
【スマホ依存】個人的に効果が高かった対策法ベスト5
突然ですが、皆さんは1日どのくらいスマホを使っているでしょうか?
iPhoneの場合は「設定」→「スクリーンタイム」から確認できます。

一日中スマホを見てしまっているな… と思ったら、スマホ依存になってしまっているかもしれません。
私も「資格の勉強しなきゃ…」と思っているのに、
気づいたらスマホを触って1日が終わっているという状態が続いていました。
このままではマズイと思い、スマホの利用時間を減らす方法を色々試してみました。
その結果、無駄なスマホの利用時間を大幅に削減することができました。
その中でも特に効果が高かった方法を5つランキング形式で紹介します。
第5位

第5位は「アプリの通知をOFFにする」です。
自分の場合、勉強中に通知が来たのでスマホを開き、そのままスマホを触り続けてしまう…
ということが頻繁にありました。
その為アプリの通知は全てOFFにしてあります。
やり方はiPhoneの場合は「設定」→「通知」から各アプリの通知を設定できます。
LINE等の返信が遅くなってしまうのが難点ですが、自分は今のところ不便に感じていません。
友人には迷惑をかけているかもしれません笑
第4位
第4位は、「スマートウォッチ/Apple Watchを使う」です。
スマホを手放せない理由として、
「スマホが手元にない時に電話とかLINEが来てたらどうしよう…」
というものがあります。
自分も上記の理由でスマホを肌身離さず持っていたのですが、
Apple Watchを購入してからはスマホが手元に無くても大丈夫になりました。
通知はApple Watchで確認でき、返信することや電話も可能です。
また、YouTubeの閲覧やSNSなどはできないのでApple Watchの見過ぎで時間を無駄にすることはないので安心です。
第3位

第3位は『不要なSNSアプリをアンインストール』です。
自分の場合はX(旧Twitter),Instagram,YouTubeをスマホ上からアンインストールしました。
また、アプリをアンインストールしてもアカウントが残っていると
再度アプリをダウンロードしてしまうことが多かったので、
アカウントも同時に削除しました。
X(旧Twitter)は、見てる時間が完全に無駄だと感じていたけど辞められなかったので、
アカウントを削除することで辞められました。
YouTubeはアプリとアカウントを削除しても、ブラウザから視聴できるので問題なかったです。
アプリで視聴しているとオススメの動画が無限に流れてくるので、
必要な時だけブラウザからYouTubeを開いて視聴するようにすることで
時間が奪われることが減りました。
第2位

第2位は「運動習慣を身につける」です。
スマホをダラダラ触ってしまう状況って、だいたい自宅で1人の時ですよね。
なのでスマホ依存を解消するには、自宅で1人でダラダラする時間を減らすのが効果的です。
自分の場合はスポーツジムに入会しました。
ジムに通うことで、ジムまでの往復1時間とトレーニング中の1時間で計2時間はスマホ時間を減らせました。
さらに体重も減って一石二鳥です。
いきなりジムは厳しい…という場合は散歩を始めてみるのがオススメです。
第1位

第1位は「スマホを寝室に持ち込まない」です。
自分の場合は、寝る前にスマホをダラダラ触る→スマホのアラームで起きてそのままSNSの更新の確認が習慣になっていました。
これを改善するために、スマホを寝室に持ち込まないようしました。
まず、目覚まし時計を購入しスマホのアラームには頼らないようにしました。
また、寝る前にスマホを触っていた時間は本を読むようにしています。
この時、漫画や小説を読むと脳が興奮してしまうので少し難しい本や資格の参考書がオススメです。
スマホの使用時間が減ったのと、
読書が習慣ついたのと、
睡眠の質も改善されて一石三鳥なので一位にしました!
さいごに
今回は個人的に効果があった方法を5つ紹介させていただきました。
いきなり全部実践するのは難しいので、
気になったものがあればチャレンジしてみてください!
【オススメの本】