![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551738/rectangle_large_type_2_015a524913f0036f102b94188c80e0ac.jpg?width=1200)
2024年2月11日(日)晴れ
2月11日、昨晩は、精神状態的には、気持ちが落ち込んでいる状態で、寝る準備をすすめました。
寝る前の歯磨きは、吐き気が出ながらの歯磨きでした。スージングタッチを行いながら歯磨きを行ったので、吐き気を抑えることができました。
歯磨き後、お薬を飲んで、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。
寝る前は、いろいろ失敗してしまったことを思い出して気持ちが落ち込んでしまったことと、今日も鼻がつまらないで、しっかり寝ることができるのか不安でした。失敗したことは、スージングタッチを行いながら、自分の気持ちをなだめてあげて、気持ちが落ち着いてから眠りに就きました。
入眠に時間はかかりましたが眠ることができたので、よかったです。中途覚醒もありましたが、眠ることができました。
朝9:30くらいに目が覚めましたが、眠いことと精神状態がネガティブ思考なので、そのまま横になって過ごしました。よく眠れたのですが、眠剤デジレル錠の影響でしょうか、眠い朝が多いです。
横になっていても眠れない感じがあり、起きたほうがいいと思って、11:00くらいに起きました。
起きて、朝食をいただきました。ベーコン1切れをパンにはさんでいただきましたが、今日はほんのりベーコンの味わいが楽しめたので、うれしかったです。少し味覚障害がよくなったみたいです。
朝食後、ソフトバンクから届いた新しいルーターを古いルーターと交換しました。かなり時間がかかりましたが、無事接続することができて、WIFI設定がものすごく楽に設定できたので、たいへん助かりました。僕はお友達の家で以前、WIFI設定したことがあって、そのこともあってうまく設定できました。思っていたよりは楽だったので、ホッとしました。
WIFI設定後、昼食をいただきました。昼食をいただいたのは、14:00くらいでした。今日の昼食は、管理人さんにお願いして買ってきていただいた冷凍チャーハン、ミックスサラダです。レンジでチンして袋を開けて、そのままいただける便利な冷凍チャーハンがあるのですね! 冷凍チャーハン、チャーハンの味がして、たいへん美味しかったです! ごちそうさまです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551787/picture_pc_2b5363a27b89c2df2af6cabb49951795.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551788/picture_pc_45ba35733e17d1a146ee9760edb08939.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551791/picture_pc_348e91bda81fd85a30bf5a6520fd657a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551794/picture_pc_cd77817ac13c4e3a82aae37b4392c2d7.jpg?width=1200)
昼食後、洗い物をして、NINTENDO SWITCHのゲーム「ゼルダの伝説」を遊びました。到着したハテノ村を探索したのですが、あまりに大きく広すぎて2時間かけて村の中を探索しても、まだ調べ切れていない状況です。たいへん面白かったのですけど、ものすごく疲れました。気分転換にはなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551815/picture_pc_8c96195aab74cfb32654086e9d5206e4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551816/picture_pc_ccbad67fefdbd853a28560fe4f8d05f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551814/picture_pc_5c517dc52e9a32b85c4db729ff1d87fd.png?width=1200)
それと僕は、地底大陸の探索が進んでいないみたいで、地底探検を行わないといけないことがわかってきました。ハテノ村をある程度探索し終えたので一度、監視砦に出向いて、次に行うことを確認した次第です。僕は地底大陸は、暗くて怖い印象があるので、かなり苦手だったりします。探索楽しみたいと思います。
ゼルダの伝説を遊んだ後、読書を楽しみました。読んだ本は、放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」の第7章「ヒトの家族の起源」を拝読しました。
類人猿は、およそ2000万~1600万年前にヒト上科からテナガザル科が分かれ、1500万~1200万年前にヒト科の中でオランウータンが、次に1200万~900万年前にゴリラが分かれた。チンパンジーとの共通祖先と分かれて、ヒトが誕生したのはおよそ700万年前である。その後、180万~90万年前にチンパンジーとボノボが分かれた。遺伝子から見ると、ヒトとゴリラは1.4%、ヒトとチンパンジーは1.2%しか違わない。
ヒトの社会の原型がどのようなものであったかを類人猿の社会から類推すると、やはり非母系的で、個体間の順位や社会関係が固定化されていない柔軟なものであったと想像できる。だいぶ引用してしまいましたが、ものすごく興味を引くお話で、たいへん勉強になりました。ありがとうございました。
総合人類学としてのヒト学 (放送大学教材) | 高倉 浩樹 |本 | 通販 | Amazon
読書後、夕食をいただきました。今日の夕食は、管理人さんにお願いして買ってきていただいた冷凍パスタの明太子クリームパスタ、サラダです。明太子クリームパスタですが、何となく明太子の味と辛さが味わえて、たいへんおいしくいただきました。味覚障害が少しよくなったので、うれしい夕食です! ごちそうさまでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551854/picture_pc_687a142ddbac93f91ed9fee9a6fe10b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551855/picture_pc_ea0b5d22ef12032a266d5fc8790aaf07.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551856/picture_pc_e46cb83b0c0804c15ba13df8845c3c89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551858/picture_pc_46e7293196e14beee8165c3f2e3b29d7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551859/picture_pc_5d480e29233e4be1d4e9c878e381cd50.jpg?width=1200)
管理人さん、いろいろありがとうございました。
夕食後、洗い物をして、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。
ウクライナに在住していて、ウクライナの本を出版された古川英治さんと糸井重里さんの対談を拝読しました。ものすごく考えさせられるお話でした。ウクライナのみなさん、応援しています。僕も日本が戦争に巻き込まれたら戦うと思います。戦争はしたくないですけど、戦争をしたがっている国が存在している以上、自分も戦うことを考えないといけない世の中であることを感じたお話でした。古川さん、お話ありがとうございました。
(3) これはコサックの伝統なんだ。 | ウクライナの、うまいパン。 | 古川英治 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)
昨晩は、気持ちの整理がうまくできなかったので、何かないかと思い、ほぼ日手帳に思ったことを書き出してみました。こんな感じです。
放送大学の教科書「総合人類学としてのヒト学」は、ものすごく面白くて重要な本であるとわかっているのだけども、なかなか読み進める気になれません。僕は現在、文化人類学の勉強中で関係するお話なのですけれども「総合人類学としてのヒト学」は、ヒト学のお話で、僕が今後、クリエイターになったときに必要な学びがたくさん書かれているのですが、お話したとおり、今の僕は文化人類学の文章を書くための勉強をしているところなので、読んでいて面白いのはわかるのですけども今、自分が勉強したい勉強とは、まったく違う勉強をしているので、読んでいてしんどい感じが強いです。僕は読み始めた本は、最後まで読み進めることを心に決めているので、何とか最後まで読み進めないと、次の本を読むことができません。なかなかしんどいところです。
その点、古賀史健さんの本「さみしい夜にはペンを持て」は、ものすごく面白かったです! 僕も日記を書いているので、共感するところが多く、多くの学びを得ることができて、読み進めるのが楽しくて仕方がない本でした。
本には、読む時期というものがあるのだなぁと学びました。たいへん失礼しました。
明日は、会社に出勤する予定でいますが、コロナウイルスに感染して会社に出勤してしまったので、心境的には申し訳なくて、会社に出勤したくない気持ちが強いです。それと、お仕事をお休みしている間、あまりにのんびりとした生活を送っていたので、あの慌ただしい生活に戻れるのか心配を感じている自分がいることと、コロナ本当によくなっているのかな、という不安もあります。
あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。
明日は、会社に出勤してお仕事を行ってきます。病院のお話によると「発症してから5日間は外出を控えて、それからはマスクをつけての生活を心がけてください」とのお話しなので、大丈夫な予定です。明日はお仕事行ってきます。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。
お話が変わりますが、スマホのゲーム「モンハンNow」ですが、ハンター装備の防御力が94に到達しました。たいへんうれしかったです。これでそれなりに普通の生活に戻ることができそうです。今までいろいろありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130551884/picture_pc_54703d69d5e5a233e602afa935c76c1a.png?width=1200)
今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。