見出し画像

「40メートルくらい」の好きを考える

長男が微熱で保育園を休むことになり、次男ひとり預けに登園したときのこと。

雨が降っていたので歩いて向かったのだが、ここぞとばかりに甘えてくる。まず第一に靴を履くのを拒否してきた。

ーー仕方なく抱っこで、歩いて登園。

左手に次男。右手に保育園バックと傘。
近いとはいえ、なかなかの筋トレである。

せっせと歩いていると、おもむろに耳元で呟いてきた。

パパ、好きー。

無理を聞いてもらっているという自覚は、一応なんとか持ち合わせているらしい。
普段言わないのにこういうところで言うのが何とも次男らしい。

「どれくらい?」

折角なので聞いてみた。
この移動中、私の身体で空きがあるのは頭と口くらいなものである。

少し悩んで出てきた答えが、これだった。

40メートルくらい!

■数値化することで、見えてくるもの

少し意外すぎるこの40メートルという数字。

生き物図鑑で見た大型動物の影響なのか、どこで覚えたのかはわからない。

ちょうど、ウルトラマンの身長くらいでもあって、なんだか大きそうではあるので、たぶん好意的には受け取ってよいのだろう。

注目すべきポイントは、好きの度合いは数値化できるという部分にある。

ーー「たくさん好き」でも「いっぱい好き」でもなく、あくまで「40メートル分」の好き

数値化することで、ぼんやりしているものに客観性を持たせることができる。

早い/遅い、多い/少ない、大きい/小さいを、具体的にどれくらい?という形で解決してくれるのが数字だというわけである。

■数字は苦手なので、の嘘

こう考えていくと、時たま出会う「数字は苦手なので…」いう方に対する理解の助けにもなる。

「数字は苦手」という方は、別に算数や計算等の数字が苦手なのではなく、単純に客観性を持たせた議論が苦手だということである。

税理士という立場からの経験上、うまく行っている経営者は、この部分がシンプルかつきちんとしているという実感がある。

それは足し算引き算が正確だとか、掛け算が早いとかそんな単純な話ではない。

各議論を掘り下げていった結果、それを客観的に説明する「手段」として、数字を上手く使っているということである。

■数字はあくまで「手段であって、目的ではない

「今期の当社の売上目標1億円」等と言った数字の使い方はよくされるが、これは典型的な「目的」の方の使い方になる。

それはそれで良いのだが、そもそも何故1億円が目標になりえるのかについての議論なく、これを掲げるのは、間違った使い方だということである。

仮に売上目標1億円が必要だとして、必ずその上に達成すべきビジョンや理念があるはずである。

それを無視して議論しても、誰かも説得や共感は得られないだろう。

議論を掘り上げる必要があるのは、説得したり共感を生むべき相手がいるからに他ならないわけで、この目的と手段の位置関係を間違えてはいけないように思う。

売上を出すことは当然ながら、会社経営のすべてに繋がるとても重要なことである。

ただし、目標売上を達成したとしても、達成出来ないものがあるとしたら、それは本末転倒だということである。

■「頑張る」の一言をどこまで掘り下げられていますか?

この数字における目的と手段の違いは、職業柄、日々意識している部分でもある。

単に数字を報告して、「頑張ります」の一言を言わせて帰すのは、打合せとして失敗だと感じている。

打合せでの課題の掘り下げ作業は、感覚論だけでは絶対に深くは掘れないわけで、その土壌専用のスコップが必要になる。

その役割を果たすのが、数字であり会社経営においてその役割を果たすのが、会計である。

ーー「頑張る」という一言を、それだけに留めず、納得いくまで掘り下げられているか?

それこそが打合せの本質だと考えている。

■おわりに

話を、甘えん坊の次男に戻そう。

ちなみにその日、味をしめたのか、帰りも靴を拒否され、再び抱っこマンで帰ることになった。
雨が止んでいて傘が要らなかったのだけが助けであった。

それこそ40メートルの件を掘り下げて議論したかったので、帰り道色々と聞いてみたが、残念ながらそこはまだ3歳児。

それ以上何も掘れず、早速反省すべき実りのない打合せの時間となってしまった。

ちなみに家に帰って、「パパのことどれくらい好き?」と長男にも同じ質問をしてみた。

すると、「ザリガニ1個分」という何とも生臭い答えが帰ってきた。

これはきっと、いや間違いなく微熱によるものだと私は今、信じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?