見出し画像

只見線のあるまちにて2022/04/24

はい、今日は天気予報は見てませんでしたが、くもりと言ったところでしょうか。

昨日の会津高田駅で女子高生に被写体になってくれるように声をかけた記事が、思ったよりも受け入れられていたようでなによりです。

コメントで女子高生に声をかけるなんて警察に通報するぞなんて言われたらどうしようかと思ったのですが、noteをたしなむ方は常識的な人が多いようで安心しました。

話は変わりますが、もう4月も終わりなんですね。

今月、外で写真を撮ったのは本郷に行く用事があった時と、鶴ヶ城の福島美少女図鑑のモデルさんの撮影会だけです。

さすがに月2回だけではまずいだろうとは思うのですが、なんともやる気が出ないのです。

まあ、無理は禁物かなとも思うのですが、せっかく新調した自転車がもったいないのです。

明日からは天気がちょっと崩れるようで、防滴仕様でない自分はちょっとばかり撮影は遠慮したいところなのです。

今日も遠慮させてもらったので昔の写真を引っ張り出してきました。

2009年4月24日の写真です。

RICOHのGR DIGITAL2を使った写真も見つかったので一緒にアップしようと思います。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・農サイド(2009/04/24)

画像1

桜の季節も終え、一旦は写真を撮ることをやめようと思ったのですが、なんだか手持無沙汰でふらっとカメラを持って出かけることにしたのです。本当にカメラに望遠レンズを着けただけで、他には何も持たないで出かけたのですが、会津本郷駅の見える場所に着くといつの間にか菜の花が咲いていたのです。これはいい被写体になる、そう思った僕はファインダに目を当てたのですが、菜の花の他にも廃棄された車がいい感じで放置されています。これは撮らねばと思った僕は上りの只見線が来ることをすっかり忘れてしまっていて、廃棄された車を撮っていると白に緑の只見線がファインダの中に入ってきて驚いてしまったのです。


画像2

いきなり只見線が入ってきたことにビックリした僕ですが、只見線からは一人だけ降りてきて車掌さんが切符を受け取るところを望遠レンズ越しに眺めているだけの余裕はあったのです。いつもなら会津本郷駅を発車するところも撮るのですが、なぜだか今日に限って撮るのを忘れてしまったのです。というのも、近くに藁ロールを積んだものが置いてあり、後ろに見える磐梯山と形状が微妙に似ていてなんだか可笑しく思ってしまったからです。それにしても藁ロールの使い道がいまだにわからないのですが、今度誰かに聞いてみようと思ったのです。


画像3

会津本郷駅を見えるところで写真を撮っていた僕は、次の撮影ポイントへと移動することにしたのです。ホタルのいる川を横目にしながら進み踏切を渡ると目の前に菜の花が見えたのです。これって、もしかしたら逆から撮ったら飯豊山が入るんじゃないだろうか、そう思って自転車を進めると見事に菜の花と飯豊山のコラボレーションが見れたのです。次の下りの只見線にはもう大して時間もありません。ここで撮ろうと決めて只見線が来るのを待っていると、踏切の警報機が聞こえてきたのです。そして只見線がゆっくりやって来るのを望遠レンズで追いかけながらシャッターを切ったのです。


画像4

菜の花と飯豊山に挟まれた只見線を撮れた僕は少しばかり気分が良くなって、いつもは通らない道を自転車で進んだのです。そうすると田んぼの中に、一台のトラクタが止まっていたのです。青色・・・ヰセキかな、そう思ったのですが微妙に青色が違います。エンジン脇のエンブレムを見てみると聞いたことのない名前が書かれています。これはたぶん外国製だ、そう思った僕はさっそく撮ってみることにしたのです。望遠レンズのリングを右へ左へ回しながら、どこかいいところはないか探してみたのです。そうすると、後ろになにやらピンクの花の咲いた木が見えたのです。なんだ、やっぱりまだ春だよな、そう思いながらシャッターを切ることにしたのです。


・RICOH GR DIGITAL2サイド(2009/04/24)

画像5

ふと空き地で見つけた手動式ポンプ。後ろの桜との対比が好き。


画像6

しょんべん小僧なんていまだにあるんだと思わず笑ってしまった。


今日はここまでです。

最初に書き忘れましたが農サイドはいつも通りエッセイで、RICOH GR DIGITAL2サイドはキャプションです。

それにしても菜の花ってどこにでも咲くんですね。

あれって毎年誰かが種を蒔いているのでしょうか、それとも一度咲いたら自然と毎年咲くようになるのでしょうか。

去年撮れなかった高田の菜の花畑を今年は撮って来たいと思っているのですが、いつ頃が満開かわからないので、会津美里町の観光協会にでも聞いてみようかと思っています。

それにしてもオリンパスの駐車場のしょんべん小僧には、今時あるんだと笑ってしまったのです。

おや2000文字近くなってしまいました。

ここらで終わりにしたいと思います。

それではまた。


いいなと思ったら応援しよう!