見出し画像

年収が上がるより600倍幸せになれる方法

「年収が上がれば幸せになれる」
「年収が下がったら不幸になる」

会社員時代のぼくは、こんな風に考えていました。

今の仕事や年収に満足していない人の中には、

ぼくと同じように、

「今不幸なのは収入が少ないからだ」
「年収が上がれば、すべて解決する」

と考えている人も、いるでしょう。

だけど、仮に年収が高い仕事に就けたとして、

収入が上がったとして、

本当に幸福になれるのでしょうか?

最初に結論を言ってしまいますが、

年収が上がっても、幸福度は上がりません。


「そんなの嘘だ!」

と思うかもしれませんし、

「そんなの嘘だ!」

と思いたい気持ちもわかります。


ですが、残念ながら、

研究で明らかになっている真実です。

今回は、そんな「収入と幸福度」にまつわるお話をしようと思います。

給料の多寡は仕事の満足度とは関係ない


「収入が多い方が幸せに決まってる」

「高給取りの方が満足度が高いに決まってる」

普通に考えれば、そう思うでしょう。


ですが、フロリダ大学の研究で、

給料の多寡は、幸福度や仕事の満足度に影響がない

という研究結果が出ています。

「給料」と「仕事の満足度」の相関を調べる研究なのですが、

相関関係は「r=0.15」という結果でした。


この数値は、

1に近いほど相関関係が強く、

0.5以上であれば相関関係があるとされます。


「r=0.15」がどういう数値かと言うと、、、

もうお分かりかもしれませんが、

ほぼ無関係

という数値です。

いやいや、でも、たまたまかもしれないじゃん。

と思うかもしれませんね。

ですが、この研究には、

「メタ分析」という手法が使われているんですね。

メタ分析は、複数の研究結果を組み合わせた分析手法のことで、

多くの研究手法のなかでも、最も正解に近い結論を出すことができるとされています。

どういうことかと言うと、

給料の多寡と仕事の満足度は、

ほぼ無関係 = ほぼ間違いない

ということです。

ちょっと夢がないような気もしますし、

にわかには信じられない結果なのですが、

これが、現実です。

年収が倍になっても幸福度は


フロリダ大学の研究では、

給料と仕事の満足度はほぼ無関係

という結果でしたが、

年収と幸福度の関係はどうでしょうか?

この点については、ノーベル賞受賞者の

ダニエル・カーネマンの研究が有名です。

年収300万~500万円くらいまでは、

年収が上がるごとに、幸福度が上がるのですが、

それを超えると、

幸福度の上昇率が悪くなるんです。

年収800万円以上になると、

幸福度の上昇率はほぼ横ばい。

年収800万円を超えると、それ以上お金を得ても、

「以前より幸せになったなあ」

とは感じられなくなってしまうんです。

日本人の年収の平均は

だいたい450万円くらいなのですが、

仮に、年収が倍の900万円になったとしても、

幸福度は5%しか上がりません。

もちろん、もっと年収が低い人は、

年収が上がれば、ある程度幸福感を得ることはできます。

ですが、多くの人にとっては、

年収が上がれば幸せになれる、とはならないんです。


これも、にわかには信じられないですよね。

でも、現実です。


お金って、意外と人を幸せにしてくれないんですねorz

どうすれば幸せになれる?

給料が上がっても、仕事の満足度は上がらない。

年収が上がっても、幸福度は上がらない。

では、どうすれば幸せになれるの?

簡単です。

仕事以外の人生を充実させればいいんです。


たとえば、結婚。

仲の良いパートナーと結婚をすると、

年収が上がるより、767%も幸せになれるんです。

たとえば、健康。

健康レベルがちょっと良くなるだけで、

年収が上がるよりも、6531%も幸せになれるんです。

つまり、年収を上げるために必死に働くより、

最低限の生活費をつくったあとは、

時間を趣味につかったり、

健康増進に使ったりする方が、

幸福度は飛躍的に上がる

ということなんです。

少しだけ、ぼくの話をしますね。

ぼくは、40歳で会社をやめてフリーランスになりました。

年収は150万円くらい下がったんですね。

さて、ぼくは不幸になったと思いますか?

答えは、NO。

むしろめっちゃ幸せになりました


通勤時間がなくなった

対人ストレスがなくなった

会社からの意味不明な命令がなくなった


もう、これだけでもめっちゃハッピーなんですね。


そして、何より、

仕事以外の時間がめちゃくちゃ増えた

これが一番大きかったです。


子どもといられる時間が、

すご~~~~~く増えたんですね。

  • 毎朝、子どもと一緒に保育園までお散歩

  • 毎日、子どもとご飯を食べて、お風呂に入る

  • 毎晩、いっしょに遊んで、絵本を読んで、一緒に寝る

子どもが小学生になった今は、

  • 一緒に宿題をやったり、

  • ゲームをしたり、

  • 家庭菜園やったり、

  • 市民プールに行ったり。

子どもがやりたいといったことを

なんでも一緒にやってあげられる。

控えめに言って、めちゃくちゃハッピーです。


お金が不要、というわけではないですが、

幸福度を決めるのって

自由と時間だな、と強く実感しています。


今回の話をまとめると、

年収が増えても、幸福度はあがらないよ

幸福度を上げるなら、仕事以外のことに費やすほうがいいよ

ということです。

最後に、劇作家のバーナード・ショーの名言を紹介します。

20代の頃より10倍金持ちになったと言う60代の人間を見つけるのは簡単だが、そのうち誰もが10倍幸せになったとは言わない

幸せって、お金じゃないんですね。

P.S

年収800万円以上になると幸福度が横ばいになるなら、

年収800万円くらいあって、自由な時間がめっちゃある

ぼくとしては、これが一番、理想的なんじゃないかと思うわけです。

でも、これって、

会社員だとほぼ実現不可能なんですよねf^^

フリー編集者でもちょっとキツイ。

年収は実現できても、

自由な時間が実現できない。

どうしたら、よいのだろう、、、

といろいろ迷走してたどり着いたのが、

「インターネットに自動で働いてもらう」

というビジネスモデルです。

このやり方については、

ぼくの無料メルマガで紹介しています。

ちょっとでも興味があったら、

下のリンクから、メルマガ登録してみてください。

何かのヒントを得られるかもしれません。

>たあくんの無料メールマガジンの詳細を見る

※不要だと思ったらすぐに登録解除できます。

いいなと思ったら応援しよう!

たあくん@セールス&DM一切やらずに自動で稼ぐ人|今だけフォロバ100
よろしければ、サポートよろしくお願いします!!いただいたサポートは、情報発信の活動費に使わせていただきます。