今週読んだ本をランキングでどうぞ。【10/28-11/3】
ちょっとしたまえがき。
図書館は偉大だっていう話。
僕は普段、図書館を利用している。学生であるためにお金がないのだ。大学の図書館と市内の図書館。このふたつを駆使して、読書量をキープしている。だいたいどの図書館でも、一度に借りれるのは五冊、期間は二週間だと思う。この設定が絶妙だ。毎日、少しずつ読み進めてちょうど読み終えられる。
図書館に行くまでに次に借りる本を考える瞬間が、僕の楽しみだ。ジャンルのバランスを考えたり、いま読んでいる他の本との組み合わせを考えたり、なんだか作戦を組んでいるかのようで面白い。そして今日も、図書館のホームページをわけもなく眺めるのだ。
流行本にはご注意を。
ノーベル賞をとったり、SNSで話題になったりすると、みんながその本を読みたがる。そうやって本が売れるわけだけど、図書館を利用する人にとっては問題だ。いつまで経っても読めないのだから。
しかし、僕は流行になっている本というものに、あまり興味がない。昔から僕は逆張り思考をする癖があって、人とは違う道を選びたがる。そのため、みんながいま読んでいる本からは距離をとって、少し熱が冷めてから近づくのだ。そのため、僕の読んだ本も、流行の本でもなければ、最新刊でもないことが多い。その辺を理解してもらえたところで、ランキングに移ろう。
ランキングはこちらから。
第9位 : ミチオ・カク『2100年の科学ライフ』
第8位 : 原田マハ『ゴッホのあしあと 日本に憧れ続けた画家の生涯』
第7位 : 中村祥ニ『調香師の手帖 香りの世界をさぐる』
第6位 : 筒井康隆『時をかける少女 〈新装版〉』
第5位 : 原田マハ『モネのあしあと 私の印象派鑑賞術』
第4位 : ジェイソン・ヒッケル『資本主義の次に来る世界』
第3位 : 宮本常一『忘れられた日本人』
第2位 : ゲーリー・ウィルソン『インターネットポルノ中毒 やめられない脳と中毒の科学』
第1位 : 大岡昇平『野火』
来週はどんな本を読むのだろう。
自分のことは自分が。
僕がこれからどんなものに興味を持つのか、いまの僕には分かるはずもない。「自分のことは自分が一番よく分かっている」という話があるけども、そんなはずはないと思う。自分が認知している自分なんてちっぽけだと気がついた時、自分を理解したというのだろう。
ちょうど今から三年前、僕はビジネス本ばかり読んでいた。いわゆる意識高い系ってやつだ。金儲けが全てだと考えていたし、将来は起業しようとか本気で考えていた。それが今では文学に夢中だ。人生何が起こるかわからない。だからこそ、新たな自分を許すことが大事なんだろう。
本を読みたい、書いてみたい。
なんだか急にポエムみたいになってしまった。本題に戻ろう。来週はどんな本を読むのだろうか。最近の僕は小説にハマっていて、なんとなく純文学の方が好きなんじゃないかと感じ始めている。
僕は小説を書いてみたいという願望も持っていて、そちらの方はなぜか大衆文学の方が興味がある。要は読者を楽しませたいということだ。ディズニーランドに行くのは好きではないけれど、ディズニーランドに遊びに来ている人を楽しませるのには興味がある。そんな感じだ。どんな小説を書こうか。考えるだけで、ワクワクしてきた。