見出し画像

種から野菜を育てることにチャレンジ

1784記事目(この記事は約1500字です)

こんばんは、旅人先生Xです。

今日は、「種から野菜を育てること」について書いていきたいと思います。

良かったら、のんびり目を通していってみてください。


目次は、以下の通りです。


苗を買ってきて植えるイメージが強かった野菜

キュウリ、トマト、ピーマン、ナス、オクラなど、苗から育てるイメージが強い野菜がいくつもあります。

これらは、ホームセンターで見かけたり、学校の学習で扱ったりする機会も多いので、そういうイメージなのかもしれません。

実際、自分自身も種から育てるというのが想像もつきませんでした。


ジャガイモは種芋からですし、大根やほうれん草、小松菜、ニンジン、カブなどは種から育てるイメージのものもあります。(実際に昨年やってみました。)

…が、特にキュウリやナス、トマトについては、全く想像もつきません。

種のイメージもなく、何となく食べるやつの中に入っているつぶつぶなのか??というくらいです。


せっかく思いを巡らせたわけですから、とりあえず、種から育てるイメージのないものを育ててみようと思い至りました。

教えてもらっている人に伺ったところ、「やってみるなら、キュウリがいいんじゃない?」というアドバイスをもらえたので、キュウリの苗作りに挑戦してみることにしました。



苗を作ってくれている人がいることへの意識

やろうと決めたものの、「そもそも苗ってどう作るんだ??」と思いました。笑

苗って、あの独特なポットに入っていますよね。

ってことは、ポットに種を蒔いて、育てていくのか??と思い、相談した流れで、質問してみました。

…どうやらそのようです。


昨年度、苗を買ってきた時に入っていたポッドを取ってあったので、それをリユースしてみたいと思います。

兎にも角にも種がないと始まりませんから、キュウリちゃんの種を買ってきました。

ホームセンターに行ってみると実にいろいろな種類の種があることに驚かされます。

どれも、やってみたくなるものばかりです。

個人的には、ブロッコリーをやったことがないので、これも育ててみたいなと思いました。

とりあえず、目的を思い出して、キュウリちゃんの種をゲットしました。


そして、今日…

ついにポッドに種を植えてみました。

ちゃんと芽は出るのでしょうか。

心配ですが、何だかワクワクします。

小さい頃にカブの種を植えて育てたのを思い出します。

ここ数日は、とても寒いので、できるだけ温かい所に置いておこうと思います。


一通りやってみて、

「こうやって苗を作ってくれている人がいることを考えたこともなかったな…」

と改めて感じました。

野菜を作ってみて、野菜を育ててくれている人に思いを巡らせるようになり、苗を作ってみて、苗を育ててくれている人に思いを巡らせられるようになりました。(苗はまだまだ途中だけど…)

やってみることで、ちょっとだけでも実感や経験を伴った想像をすることができるようになるなぁと思います。

逆に、自分で作ってみなかったら、考えもしなかったと思います。


いつも食べているものがどうやって作られているのか、どういう苦労があるのかをほとんど知らずにずっと過ごしてきたんだなと何だか不思議な気持ちになりました。

自分は、商売で作っているわけではないので、わからないことは多いですが、こうして自分で興味を持って体験することで感じられる世界が増えるのは面白いと思います。

野菜作りに限らず、きっと他のことも同様なのかもしれませんね。



今回の記事は、以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

みなさんに良い時間が訪れますように😊

ではまた、明日の記事でお会いしましょう‼️


いいなと思ったら応援しよう!

旅人先生X 【毎日執筆5年目】
いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!