わたし的に考えるnote継続投稿
今回は、普段と違ったテイストでの記事にしようと思います。
この記事を読んでいる方で、note投稿をする方の場合、
どういった意図で投稿を続けていますか?
この記事を読んでいる方で、note投稿をしていない方の場合、
どういった目的で記事を読んでいますか?
まぁ、いろいろあるとは思いますが、今回はタイトルにもある通り、「わたし的に考えるnote継続投稿」を書き残したいと思います。
2022年5月に初めて投稿をしてから、約2年。
いろんな記事を書いてきました。
よく読まれるものもあれば、そうでないものもありました。
「なぜnoteを始めようかと思ったか」
答えは、大きく分けて2つあります。
①「その時に感じたことを言葉に残しておこうと思ったから」
印象的な日や、強く思い出として刻まれる出来事というのは記憶に残るものです。
しかし、「その時感じたこと」というのは、時間が経つと薄れていくものです。
わたしは、「感じたこと」=「感じ方」=「心の感覚」と思っています。
心の感覚を言語化するのは、とても難しいです。
だからこそ、記憶が新鮮なうちに(心の感覚が新鮮なうちに)、なるべく近しい意味を持つ言葉を探して、形にしておこうと思うのです。
振り返って、過去の記事を読み返したときに、
「あぁ、〇〇をやった日って、こんなことを考えてたんだな」
とか
「あー、この時って、こんな意識だったんだ」
とか、時間の経過で薄れたものを思い出すことがあります。
この行為が二つ目の答えにつながります。
②「なんだかんだ一生懸命生きていた過去の自分を裏切らないため」
それぞれの記事に、言語化した「心の感覚」が散りばめられています。
・初めてマラソン大会に出たこと
・真夏の早朝に海に向けて走ったこと
・足の怪我で、走れない日々があったこと(リハビリも)
・病気になって大会を諦めたこと
・自己ベストを更新したこと
・走って高速道路のPAに行ったこと
・コーヒーを必死に学んだこと
・ランニングシューズの紹介をしたこと
・食生活を正したこと
・体の変化(痩せた!)に喜んだこと
記事の中にそれぞれの、そのときの感覚があります。
振り返って記事を読んだときに、
「あぁ、こんなに一生懸命だったんだ」
と思い出すことで、
「じゃあ、今こんな状態はカッコ悪いよな」
「もっと頑張んなきゃな」
と、自分を奮い立たせることにつながります。
でも、それって「真面目な内容で、作り込んでいる記事が書けないとできなくない?」と思う方もいるかもしれません。
ちがいます!!
何気ない記事にでも、ちょっとしたつぶやきにでも、書いていた主の感覚が書かれるのです。
事実だけの内容のものでもそうです。
「今日は喫茶店に行った。ブラックコーヒーを飲んだ。」
という内容だとしても、
「あぁ、この頃って喫茶店が好きだったんだよなぁ。純喫茶に行ってみて、カフェとは違う空間に驚いたもんだ。休みの日は、家の近くの純喫茶を調べては開拓したなぁ。」
「あ、今は何もしない休日を送っちゃってるなぁ。今だって興味あるものはあるのに。行動力があった時期もあったんだから、また開拓でもするかな。」
みたいな思考になるかもしれません。
いかなる内容であれ、過去を自分の言葉で書き残すことで、
過去が現在の自分に気づかせてくれるものがあるのです。
以上2点が、「わたしがnote投稿を継続する答え」です。
人間、いつか死にます。
この世に何を残そうとも、自分が死ぬ時には全て手放すことになるんです。
持っていけるのは、自分の内側にある感覚だけ。
地位や名誉、収入、財産… これらは、自分の外側にあります。
自分の外側にあるものは、、自分を修飾はすれど、自分自身を示すものにはなりません。
死ぬ間際、
「自分はどんな人間だったのか」と考えた時、
「自分の人生はどうだったのか」と思い返した時、
何が浮かぶのか。何を思うのか。
おそらくわたしは、自分の内面を見つめることになると思うのです。
その時に、
「過去から学び、より良く生きられるよう試行錯誤しながらも奮闘した」
という
「自分の内面に向かい合い続けてきた達成感」
が、最初に出てくるかどうか。
これが自分が思う「後悔なく生きること」だと思っています。
人間、歳を重ねると、自分に嘘をつくことが上手くなります。
苦手から逃げる言い訳も上手くなります。
守備範囲の狭い「できること」を自身のプライドとし、自分以下の他人を見ては安堵し、得意気になって、マウントを取ります。
一方、自分より上の他人に出会ってしまったら「あいつと自分は違う」と他責にし、自身を正当化します。
よくありますよね、こういうの。
こんなカッコ悪い生き方を、死ぬ間際に見つめたくないですよね。
なんだか壮大な内容になっちゃいましたが、「そのときの心の感覚を書き残す」のと、「たびたび読み返す」のは、いずれ自分のプラスとして返ってくると思います。
あと、継続する秘訣は「質」より「勢い」です。
いくら主観的に「大作だ」というものを書いても、継続できなければ意味がありません。
また、「他人に読んでもらえるかどうか」を第一にするのも危険です。
自らのモチベーションを他人の行動に依存させることになるので、予想できないギャンブルに飛び込むようなものです。
「スキ」が一つでもつけば儲けものだ、くらいが良いでしょう。
ということで、「わたし的に考えるnote継続投稿」でした。
では、みなさん、良きnoteライフを。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?