見出し画像

毎日書くネタが尽きないのは〇〇のおかげ

【1分で読める情報】

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「書くネタが尽きない理由」について、考えて書いていきたいと思います。

書きもののネタや話のネタをどうしようかなと考えている方のお役に立つかもしれません。

ぜひ、ご覧になってみてください。

目次は、以下の通りです。


①「よく毎日書くネタがありますね」と言われて…


先日、友人に「よくそんな毎日書くネタがありますね。」と言われました。

ここ2年くらい、書くネタがないと困ったことがないので、自分でも「確かに…なんでなんだろう」と返答に悩みました。




書くネタがなくならないのはなぜなのでしょうか。

むしろ、書きたいことはあるけど、毎日一個ずつだから溜まっていく一方で、書こうとしていたことがお蔵入りしているような状況です。

ある意味で、これはとてもありがたい悩みだと思います。




そこで、今回、客観的になんでネタが尽きないのか、自分なりに考えてみました。

日常での話のネタや書き物のネタ作りに使えるかもしれませんので、よかったら、読み進めてください。




②ネタが尽きないのは、きっと好奇心とメモのおかげ


毎日書いても、ネタが尽きないのは、多分

✅好奇心とメモのおかげ

だと思っています。




私は、小さい頃から、生活しているといろんなことに興味が行きます。

例えば、

この看板誰がどういう気持ちで作ったんだろうとか。
この木、いつから生えているんだろうとか。
バイトの人、今日は楽しみなことあるのかなとか。
本に書いてあることってやりやすそうでできないんだよなとか。

こうした興味が毎日、浮かんでは消えていく感じです。




自分でもさっき何考えてたんだっけな?と思うくらい浮かんでは消えていくようなイメージです。

多分ですが、私はあれこれと興味が移るタイプなのだと思います。

そんなタイプなので、毎日noteを書くようになってから、思い浮かんだことを書き留めていくようにしたところ、すごい量のメモが出るようになりました。

最初の頃は、気になったことや考えたことを簡単にまとめていたのですが、全然メモが追いつかなかったため、後で思い返せることや特に面白いなと思ったことに絞って気になったことを書き留めるようにしました。




ですので、書くネタが尽きないようにする技能としては、

✅気になったことを、なぜを含めて簡単に書き留めておく習慣をつける

ということになるかなと思います。




③どんなふうに書き留めているのか


次に、ネタをどんなふうに書き留めているかを書いてみたいと思います。

私は、思いついたり考えたりしたことがひょいひょい変わっていってしまうため、

✅自分で「これは!」と思ったことは、リマインダーに音声入力

しています。




iPhoneとApple Watchを使っているので、Siriさんにいつも入れてもらっています。

その後、電車の移動や家で一息つくタイミングでリマインダーをみて思い返して、なんでそう思ったか、どういうことが気になるかを簡単に追記しています。

最初のメモのタイミングかこのタイミングで、写真やホームページのリンクなども入れておいています。




うつり気な私でもできる方法なので、おそらくやろうと思えば、多くの人ができるのだと思います。

✅SNSやYoutubeなどをみる時間の一部を使って、自分の考えたことや思ったことを書き留めておくのは、自分自身にとって、結構価値のある習慣になる

と思いますので、もしよかったら、試してみてください。




④気楽にやっているから続けられるのだと思う


最後に書いておきたいことがあります。

それは、

✅気楽にやっているから続けられているのかもしれない

ということです。




私の場合は、思いついたことを自分自身で深めたり、ちょっとでも誰かのためになればいいなと考えたりするくらいの気持ちで毎日書いています。

メモをするときも、同じような気持ちで始めましたし、その気持ちは今も変わりません。

多分、細かいことを気にしていたら、文章をこんなに気軽に書けなかったと思います。

ですが、気楽に書いていたおかげで、少しずつですが、書くのが苦手なところから成長してくることが出来ました。




一見遠回りに見えても、継続することで結果的に力がついたり、いいと思える習慣が身についたりすることもあるんだなと感じました。

効率や成果は気にすべきことかもしれませんが、自分の趣味や好きなことくらいは、遠回りしたり、ちょっと効率的でない方法を取ったりして、回り道を楽しんでもいいのかなと思っています。

何かを始めたり、継続したりする方、ぜひ一緒に、気楽に、気長に、取り組んでいきましょう!




今回は、以上になります。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいです。

✅みなさんのスキやフォローが投稿の励みになりますので、ぜひ、応援のクリックをお願いします!!

この記事が参加している募集

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!