかとてもかしこくて、でもどこかさびしそうな人です。「私」は、「先生」とお話をして、もっと彼のことを知りたいと思うようになります。それで、東京に戻ってからも、「先生」の家に

          読書感想文『こころ』

          鎌倉仏教を覚えよう。

          鎌倉仏教は、日本の鎌倉時代(1185年~1333年)に発展した仏教のことです。この時代には、日本の仏教が大きく変わり、新しい宗派がたくさん生まれました。では、代表的な宗派をいくつか紹介しますね。 浄土宗(じょうどしゅう) まず、浄土宗です。これは法然(ほうねん)というお坊さんが始めました。法然は「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えることで、誰でも極楽浄土(ごくらくじょうど)に生まれ変わることができると教えました。これはとてもシンプルで、どんな人でも実践しやすい教えです

          鎌倉仏教を覚えよう。

          読書感想文『しろばんば』

          井上靖の自伝的小説『しろばんば』は、著者の幼少期を舞台に、家族や故郷との絆を描いた作品です。この物語は、井上靖自身の体験をもとにしており、主人公である「少年」が成長する過程で感じた喜びや悲しみ、葛藤がリアルに描かれています。作品全体を通して、田舎の風景や人々の温かさが丁寧に綴られており、読者に深い印象を残します。 物語の舞台は、静岡県の山間部に位置する村です。少年は、この村で祖母とともに暮らしており、父親はほとんど家にいないため、祖母が母親代わりとして少年を育てています。祖

          読書感想文『しろばんば』

          読書感想文『蠅の王』

          ウィリアム・ゴールディングの『蠅の王』は、第二次世界大戦後の不安定な時代背景を反映した作品であり、人間の本質に迫る鋭い洞察を持つ文学作品です。物語は、無人島に不時着した少年たちが、文明社会から隔絶される中での生き残りを描いています。最初は秩序立った社会を築こうとする彼らですが、次第に本能のままに行動するようになり、暴力と混乱に陥る過程が描かれています。 最も印象的だったのは、主人公ラルフとジャックの対立です。ラルフは秩序と理性を象徴する存在であり、文明的な価値観を守ろうと努

          読書感想文『蠅の王』

          夏休みに成績アップを果たすために中学生がやるべきこと

           夏休みは中学生にとって学業の成績を向上させる絶好のチャンスです。通常の授業から解放され、時間を自由に使えるため、集中して学習に取り組むことができます。しかし、ただ闇雲に勉強するだけでは効果は薄く、計画的に、かつ効率的に学習することが求められます。ここでは、夏休みに成績をアップさせるために中学生が取り組むべきことを紹介します。  まず、夏休みの学習計画を立てることが重要です。計画なしに学習を進めると、時間を無駄にするだけでなく、どこに重点を置くべきかが曖昧になってしまいます

          夏休みに成績アップを果たすために中学生がやるべきこと

          国語辞典を使おう。

          小学生に国語辞典を使わせる重要性について 小学生の学習環境において、国語辞典を身近に置くことの重要性は大変大きいです。保護者の皆さまにとって、お子様の学力向上に寄与する具体的な手段を知ることは大切なことです。今回は、国語辞典を活用することでどのように学習や成績に効果があるのか、そのエビデンスを基にご紹介します。 まず、国語辞典を使用することにより、語彙力が向上します。国語辞典を頻繁に使う子どもは、わからない言葉に出会ったときに自ら調べる習慣が身につきます。このプロセスを通

          国語辞典を使おう。

          英文法の重要性とその指導の課題

          英語の習得は現代社会において非常に重要です。 特に高校入試を控えた中学生にとっては、英文法の習得が大きな鍵となります。 しかし、現行のカリキュラムや学力の差異がその実現を難しくしています。 まず、なぜ英文法が重要なのかを見てみましょう。 英語はコミュニケーションの手段として使われるだけでなく、論理的思考を養うツールでもあります。 文法を理解することで、英語の文章を正確に読み解き、適切に表現する力が身につきます。 特に高校入試では、英文法の理解が不可欠です。 入試問題は文法の

          英文法の重要性とその指導の課題

          英文法を教えない?

          最近、中学校で英文法の教育がほとんど行われていないという声が多く聞かれるようになりました。 特に、アクティブラーニングの名の下、意図的に英文法の授業を避けているケースが報告されています。 これは一体何故なのでしょうか? まず、英文法教育を避ける理由として考えられるのは、コミュニケーション重視の教育方針です。 現代の英語教育では、文法の知識よりも実際に英語を使ってコミュニケーションを取る能力が重視されています。 このため、文法の規則を暗記するよりも、実際の会話やリスニング、ラ

          英文法を教えない?