見出し画像

甘いものがやめられないわけ

ダイエットに大敵な、甘いもの。

でも、そうは分かっていても、なかなかやめられない。

「自分って、なんて意志が弱いんだ」

と嘆きたくなるかも知れません。

ただ、やめられないのは、意志力だけではなさそうです。

意志力以外に、2つの理由があります。

甘いものを食べると気分が落ち着くわけ

甘いものを食べると、気分がほっこりしませんか。

これは、糖質を摂ることで、セロトニンというホルモンが分泌されやすくなるからんです。

セロトニンは幸せホルモンとも言われ、精神を安静させる作用があります。

例えば、イライラしている時に甘いものを食べると気分が落ち着きます。

人は、ノルアドレナリンというホルモンが分泌される時に、
 ・イライラしたり
 ・不安を覚えたり
します。

セロトニンには、ノルアドレナリンの分泌を抑える働きがあるんです。

セロトニンの分泌させるには、糖質が必要なんです。

これは、糖質を摂ることでインスリンが分泌されると、血中にあるトリプトファンが脳内の神経細胞へ送られ、セロトニンが分泌されます。

【参考リンク】

このことで、セロトニンが分泌が促されてノルアドレナリンの分泌を抑えてくれます。

これが、甘いものを食べると気分が落ち着く理由なんです。

甘いものによる負の連鎖

ですが、糖質だけではセロトニンは分泌できません。

セロトニンの材料となるのがトリプトファンという必須アミノ酸で、不足するとセロトニンを作ることができないんです。

ですが、
「心を落ち着かせたい」
と思い、
「甘いものを食べれば気分が落ち着く」
ことを知ってしまった我々は、体の中の事情を知らず、気分を落ち着かせたいがために、甘いものに手を伸ばしてしまんです。

しかし、肝心のトリプトファンは不足状態です。

なので、甘いものを食べることでインスリンを増やし、無理をしてセロトニンを分泌させようとする行動をとってしまいます。

このような、負の連鎖に陥ってしまう。

これが、甘いものをやめられなくなる理由なんです。

甘いものから脱却するためには

甘いものから脱却するためには、意志力が大切です。

同じぐらい、タンパク質を摂ることも大切なんです。

なぜかと言いますと、タンパク質にはセロトニンの材料となるトリプトファンが多く含まれているからです。

特に、大豆製品、乳製品、米など穀類に多く含まれています。

お肉やお魚にも多く含まれていますが、ただ、動物性のタンパク質だけではセロトニンを分泌されません。

なので、炭水化物とビタミンB6を含んだ食品を一緒に摂る必要があります。

甘いものから脱却するためには、タンパク質を摂ることを心がける。

そして、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維なども摂るなど、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?