
只見線のあるまちにて2021/07/21
はい、今日も暑かったですね。でも天気予報はダメダメ。午後から雨が降ったり雷マークがついていたのに、普通に晴れてました。
明日からも同じような天気予報が続くので、ここは一発写真撮りに出かけてみようかと思っているのです。
そんなこんなで今日も天気予報に振り回されて、写真撮りには行けなかったのです。明日は行けるといいのですが。
ということで今日は2008年と2018年の7月21日の写真を引っ張り出してきました。
いつも通り生暖かく見てやってください。
・農サイド(2008/07/21)

今日は午前中から写真を撮りに出かけました。いつもだったら眠いとか、なんだかんだ理由をつけて、結局午後か夕方に出かけることになるのですが、今日は午前中から出かけることにしたのです。朝を除いて午前中に走る只見線は、上りの一本が10時台に走っているだけなので、遅れないように余裕をもって出かけることにしたのです。

カメラを買ってちょうど4か月なのですが、なかなか上手くなりません。日の丸写真がいけないんじゃないかとはわかっているのですが、オートフォーカスのエリアをオートにしておくと、中心部分にピントが来やすくて、かと言ってセレクトモードにすれば、きちんと構図を考えなければいけないなんてこともあって、結局オートで撮ってしまうのでした。

農道に軽トラが一台停まっています。ここは天下の農道、軽トラ以外は通らないと思うのですが、万が一普通車が来たら、どうやってすれ違いするのか気になります。でも運転手の人は田んぼで作業をしているので、万が一の時は車を動かせるから大丈夫かと、少し安心したのでした。

午前中でも暑かったので、本郷駅へと避難することにしました。といっても駅舎に冷房はないのですが、直射日光は防げるだろうくらいの考えで、駅までやってきたのです。駅にはこの間、新鶴駅で見た花火大会の臨時列車の看板が立っているのでした。その風景に、やっぱり夏だなと感じずにはいられなかったのです。

駅舎の中は思ったより暑かったので、ホームに出て駅舎の陰になるところを探して、涼むことにしたのです。その間も何か面白いものはないかと探していたのですが、木でできた電信柱は古いなと思ったり、名前はわからないけれど、この花は蜜を吸えるんじゃないかなど考えたり、少しの間、暑さのことなど忘れているのでした。

本郷駅から直射日光を極力避けながら移動していたのですが、本郷大橋の脇道にそれて堤防へと続く道を行こうとすると、カーブミラーがありました。鉄砲で打ち抜いたかのような穴もあって、本当に注意が必要だよなと思いながら、本当に注意が必要なのはミラーに写っている自分じゃないのかと、少しばかり愉快になってきたのです。

今年(2021年)はコロナで中止になってしまいましたが、本郷では八月第一日曜日の早朝からせと市が開催されます。いつだったか忘れたのですが、友人とお昼ぐらいに行ったら、もう終わりかけていて残念な思いをしたことがあります。それよりも、橋の欄干の獅子が、いつもここを通るたびに気になって仕方ないのは自分だけでしょうか。

一旦家に帰った後、昼食を済ませクールダウンしてから、午後の撮影に出かけます。午後は1時から2時の間に上下1本ずつ走ります。高田橋を渡りながらどこで撮ろうか迷っていたところ、下に見える大川では鮎釣りをしているお客さんがいます。只見線も近づいていたこともあってか、高田橋の上から釣り客と只見線を撮ることにしたのです。

5月に子猫を連れた親猫を撮影した食堂の前を通ると、親猫が植物の植木鉢の陰で涼をとっています。2,3枚撮っていると、うるさいなみたいな感じで片目を開けてこちらをにらんできたので、ゴメンゴメンもう帰るからと心で伝え、自転車を走らせることにしたのですが・・・。

なんと、もういないだろうと思っていた子猫が一匹いました。ただ、目が悪いのか目ヤニが多くついており、身体も5月に生まれたにしては、あまり大きく成長していません。なにか身体に障がいでも持っているのだろうかと、少しばかり心配になり、後ろ髪を引かれるような気持ちで自転車をこぐのでした。
・街サイド(2018/07/21)

今日はお日市が七日町の方で2か所開催されるようで、午後から行ってみることにしました。一つ目は光明寺というお寺で聖徳太子を祀っているようでした。ここは毎年のように行って、写真を撮らせてもらっていたら、顔を覚えてくれたらしく、去年も来たよねと気さくに声をかけていただくのでした。

建物からもわかるように本当にシンプルな佇まいで、ご本尊が一体あるだけで、その前にお供え物を並べています。この時はご本尊を近くで撮りなよと言われたのですが、ちょっとばかり遠慮しておいたのですが、翌年からは上がらせてもらってご本尊を撮らしてもらいました。緊張して頭部が前掛けの布で見えなくて、再度チャレンジしようと考えているところなのです。

まだ時間が早いせいか、出店で焼きそばやら、かき氷やら売っていたのですが、肝心の子供の姿が見えません。せっかく夏休みになったのに勉強ばかりではつまらないと思うのですが、子供には子供の事情があるのかもしれません。それにしても焼きそばを作っている人達は、暑い中ごくろうさまですと言ってあげたいような感じでした。

光明寺を後にして、すぐ近くの只見線がわきを通っている笠間稲荷神社に向かいました。初めどこから入っていいのか悩んだのですが、裏口みたいなところから入ることが出来ました。社殿は写真に撮り忘れたのですが、たぶんこの笠間稲荷神社の銘板?に魅力を感じて、社殿を撮り忘れたというようなところだったと思います。

2例2拍手1礼して拝んだ後、写真を撮っていいか確認し、御神体のほうを撮らせてもらいました。ただ、この時は単焦点レンズ縛りなんてことをしていて、標準レンズしか持っていなかったので、御神体が何なのかはよくわかりませんでした。たぶん刀のような棒状のものが見えるのですが、はっきりとはわかりません。また、この次チャレンジしたいものです。

「お父さんお母さんも写真いいですか」と声をかけると、最初は恥ずかしがっていたようですが、写真を撮らせてもらえました。声をかけないで肖像権を考えながら撮るスナップ写真も楽しいのですが、声をかけて了承を得たうえで撮らせてもらう写真も、楽しいものだと思えた一日でした。
今日はここまでです。
それにしても2008年頃の写真を撮る量がすごいことに、自分でも驚いてしまいます。ほぼ毎日、只見線を撮影していたようです。
でも、これが秋口になって稲刈りが終わると、ガクッと撮る日が少なくなってしまうこともわかっています。
今年は天気予報を気にして、それを言い訳に撮りに出かけないのも、ちょっとまずいかもしれません。
なんてことを言ってたら雷が鳴って、携帯に猛烈な雨が降るとのアラートが届きました。
ホントに携帯は便利なんだか不便なんだかわかりませんね、自分で考えることを忘れてしまっています。
中途半端ですが、ここらで終わることにします。
それではまた。