![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115489281/rectangle_large_type_2_debadd75da4f303115c968ee9566adce.png?width=1200)
次はどこへ行こうかな?と考える時間は楽しいし、リフレッシュにもなる
1255記事目
こんにちは、旅人先生Xです。
今日は「旅先を考える楽しさ」について書いていきたいと思います。
よかったら目を通してみてください。
目次は、以下の通りです。
次の旅はどこに行こうかと考えていたら楽しくなってくる
アイスランドの島をのんびり回りたい。
イエローナイフで、オーロラを眺めたい。
アジアの街にゆっくり滞在したい。
そんな風に、次の旅はどこに行こうかなと考えているとどんどん頭の中が楽しいことでいっぱいになってきていることを改めて感じました。
私は旅に行くことも好きなのですが、どうやら旅のことを考えるのも好きなようです。
どこに行って、何かを食べたり、見たりすることに思いを馳せるだけでも、空想の旅をした気持ちになって楽しいんですよね。
みなさんもそんな経験はないでしょうか。
友人と話していた時、旅行の計画をしている時が1番楽しいと言っていたのをふと思い出しました。
思いを馳せて、想像を膨らませることも旅の楽しみの1つと言えるのだということを改めて実感している今日この頃です。
楽しいことを考える時間は気持ちのリフレッシュになる
考えているだけでも楽しい【次の旅先】ですが、楽しい以上の効果もあるようです。
それが、「気持ちのリフレッシュになる」ということです。
次の旅先を考えて楽しい気持ちになり、さらに気持ちのリフレッシュにもなるのですから、一石二鳥とはまさにこのことですね。
仕事などが忙しいとついつい旅などの先のことを考えられなくなりがちです。
しかし、現状をより良くするために、楽しい旅を想像して自らの活力とするのはよいセルフコントロールの1つとなり得るかもしれませんね。
方法は日常でも活用できることに気付いた
記事のことを考えている中で、想像を膨らませて楽しい気持ちになり気持ちをリフレッシュをするという方法は、日常生活でもおおいに活用できるのではないかと思いました。
これは、ご褒美を用意して活力を得るという方法に近いかもしれません。
ただ、今回書いた方法は、想像ベースなので、もっと手間もお金もかからないと言えそうです。
例えば、スッキリとやり遂げて自由時間を楽しんでいる自分を想像するというだけでも、何だかモチベーションが上がる気がします。
書くにあたって何度か試してみましたが、効果があったと感じています。実際に、想像していたことを行動に移してみたら、リフレッシュ効果も上がって、とても満足度が高かったです。
次の旅先を考えることに合わせて、ぜひ、試してみていただきたいなと思いました。
オススメです!!
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました😊
ぜひ、スキやコメントで応援していただけると嬉しいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![旅人先生X 【毎日執筆5年目】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43836849/profile_2e44e9994b413138769a5eb7996c8970.png?width=600&crop=1:1,smart)