![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76507702/rectangle_large_type_2_2a6e0442f62707537eb2040ebd8986bd.png?width=1200)
体と気持ちを整える《書く瞑想》の3ステップ
以前書いた「書く瞑想」の記事を読んで「やってみたいです」と言って頂けることがあり、本当に嬉しく思っています。
頭の中のモヤモヤを書き出すメリット。
自分自身との対話、深掘り、気づき、実行までの流れを書いた記事でした。
今回、半年ぶりに「書く瞑想」の第二弾をやってみる事にしました。3ステップで分けて記事にしてみます。
まずは書く前の準備。
⏩タイマーを1分にセットして目を閉じて深呼吸……😮💨落ち着いてからスタート📝
❶気分を下げたもの、上げたものは何だったか書き出す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76507963/picture_pc_05e0f3ec4ab2ef7a8fee66a4b31e3f52.png?width=1200)
1日を振り返って(または1週間を振り返って)気分が下がった事を思い出します。
※私はごちゃごちゃと絵にしていますが、ノートに箇条書きでいいと思います。
⏩目安は3分で5つほど。
私だったら、
・食べすぎで翌朝胃がパンパンで気分悪かった。
・首の後ろがピリピリして頭痛で何もしたくなくなった。
・衝動買いで自己嫌悪
・(もっとこうしたらいいのに)と家族に自分のやり方を押し付けてしまって自己嫌悪
etc…
書いたら、それぞれに自分でツッコミを入れていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76507969/picture_pc_4276b46bc4320dd6a0bfd953a993229d.png?width=1200)
例えば、
【なんで食べすぎちゃったんだろう】→噛んでない→お腹空きすぎ→そもそも量が多い
【なんで首痛い】→固まってる→いつも同じ姿勢→運動不足→ヨガする?→スマホ持つ姿勢悪い→そもそも見過ぎ
etc…順番は思いつくままに。
次に、自分の気分が良くなったことを書き出す。これらはなるべく意識して増やしていく。
❷整理して自分の価値観に気づく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76507957/picture_pc_0bdeb8571b6c4b76c836631e0ed8c06f.png?width=1200)
①を振り返り、自分が大切にしていることを書き出す。
⏩目安は15分ほど
例えば、
私の場合、身体が辛いと気持ちもひっぱられたので、身体の痛み改善を一番に。
価値観が見えてきたら、3年後くらいを想像して(こうだったらいいな)を書いてみる。
※必要なければ飛ばしてもOK
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76507954/picture_pc_5900ce6d7b3e6f5be13e0a4e4e92d017.png?width=1200)
私は正直、3年後のイメージが全く湧かなかったので、とりあえずの目標を書いた。
…うーん、目標って言葉が苦手だ。達成しなければならないような義務感を感じる。【できたらいいなプラン】ということにする。
最後に、これまで書いてきた事を箇条書きで並べる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76507965/picture_pc_e43546e8b8f44bc5a2856e86042c52d3.png?width=1200)
特にすぐやり始めたい事に✅を入れる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76514125/picture_pc_199a1ba7721fbdeeba0bcac5f1df7c22.png?width=1200)
❸ハードルを下げて1つだけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76507953/picture_pc_885a9f9dac1dfff02043aba33fe0775f.png?width=1200)
「書いてそのまま」になるのが一番もったいないので、1つだけでも実行してみる。
そのために、これまで書き出してきた〔やれたら良いなリスト〕の中から習慣化したいことを1つだけ書き出します。
私の場合、スマホっ首がバカにならないほど(ピリピリして首がもげそう+頭痛)なので、最優先で取り組まなければなりません。
はじめに書いたのは、【スマホを触らない】でしたが、そんなの無理です。
成功のポイントは絞って、下げる。
【12:00-13:00の1時間だけスマホの電源を切る】
に設定しました。
これなら分かりやすいし、我慢できそうです。
✳︎✳︎✳︎✳︎
❶(気分を下げたもの上げたもの)は【毎日の終わり】に書くと、自分の傾向がより分かると思いました。
❷(できたらいいなプラン)は【月に一度】の周期で見直すとちょうど良さそうです。
✳︎✳︎✳︎✳︎
noteで色んなプチチャレンジができる事に感謝します☺️
これからもいろんな挑戦をシェアできたらと思います。
【参考文献】
『書く瞑想』古川武士
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46496440/profile_fe26cb7625bbc85f7519253bfe8e6f41.png?width=600&crop=1:1,smart)