![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432664/rectangle_large_type_2_c4f60d541e87b64f0fe0f1f3fd504b88.jpg?width=1200)
2024年3月9日(土)晴れ
3月9日、昨晩も、いろいろな感情や考えが渦巻いている感じで、精神状態的にはポジティブ思考でしたが、寝る準備を進めることに不安を覚えていました。
寝る前に歯磨きを行いましたが、やっぱりげぇげぇいいながら歯磨きを行っていました。仕方がないんだなぁと思いました。たいへんしんどかったですが、歯磨きが終わってホッとしました。
歯磨き後、お薬を飲んで、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
寝る前に血圧測定を行いましたが、昨晩は気持ちがかたまって落ち着いていたみたいで、高い方は126で、自分自身で驚いた次第です。
ふとんに入ってからは、今日やってよかったことを思い出し、自己肯定感を感じながら、呼吸に意識を向けて、気持ちを落ち着かせて思考を消しました。眠気は現れませんでしたが、思考が消えたところで眠りに就きました。
入眠するのに時間がかかりましたが、眠ることができました。中途覚醒があり、中途覚醒後は、眠れているのか横になっているのか、という状態でした。
朝9:00に目覚まし時計が鳴って起きましたが、眠いので横になっていて、10:00くらいに起きました。起きたときは眠かったですが、気持ち的には前向きな状態だったので助かりました。
起きて、朝食をいただきましたが、食パンにベーコン1切れをはさんでいただきましたが、これがおいしかったです。ベーコン1切れがあるかないのか、という差ですが、ものすごく大きなおいしさの違いがあります。ごちそうさまです。
朝食後、掃除洗濯を行いました。掃除洗濯が無事終わり、ホッとしました。
掃除洗濯後、昼食をいただきました。今日の昼食は、弟のmasaさんがオススメしてくれた冷凍の担々麺です。たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432700/picture_pc_f880bbb950c85c2299fd841589892f03.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432701/picture_pc_f61456393d5a0a92985c4a5dfb27a984.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432702/picture_pc_5b7bde190337bbe35d39065bbe20fca2.jpg?width=1200)
昼食後、「スポーツを通して豊かな生活づくり」を志にしているNPO法人「サロン2002」の会費をファミリーマートにて、支払いました。こんなに簡単に支払いができるとは、思いもしませんでした。サロン2002のみなさんは、時代の先を行かれている方々なので、いろいろ勉強になります。会費の支払いが終わり、ホッとしました。
会費を支払った後、実家に帰って、夕食を作って頂きました。家の近くのスーパーにて、夕食の買い物をして、実家に帰りました。アスパラガスを探したのですが、見つからなくて残念でした。
今日の実家での夕食作りは、トマトチキンカレーを作っていただきました。母の心臓が弱っているので、塩分控えめを意識してカレーライスを作りましたが、塩分少し多かったような気がして、反省しています。僕は実家に帰ると、ものすごい緊張してしまうので、カレーの味がわからなくなってしまって、カレーライスをいただいていても、塩味しかしない感じになってしまいます。今日、そのようなことがわかりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432729/picture_pc_2212230b6aba0eaec7d855efde1ee4c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432730/picture_pc_43dcafd69e482f5481d1a23bc355c453.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432732/picture_pc_072429a5ddd8b1ac0811d4c323a625ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432746/picture_pc_828f316689c3c2df99c2aa195d6bb415.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432747/picture_pc_06408c157e69c36b2d359bebd0efd24e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133432748/picture_pc_e4bf705117011cd595607ba06a388324.jpg?width=1200)
両親は、僕の作ったカレーライスを、ものすごく喜んでくれて普段、おかわりのしない父が、おかわりもしてくれて、たいへんありがたかったです。カレーのルーですが、1/2個だったので、カレーがサラサラな感じでしたが、これでよかったのだと思います。
夕食をいただいた後は、母のことが心配になりました。親孝行はできたので、よかったのだと思います。ありがとうございました。
今日の実家の両親は、父も寝ていて、母は鬱で寝込んでいた感じでした。本当にいろいろ考えさせられます。
実家にて夕食後、家の近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。
家に帰って、ソーシャルフットボールファンミーティングに参加しました。自分の思っていることをお話しできたので、よかったのだと思います。このような機会、なかなかないと思うので、続けてもらえるとうれしいです。ありがとうございました。
ソーシャルフットボールファンミーティングに参加した後、しばらくのんびり過ごしました。両親に会えたよろこびと、両親の姿を見て、落ち込んだ2人の自分がいます。ついついお酒を飲んでしまいます。
しばらくのんびり過ごした後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
フィギュアスケートの羽生結弦さんと糸井重里さんの対談を拝読しました。自分自身が表現したいことと、見ている人たちが楽しみたいことの違い、ずれが存在していて、作り手の立場として、自分自身が表現したいことと見ている人たちがよろこぶものという、はざまで戦っていて、どう表現するのかということを、いつも考えているというお話でした。ものすごく考えさせられた次第です。
僕も毎日、日記を書いていて、自分自身が書きたいことを書いているときは、読み手はあまり面白くないのだろうなぁと思いながら文章を書いていて、本人的には大変なことなのですが、読んでいる人的には、これは面白いだろうなぁと思いながら文章を書いている時があります。
僕の書いている文章は日記なので、自分の書きたいことを書けばいいのですけれども、一応SNSにあげているので、読んでくれている人たちのことも考えないといけなくて、いつもそんなことを考えながら日記の文章を書いています。はたして僕が面白いと思って書いた文章が、読んでくれている人たちに面白いと思ってもらえているのかは、わからないところも日記を書いている面白いところでもあります。
僕はわからないことばかりだけれども日記は続けていくつもりです。羽生結弦さんには、遠く及ばないですが、精進したいと思います。お話ありがとうございました。
第9回 ややこしいものとキャッチーなもの | いつ世界が終わっても。 | 羽生結弦 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
今日は、緊張性の頭痛が現れています。実家に帰って、夕食を作り、一緒にいただいたことが、よっぽどプレッシャーだったのですね。今日はよく眠れることを願います。それにしても、両親が弱ってく姿を眺めるのは、ものすごく寂しいものがあります。みんな、同じように感じていると思いますが、さみしい気持ちでいっぱいです。
あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日は、遅起きをして、埼玉ソーシャルフットボール協会のニュースレターの編集作業を行います。何とかまとめたいと思います。まだ日程的に余裕があるので、プレッシャーをかけすぎないように気を付けます。明日もみなさん、よろしくお願いいたします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
Youtubeさんのオススメ動画です。Lisaさんの炎は、精神科デイケアスタッフさんにオススメいただいて拝見しました。拝見していていて、音楽もたいへん素晴らしかったのですが、すごいと思いました。鑑賞することができて、よかったです。ありがとうございました。
LiSA - 炎 / THE FIRST TAKE (youtube.com)
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。